ひかりの実 2014年12月10日 | 横浜 桜の木に光の実がなり、いつもと趣が違う駅前 手作りの暖かな光 全身電飾で光る謎の人物も現れました どこかでお見かけしたような気がします・・ 冬の彩り、イルミネーションの季節がやってきました 撮影日 11月16日(日) « 昭和記念公園へ | トップ | 冬へ »
12 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 光の実 (笹ゆり) 2014-12-11 09:15:40 こういう電飾も面白いですねこんなに電飾流行なのは、やっぱりLEDのお蔭でしょうね。ノーベル賞で騒がれるまでよく知らなくて、LEDは青しかないと思っていました電飾人間は、個人でやっているのですか?周りにある赤い筋は何ですか? 返信する マーサさま (まおちゃん) 2014-12-11 12:01:04 ひかりの実 桜の樹の枝にたくさん実っています。夜景を撮るのは難しいのでしょうね。私も挑戦してみたいです。「地蔵原の水辺」でまたまたキャンドルが灯されるイベントが開かれるそうです。12月21日 竹筒の中にキャンドルを並べて、午後4時に点灯されるようです。是非お出でになってまた、素敵な写真のUPを期待しています。いつも素敵な写真を楽しませていただいています。 返信する コンニチワ~(^^♪ (midori) 2014-12-11 13:55:29 各地で電飾を観ることができますが赤や青、黄、緑と色とりどりの”光の実”がキレイですね。こういう電飾もステキです。全身電飾の謎の人物も面白いです。初めて見ます。 返信する 私も・・・ (dolce) 2014-12-11 16:36:52 この日たまたま買い物に行って、水辺にたくさんの人が集まっていたので、何かしら・・・?っと行ってみました。どこかでマーサさんとすれ違っていたかもしれませんね。幼稚園児や小学生が作った「光の実」、可愛かったですね~☆ 返信する ☆笹ゆりさんへ (マーサ) 2014-12-11 22:28:56 こんばんは。そうですね。LEDのお陰ですね。私も良く知りませんが、赤やいろいろな色があるようです。電飾の人は、明るい時間帯から目立っていました。個人だと思います。何度かお話をしながら、撮らせて頂きました。優しい方です。赤い筋は、ライトペンのようなものの光跡です。 返信する ☆まおちゃんへ (マーサ) 2014-12-11 22:39:30 こんばんは。夜景は、設定をいろいろ変えて撮っています。手持ち撮影は、ぶれやすいですね。三脚があればいいのでしょうが、混雑する場所では使えません。日没前後30分がベストでしょうか。。。「地蔵原の水辺」でまたキャンドルのイベントですか。。。それは行きたいです。予定表に入れました!いつもご覧いただき、ありがとうございます。 返信する ☆midoriさんへ (マーサ) 2014-12-11 22:43:51 コンバンワ~♪皆さんの手作りのイルミネーションです。私も作ってみればよかったなぁ、と後で思いました。謎の人物・・またどこかに登場されるかもしれません。 返信する ☆dolceさんへ (マーサ) 2014-12-11 22:51:05 こんばんは。dolceさんも、ここにいらしたのですね。私は明るいうちから行って、ウロウロしていました。dolceさんとすれ違っていたかもしれませんね。黄昏時がきれいでした。皆さん、楽しそうでしたね私も「ひかりの実」作りたかったです。 返信する おはようございます (たなちゃん) 2014-12-13 05:38:52 今年もあとわずかとせまってきました忙しくないのに忙しいです今はどこでもイルミが大流行りです一般家庭でも大がかりのをみることがありますここは駅からも見られるのですね 返信する 光の実 (みのこ) 2014-12-15 20:19:15 桜の木に楽しい感じですね。顔が色々と書いてありますね。子供が喜びそう電飾人間?これで歌でも歌ったのですか? 返信する ☆たなちゃんへ (マーサ) 2014-12-16 23:59:56 こんばんは。あわただしくなってきましたね。私もやり残したことをしなくては・・と内心焦っています。このイルミネーションは一日限りで、駅前、手作りでした。 返信する みのこさんへ (マーサ) 2014-12-17 00:04:36 こんばんは。灯りの表面は、子供たちが自由に描いたものです。私も作ってみたかったです。全身電飾の方は、ステージ上で紹介されました。サプライズ?のようなかんじで、賑わう人々の間を歩いて、記念撮影に応じたり、子供たちと交流していました。気軽に撮影にも応じてくれました。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
こんなに電飾流行なのは、やっぱりLEDのお蔭でしょうね。
ノーベル賞で騒がれるまでよく知らなくて、LEDは青しかないと思っていました
電飾人間は、個人でやっているのですか?
周りにある赤い筋は何ですか?
夜景を撮るのは難しいのでしょうね。私も挑戦してみたいです。
「地蔵原の水辺」でまたまたキャンドルが灯されるイベントが開かれるそうです。
12月21日 竹筒の中にキャンドルを並べて、午後4時に点灯されるようです。是非お出でになってまた、素敵な写真のUPを期待しています。
いつも素敵な写真を楽しませていただいています。
赤や青、黄、緑と色とりどりの”光の実”がキレイですね。
こういう電飾もステキです。
全身電飾の謎の人物も面白いです。
初めて見ます。
人が集まっていたので、何かしら・・・?
っと行ってみました。
どこかでマーサさんとすれ違っていたかもしれませんね。
幼稚園児や小学生が作った「光の実」、可愛かった
ですね~☆
そうですね。
LEDのお陰ですね。
私も良く知りませんが、赤やいろいろな色があるようです。
電飾の人は、明るい時間帯から目立っていました。
個人だと思います。
何度かお話をしながら、撮らせて頂きました。
優しい方です。
赤い筋は、ライトペンのようなものの光跡です。
夜景は、設定をいろいろ変えて撮っています。
手持ち撮影は、ぶれやすいですね。
三脚があればいいのでしょうが、混雑する場所では使えません。
日没前後30分がベストでしょうか。。。
「地蔵原の水辺」でまたキャンドルのイベントですか。。。
それは行きたいです。
予定表に入れました!
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
皆さんの手作りのイルミネーションです。
私も作ってみればよかったなぁ、と後で思いました。
謎の人物・・
またどこかに登場されるかもしれません。
dolceさんも、ここにいらしたのですね。
私は明るいうちから行って、ウロウロしていました。
dolceさんとすれ違っていたかもしれませんね。
黄昏時がきれいでした。
皆さん、楽しそうでしたね
私も「ひかりの実」作りたかったです。
忙しくないのに忙しいです
今はどこでもイルミが大流行りです
一般家庭でも大がかりのをみることがあります
ここは駅からも見られるのですね
顔が色々と書いてありますね。
子供が喜びそう
電飾人間?これで歌でも歌ったのですか?