
フルマラソンの部は、スタート時刻が8時半・・・
この時、12時33分
開港資料館前通過
はるか前方に、ランドマークタワー
折り返したとはいえ、ゴールはまだ見えません

給水所
ボランティアの方々の力も大きいです

赤レンガ倉庫界隈 12時55分

13時16分
5時間近く走っているランナーの皆さんです
息も苦しそうだし、足が痛そうな人、足を引きずっている人もいました
でも歩みを止めないで、前へ前へと進んでいます

クマモン 13時22分通過
笑顔ですが、頭の上が重そうでした
目が合って、思わず拍手しました!
周りの声援も大きいです
「がんばれ~」「あと少しだよ~」とかいろいろです

知りあいがまもなく通過するのでしょうか
応援にも力が入りますね

ゴール近辺では、すでにゴールした人たちがメダルを下げて嬉しそうでした
完走おめでとうございます
ご褒美のメダルを見せていただきました

濃紺のタオルもご褒美だそうです

14時13分
マラソン大会の終わりが近づいてきました
最後の一人がゴールしたあとは
爽やかな風が通り過ぎていきました
横浜市内初の市民参加型フルマラソン大会は
たくさんのスタッフ、ボランティア、警察などの協力の下
無事に終わりました
走る人、応援する人、皆が幸せになれた一日でした
私は昼からしか会場で見ることが出来ませんでしたが、充分に楽しめました
来年もぜひ出かけたいと思います
撮影日 3月15日(日)
2時間マーサさんもお付き合いしたのですか。
メダルもタオルもかっこいいですね。
爽やかな雰囲気が伝わってきました。
有難うございます。
朝は、曇って今にも雨が降りそうでした。
お昼からは、晴れ間も見えて、マラソン日和となりました。
たぶん2時間以上歩き回りました。。。
気がついたら、お昼抜きでした。
メダルもタオルも欲しかったです。
でもあれだけ長く走るのは、とても無理。
せめて写真だけでも、と思い撮らせていただきました。
みなとみらいや赤レンガ倉庫、山下公園などのコースを、歩いていくのも楽しいです。
高速道路もマラソンコースに入っていました。
「横浜マラソン、数箇所で撮影、それぞれ雰囲気が感じられる、
良い写真ですね!!!」
「そして、横浜の参加賞、流石、豪華ですぅ~~!!」
「レンタサイクルを活用して撮影するのも良いかも!?」
「私は、川崎市民マラソン、川崎市民駅伝の救急救護を
ボランティアで20年以上担当しました。」
「怪我人、急病人などの救急救護は本当に大変でした!」
「皆さん元気に全力を出し切って、走り終えた顔は
見ていて気持ちが良いですね!」
TVではマラソン見ても、実際は見た事ありません。
今あちこちでハーフマラソン流行っているみたいで、ここでも6月にハーフマラソンがあります。
太極拳同好会にもボランティアのお知らせが来たけど、年寄りばかりで、出ますという人いませんでした
長いコースでしたね。
参加賞、私も欲しかったですぅ。
レンタサイクルですか。。。
コースをよく知っていたら、良いかもしれませんね。
川崎市民マラソンもあるんですね!
救急救護のボランティアを
20年も担当されたとは、素晴らしいですね。
そういうボランティアあってこそ、安心して走れるのですね。
そうなんです。
皆さんの笑顔はとても素敵でした。
10キロどころか、1キロも走れません。。。
歩くのは平気なんですけれど。
TVで見るのとはまた違った楽しみ方があります。
ランナーの息遣いとか表情を間近に見ることが出来ます。
また、応援する人の歓声とか拍手も聞いていて楽しいですね。
TVでも、もっとその辺が伝わるといいのですが、
解説者のお話が多すぎるように思います。
6月にハーフマラソンがあるんですね。
どんなマラソンなのでしょう。
たくさんお人が参加されてるようです
クマモン重そうですね
走る人応援する人皆さん楽しそうです」
楽しそうに走ってらっしゃいますね~
実際に参加しなくても、マーサさんのように
カメラで追いかけながら・・・という参加方法も
あるのですね~☆
楽しそう!
クマモンを担いで走った方、完走されたのかしら・・・?
完走のご褒美のメダルとタオル、カッコイイですね~♪
TVのTVK局でも長時間放送されていました。
クマモンは、大きかったですよ。
途中から担がれていたのかもしれませんね。
警備も静かで、応援のマナーもよくて、気持ちがよかったです。
楽しめました♪
ランナーの方、後半は、さまざまで、余裕がある人、
歯を食いしばって足を引きずるように歩いている人、
皆さん、頑張っていて、表情も素晴らしく、輝いていました。
クマモンの方、余裕がありましたので、たぶん完走されたと思います。
メダルとタオル、色もデザインもかっこよかったです。
記念すべき第1回となりました。