goo blog サービス終了のお知らせ 

きたしろ照二郎の活動記録

きたしろ照二郎の政治活動を支援するブログです。 千代田区に起きている諸問題を取り上げ出来るだけの情報を載せます。

プラタナスへの感謝を込めて、伐採のお清め。

2017-09-01 17:37:59 | 千代田区の話

8/30に気づいたプラタナスの伐採、以前から道路公園課には具体的な日程を教えてくれる話が、突然の貼り紙で知った件で昨日道路公園課の課長に、この様な事が起こるから区民との信頼関係が壊されると申し入れしました。
課長はその様には思って無かったそうですが、日程を伝えなかった点は謝罪されました。

元々は誰か有志が緑を増やすべく植えたのだと推察します、自分も子供の時から馴染みの有る存在です、最初は道路上に有ったのですが歩道整備の時に移植も行わずに、現地で地域を見守っており、交番と一緒に地域の景観を担って来ましたが。
今は歩道上の障害物と思われ、掃除毛虫等の問題もあり区の街路樹との扱いも無く、剪定時期には歴代の町会長のご尽力で区へ申し入れ剪定を行なってもらいました。

9/6の伐採の前に「永年の感謝の気持ちの感謝祭」と「伐採の前にお清めとお祓い」を急遽9/5(火)の午後2時半から、神田神社の神主をお迎えして執り行う事に成りました。

昨今の多く行われる、オリンピックを目標とした、街路樹伐採の問題の為にも「鎮魂」の思いを込めてお送りしたいと思います、心ある方のご参加をお待ちしております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲しいお知らせです。

2017-08-31 09:01:47 | 千代田区の話

 昨日帰宅時に気がつきました、以前から千代田区の道路公園課の課長には具体的な日時が決まったら事前に教えて欲しいと伝えてはおりましたが。
 9月6日に伐採のお知らせが木に付けらてました。 

 

 多くの方に知られている、映画テレビの撮影にも使われている、猿楽町の旧交番跡地が有ります、関東大震災後に作られた様です。

 猿楽町のシンボルで「千代田区景観重要物件」にも指定されております、その脇にはプラタナスの大木が有ります。

 元々は道路上に大昔に誰かが緑が少なかった時に植えた様で、千代田区の樹木にも登録はされてはおりません、20年以上前にこの部分に歩道が出来ました、その時に歩道上に残され植栽枠も作られました。
 自分も子供の時から非常に馴染んでいた樹木です、このプラタナスが歩道上の障害物扱いになり、今回伐採されることになりました。

 移植も含めて検討はされ、不可能だと診断され、自宅の空き地に植え替えも検討しました、その際は費用は個人持ちになると、「道路公園課の課長」にも言われました。

  

 この交番の隣には以前37坪の敷地がありました、相続で親類の方が相続されマンションが建てられました、自宅の隣地でも有り学校の隣地でもあるので、マンション紛争になりました。
 自分にとっては色々な思い出の場所です。

 

 所有者も無い! 単なる邪魔者扱いです。確かに歩道上の支障物です。

 

 歩道が出来た時期はまだ住民も多く、この木は地元に密着しており、自然な風物でした。

 

 この木を守ろ事が出来ない自分に、不甲斐なさを感じます。

 

 今は町会の意見も支障物の意見が多く、何とかしたい気持ちは有りますが何とも出来ません、管理も近所の方の善意だけです。負担にもなりつつ有るのが現実です。

 

 今まで恩恵を受けてきたので、今までの感謝の気持ちと、樹木を慰霊することを考えております。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明大通りの歩道整備工事の詳細

2017-08-25 10:08:00 | 千代田区の話

 最近新聞等でニュースに取り上げられている、プラタナス街路樹伐採の基になっている工事の内容です。

 この工事は1期と2期に分かれております、議会での予算の承認は1期工事だけです、本来は全体の工事の内容を精査して予算は審議されるべきです。
 何故か2期工事の内容は議会には説明は少ししかされて無いようです。


 1期工事の図面

 

 お茶の水橋から吉郎坂(山の上ホテルへの坂道)までが1期工事です、歩道幅は25Cmだけ広がります、多少は交通量の解消に繋がるかも?


 しかし2期工事では

 駿河台下交差点から吉郎坂までが2期工事です、ここでは歩道幅が約1500Cm広げる計画です、その為に2車線の通りが1車線に減るのです。
 その工事内容が関係する住民、利用者には説明はされてはおりません!「協議会」に説明は行ったと千代田区役所の道路公園課ではと言い、住民説明会は開催する予定は無いそうです。

 何故1期工事では25Cmの歩道拡幅が、2期工事では1500Cmも広げるのでしょうか? その説明では狭いよりは広い方が良いでしょうです。
 それなら何故1期工事でも同じように25Cm以上広げるべきでしょう。

 2期工事の図をよく見てください、明大リバティタワーの所に「バス停」が書かれております、歩道を切り取りバス停を作る計画です。
 このバスは「東43路線」で1日に28本、昼間は1時間に1本の運行です、この様なバス停は「バスベイ」と言う様です、歩道が広い箇所では見かけますが千代田区では1箇所も無いです、通常のバス停ならばバスが出た後は道路として使えます、しかしこれではバスが出た後も道路としては使えません。

 またこのバスベイの場所は道路なので歩道としては使えません!明大リバティタワーの前だけが歩道が広がる計画ですね!! 

 リバティタワーの前だけが広がり、日常的に救急車が通る「3次災害物資運送道路」を1車線にする必要が有ると思う方は何名いるでしょうか?


 1期工事と同じ様に25Cmだけ広がるならば、2車線を1車線にする事も無く道路も渋滞の恐れも無くなるはずです。
 1日に28回だけ使うだけだけの為に、歩道を広げなければならない様な計画は可笑しい変な、目的も分からない計画です。

 しかし道路公園課は詳細な計画は未定として計画の内容を公開はしておりません!ここまでの事実を特定するのに情報公開等で2ヶ月以上かかりました。
 この様な住民にとって重要な計画を住民に開示出来る様に、深い活動を行いたい為に2015年に挑戦をしました。 

 皆さまも良く図面を確認してください、拡大も出来ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明大通り歩道拡張工事 2016年6月

2017-06-28 08:22:02 | 千代田区の話

  昨年に現場で見つけました、サンダーでコンクリートをカット中!この様な工事方法は良いのか?
 粉塵が舞ってます、まだ通行人も多く通ってます。 

 
 

 

 

 

 

明大通り歩道拡張工事

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民と議員の条例作り交流会議主催「新会計制度と議会の予算・決算審査」

2017-03-27 03:04:02 | 千代田区の話

 今日は久しぶりに「市民と議員の条例作り交流会議」の講演会に参加しました。

 自分たちには当たり前であった、バランスシート・減価償却・等々であるが、公会計ではまだこの様なことは行われてません。
 今まで議会を傍聴していて違和感を感じていた、単年度会計処理、事業別会計、それらの問題点がよくわかる講演会でした。

 「固定資産台帳」の整備、原価が記載されている固定資産台帳、減価償却を考えない会計では、更新費用も行政的に行われる行為・「費用」は見えては来ない点。

 参考書も教えてくれました、本来の区の財政状態(千代田区は他の自治体よりは潤沢な歳入があります)、これからの「人口減少社会」を迎えて実態の把握には、貸借対照表と損益計算書は必要だと感じました。

 続く 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする