先日、店頭で、TX8050を見ました。
レビューは、こちらです。
普通のアンプとネットオーディオ、Radiko(サイマルラジオ)に対応。
そして、CD,LPなどの入力もある。(MMのみ)
無線LANにも対応していて、3000円ほどです。
本体は店頭で、5万円を切っていました。
SPは別売ですが、このあたりになると、SPは別売のほうが嬉しいです。
いまどき、珍しいフルサイズのアンプですね。幅430mmで高さも、そこそこ。
う~ん、珍しい。
これが29800円なら、めちゃ売れるだろう。
残念なのは、バーブラウンのDACを使っていて
チップ自体、192Khz24Bitに対応しているのに
このアンプは、96Khzまでです。(オンキヨーの配信が96Khzまでのためか)
たぶん、ファームの負担なのかもしれません。
アップルのIpodの音声形式は対応していて
FLAC、WMAにも対応しています。
それにしても、中途半端に、映像信号も対応しています。(普通のビデオ信号で、SでもD端子でも無い)
iPodも、USBで接続してデジタル再生できます。
ただし、本来は、iPodTouchなどを無線LAN経由で
リモコン代わりに使えます。
これも、どこぞの外人(いや、ユニバーサル仕様か)に作ってもらったのか英語っぽいです。
基本、カタカナにする必要も無いでしょうけどね。
Amazonのほうが、安いじゃん。
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=kitaikoku-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B004WA7E7G" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>