所司一門将棋センター 席主の思い出  

将棋センター・子ども教室のイベントなど紹介。
様子や感想を載せますヾ(^▽^)ヾ

お知らせと日記

2019-01-11 16:34:28 | 日記

今日は、昨日にまして寒い日でした。

風邪やインフルエンザが流行っているようです。

みなさま、お身体には気を付けてくださいね。

 

明日は、金子タカシ先生の2枚落ち講座を行いますヾ(^▽^)ヾ

教室の詳細はこちらへ

 

お知らせです、

2月から、『S+、有段者クラス』の保護者会を行います。

ご希望の方は、チラシを配りますので、参加希望の日程を三宅まで連絡ください。

保護者会の詳細は、こちらへ

 

さて、昨年から、所司一門将棋センターの子ども将棋教室、S+クラスの人数が増えたこともあり、環境改善を目指してきました。

現在の授業内容にプラスして、生徒の能力に応じた環境を提供できるように研究会を増やすことにしました。

なるべくS+の生徒、保護者に基準が解るようにしたいと思っています。

今後の研究会等は生徒なら誰でも参加できるとはならず、

礼儀作法、実力が伴うことを条件にして上を目指す研究会を開講したいと思っています。

 

今後のS+教室について お知らせです。

S+クラスでは、現在は毎月2回の授業の他に、所司一門ゼミを週に1回無料で受けられます。

普段の対局を元に、自分が何が解らないのか、知りたいことを出せるようにしてゼミで質問が出来るようになってほしいと思っています。

4回コースの方は週2回、無料で受講できます。

 

また、昨年の12月より津田沼王将戦を開講しました。

青砥店、津田沼店、奨励会、女流を入れたリーグ戦を行い、

現在は、予選が終わり、本戦リーグが行われています。

半年に1回のペースで行う予定です。

生徒と奨励会が真剣い対局する機会をつくりたい、のモチベーションを上げたいと思っています。

津田沼王将戦の詳細は、こちらへ  

 

また、昨年からS+の生徒で、所司一門から奨励会受験基準に満たした生徒は、熊谷俊紀二段が行う研究会に参加できるようになりました。

日程については、熊谷二段が連絡します。

参加費は500円

 

2月より 吉田響太 奨励会1級が金曜研究会を行います。

S+研究会(第1・第3土曜日)や普段の将棋対局を通じて、席主から見ても、

対局マナー、感想戦、言葉使い、礼儀作法が出来ている生徒を中心に集めて行う予定です。

参加メンバーについては、現在吉田さんと検討していますが、少人数となりそうです。

 

対局の待ち時間や、対局後に周りを見て気遣いがある、出来ているなど、項目がいくつかあります。

これを機会に、研究会参加をめざし。普段からの対局を真剣に取り組む姿勢を意識し直して、礼儀作法を身につけてほしいと思っています。

 

以下、吉田響太奨励会1級より

「この研究会のメンバーの基準は2つあります。

1つ目はS+研究会や普段の道場での対局を見ていて、マナーが守れ、みんなが真剣にできる環境を作れる生徒。

2つ目は自分を高めるという気持ちを持って常に真剣に対局できている生徒です。

このような基準にしたのは、今まで見てきた人の中で向上心がある人は、継続して努力でき、成長が早いと思うからです。

真剣と言うのは少し曖昧な言葉ではありますが、自分を高めようと思っている生徒からは絶対に伝わってきます。そこは僕の判断で決めさせてもらいます。

またメンバーの人数については、基準を満たしている生徒であれば、どんどん増やしていきたいと思っています。こちらも常に真剣に望むのでよろしくお願いします。」

 

以上

S+クラスについて