goo blog サービス終了のお知らせ 

季節の色彩

風や空、木、花、自然を感じたまま・・
日々のちょっとした出来事も織り交ぜてお伝えします

寒い!オンラインアルバム

2006年11月18日 | デジタル
赤いほっぺの、ハツユキカズラ

庭のハツユキカズラです
植えっぱなしですが、紅葉しています

こちら神奈川県は、急に冷え込んできました
今まで暖かかったので、寒く感じるのかもしれません

紅葉は、深まるでしょうか
皆様、お風邪など引かれませんように・・・

横浜「ベイクオーター」のアルバムを作りました
お時間がある時に、こちらからどうぞ♪


わかっていたけれど・・・

2006年10月06日 | デジタル
今日は、朝からひどい雨・・
予定を変更して、自宅におとなしくいることにしました
しかたがないので以前から気になっていた、
パソコンの中の、たまっている写真の整理をしました
といっても、保存しているのは、主に外付けハードディスクの中です

でも、たまりすぎて・・・
1日ではとても足りません
「撮ってきたら、すぐにやる」
わかっていたけれど・・・

なんとか、年末までには終わらせたい

筑波山のガマ親子・・明日から3連休よ~

気分転換に、Photoshop EL.で、少しだけ遊んでみました

行くあてもなし~のんびり過ごしましょう♪

、「寺家ふるさと村秋♪」のアルバムも作りました
お時間がある時に、ご覧くださいね


ミニアルバム~いつでもどこでも♪

2006年08月07日 | デジタル
出来た~♪ミニアルバム3冊!
いつか作りたいと思っていた、ミニアルバム
午前中、パソコン教室で教えていただきました

一冊完成して、自宅で、さらに2冊作りました
出来立てホヤホヤです

アルバム専用紙

パソコンの中で作って、専用紙に印刷

山折谷折・・間違えないように!

切り取り線に沿って、切り離します
山折、谷折と交互に折ると、このような形になります

あらっ、もう完成!!

あとは、表紙に貼り付けします
のりもはさみも使わずにできるから、
手を汚さないで、しかも、あっという間にできました

ポケットに入るミニアルバム♪

出来上がりの大きさは、ご覧の通り

ポケットやカバンに入れて、持ち運びできます
いつでも、お気に入りの写真を見ることができます






デジカメで、夜のお祭りを・・さらなる悩み

2006年07月31日 | デジタル
町内の夏祭り~にぎやかに♪

週末に、町内のお祭りがありました。

いつもは、子ども達の遊ぶ姿もあまり見かけない小さな公園です。

しかし、この日だけは、人があふれて、にぎわいを見せていました。
今年で11回目のお祭り。
賑やかな音楽と、浴衣姿の子ども達、綿菓子、カキ氷、フランクフルト、焼きそば、焼き鳥、ゲームなどの模擬店がありました。

でも、毎年、町内の役員さんが、改良を重ねて、催されているお祭りです。
感謝です


日頃は、花や風景しか撮らない私ですが、カメラ持参で、お祭り風景を撮りました。
しかし、人にカメラを向けるのは気を使うし、難しい
花なら、何枚でもバシャバシャ撮れるのに・・・

しかも、動きがあるので、シャッターチャンスがわずかの間です。
そして、夕方5時半の開催でしたから、すぐに暗くなってきます。
ぶれそうだなぁ、と不安でした。
暗くなり始めてからは、ISO感度を400にしてみました。
シャッターが、いい感触でパチリ、パチリ

デジカメのモード、普段あまり使わない「P」「ポートレート」「風景」「夜景ポートレート」など、いろいろ使ってみました。

夜の、このような撮影は、ほんとはどうすればよかったのか?
など、さらに疑問がわいてきました。
ああ~、デジカメさん、教えてくださいな













探検♪パソコンの中へ

2006年04月15日 | デジタル
パソコンの頭脳!

↑突然ですが・・・これは、けっしてプラモデルではありません!!
私がいつもお世話になっている、パソコンの「本体」つまり・・・
人に例えれば、頭脳のようなものです。本物です。

実は、昨日、「パソコン解体講座」に参加させていただきました。
4時間の内容、と聞いて、あら~っ、自分の頭が持つかしら・・・と心配でした。
でも、あっという間で、とても楽しく充実したひとときでした

今は、電源、ハードディスクドライブや、フロッピーディスクドライブなどの部品をはずしてあって、ガラ~ンとしています。

うわさのマザーボード♪緻密!!

↑「マザーボード」です。
ミニチュアタウンみたいですね♪~♪
左端の高層マンションのようなものの下に、CPUが隠れています。
そして、上の塀のように並んだものが、メモリ。
メモリって、定規を小さくしたような横長形で、小さいです。

このメモリの取り付けを、実際にやってみましたが、かなり力が要りました!!
(静電気が起きないよう、指先を放電させました)

すっきり収納、パソコン本体♪まだまだ入れるよ~

電源、ハードディスクドライブや、フロッピーディスクドライブなどを、所定の場所に取り付けて、本体を起こしたところです。

黒い物体は、ファン?と言う名前。
見た目も役割も、まるで換気扇でした。

案外すっきりしているな、と思いました。
我が家の押入れより、片付いているかな・・・。

本体を触る恐怖心が消えて、親近感が持てるようになりました。
しかし、一人でやるのは、まだまだ先・・・。






花と風景写真○と・・・

2006年03月29日 | デジタル
くらべてわかる花と風景写真○と×―上達のコツ (2)

日本カメラ社

このアイテムの詳細を見る


以前、タイトルに惹かれて買った本です。
サブタイトルは、「プロの視点とテクニックが一目瞭然!」

題材は、身近な花から、桜、紅葉の撮影、四季の冨士山、美瑛・富良野などです。
絞り・シャッター速度・風景の露出・花の露出・構図・PLフィルターの基本的なことが解説してあります。

写真の撮り方がよくわからないので、時間があるときは、この本を眺めています。
この本一冊をしっかり読めば、少しは上達できるかな~

河津桜のブックカバー

2006年03月10日 | デジタル
ワードで作ったブックカバー♪

ワードで、ブックカバーを、2種類作りました。
先日、初めて見た「河津桜」と、「泉の森」の写真を利用しました。

紙は和紙、といってもインクジェット対応OA和紙を使いました。

OA和紙にもいろいろあるのですが、今日は、「ケナフ」です。
手触りが、とてもいいです