イタグレお泊まり会第3弾・・。伊豆高原一碧湖の 『BiskeyHouse』 へ。
いつもながらの全館貸切イタグレOnly

こうやってみると、男組ではカークが最年少の下っ端・・・
なるほど怒られるわけだ…もともと、女子には弱いし…
ワン思いの暖かい気持ちが伝わるオーナーさんでワンはもちろん
飼い主もとっても心地よく過ごさせていただきました。
早速、宿併設のドッグランへ。結構な斜面だけどイタさんには関係なし



お出迎え~ こっちこっち~



陽が影ってきた頃チェックイン。
部屋の窓からは一碧湖がどーんと
すばらしい眺め~


プレイルームでは、コスチュームが用意されていて皆で撮影大会
かれんぶぅ家もクリスマスバージョン持ってきてくれました。





ツリーの前でも

飼い主お楽しみのディナー。どれもホントに美味しい







ワン用に「和牛
&きびなご」のデザートもいただいちゃいました。


食事のあとは、食堂を使わせていただき宴会
自分のワンコあてゲーム 触りまくられるワン達(笑)


カーク家、カークとライムを間違えました…
飼い主ダメじゃ~ん
そんなこんなで楽しい宴は過ぎていき。。。
翌朝も
BiskeyHouseの看板犬、チャンピオンです


夕食に続き、またまた美味しい朝食


恒例のCIAO君とのバトル

CIAO君はカークをちゃんと見てガウガウしてるのに
カークはなんと天井に向かってガウガウ。勝負ありですね。カークダメじゃ~ん
チェックアウト後はまたDRで遊ばせてもらいました


みんな楽しそうだね~

記念撮影後は、それぞれ
移動。
松川湖に行ってきました

湖畔で各家記念撮影中

ランチは、集合してみんなで城ヶ崎のCANDYで




ランチ後解散です。
はぁ~すっごく楽しかった~
あっという間の1泊2日のお泊まり会。
伊豆神祇神社でお祓いしてもらって
(この神主さんのブログ登場率ってたぶんスゴイと思う。ウチでも3回目の登場
)


帰路、中伊豆スカイラインからの駿河湾を望む夕焼けと富士山


2日とも天気に恵まれてサイコーでした。
幹事のHITOMIさん、何から何までどうもありがとうございました

ご一緒した皆様ありがとうございました。
第4回もまたよろしくお願いしま~す
いつもながらの全館貸切イタグレOnly


こうやってみると、男組ではカークが最年少の下っ端・・・
なるほど怒られるわけだ…もともと、女子には弱いし…
ワン思いの暖かい気持ちが伝わるオーナーさんでワンはもちろん
飼い主もとっても心地よく過ごさせていただきました。
早速、宿併設のドッグランへ。結構な斜面だけどイタさんには関係なし




お出迎え~ こっちこっち~



陽が影ってきた頃チェックイン。
部屋の窓からは一碧湖がどーんと



プレイルームでは、コスチュームが用意されていて皆で撮影大会

かれんぶぅ家もクリスマスバージョン持ってきてくれました。





ツリーの前でも


飼い主お楽しみのディナー。どれもホントに美味しい








ワン用に「和牛



食事のあとは、食堂を使わせていただき宴会

自分のワンコあてゲーム 触りまくられるワン達(笑)


カーク家、カークとライムを間違えました…


そんなこんなで楽しい宴は過ぎていき。。。

翌朝も

BiskeyHouseの看板犬、チャンピオンです



夕食に続き、またまた美味しい朝食



恒例のCIAO君とのバトル


CIAO君はカークをちゃんと見てガウガウしてるのに
カークはなんと天井に向かってガウガウ。勝負ありですね。カークダメじゃ~ん

チェックアウト後はまたDRで遊ばせてもらいました


みんな楽しそうだね~


記念撮影後は、それぞれ

松川湖に行ってきました

湖畔で各家記念撮影中

ランチは、集合してみんなで城ヶ崎のCANDYで




ランチ後解散です。
はぁ~すっごく楽しかった~


伊豆神祇神社でお祓いしてもらって
(この神主さんのブログ登場率ってたぶんスゴイと思う。ウチでも3回目の登場



帰路、中伊豆スカイラインからの駿河湾を望む夕焼けと富士山


2日とも天気に恵まれてサイコーでした。
幹事のHITOMIさん、何から何までどうもありがとうございました


ご一緒した皆様ありがとうございました。
第4回もまたよろしくお願いしま~す

アウトドア同好会、秋の部は房州・館山へ。。
勇気を出して(笑)アクアラインを使うと、何と1時間強で行けます
ハイ。

待ち合わせは、花はなの里「カフェ&ギャラリーダム」で。
古民家カフェ

石窯あり なのでピザ食べました。


店内ワンOK
今回の宿泊先は「Front yard」
部屋の真ん前がドッグランというスバラシイ環境
那須のオリーブほど広くはないけれど、イタグレには充分です


8月の長瀞に引き続き、トレーラーハウスタイプ。
その1。その昔Route66を走っていたようなエアストリームタイプ。



その2.ちょっと豪華なパークトレーラータイプ。もちろん車輪付いてます(笑)。





そうなんです…泊まるところは2棟(2輌?)だけ。それぞれに専用ドッグラン付き。
今回2棟共借りたので両方使い放題。
仕切のネット飛び越えちゃう
ので貸切でよかった~
お楽しみのBBQ。
館山なら魚介だよねっ
ということで館山在住の友人に新鮮な海の幸を頼んでおきました。
サザエの壺焼き!

金目鯛の一夜干し!

ホタテはやっぱり醤油バターでしょう!

どれもおいしすぎ。サザエもホタテも網に載せるまで生きてましたから


例によって、飼い主のお楽しみ会
は延々と続くなか

たいくつなワン達は夜遊びにでかけました。

翌日も快晴

宿から5分ほどで、海岸へ行けます。。太平洋
おっと波がきたぜぃ~

ビート、抵抗中。

砂浜で戯れる。。。


帰りがけのランチは「ガーデンカフェジヴェルニー」で。


テラス席ワンOK。屋根付きで広くてGOODです。




飲み物・デザート付き ぷるぷるお肌ティー買っちゃった
ずっと遊び続けていた3ワンの皆さん

楽しい館山でした~
勇気を出して(笑)アクアラインを使うと、何と1時間強で行けます


待ち合わせは、花はなの里「カフェ&ギャラリーダム」で。
古民家カフェ

石窯あり なのでピザ食べました。


店内ワンOK
今回の宿泊先は「Front yard」
部屋の真ん前がドッグランというスバラシイ環境

那須のオリーブほど広くはないけれど、イタグレには充分です



8月の長瀞に引き続き、トレーラーハウスタイプ。
その1。その昔Route66を走っていたようなエアストリームタイプ。



その2.ちょっと豪華なパークトレーラータイプ。もちろん車輪付いてます(笑)。





そうなんです…泊まるところは2棟(2輌?)だけ。それぞれに専用ドッグラン付き。
今回2棟共借りたので両方使い放題。
仕切のネット飛び越えちゃう


お楽しみのBBQ。
館山なら魚介だよねっ

サザエの壺焼き!

金目鯛の一夜干し!

ホタテはやっぱり醤油バターでしょう!

どれもおいしすぎ。サザエもホタテも網に載せるまで生きてましたから



例によって、飼い主のお楽しみ会


たいくつなワン達は夜遊びにでかけました。

翌日も快晴


宿から5分ほどで、海岸へ行けます。。太平洋

おっと波がきたぜぃ~


ビート、抵抗中。

砂浜で戯れる。。。


帰りがけのランチは「ガーデンカフェジヴェルニー」で。


テラス席ワンOK。屋根付きで広くてGOODです。




飲み物・デザート付き ぷるぷるお肌ティー買っちゃった
ずっと遊び続けていた3ワンの皆さん

楽しい館山でした~

グタグタのお盆前半…。後半は、出かけてきました
二子玉川花火大会の日は、ビオナチュ家での花火鑑賞会へ。
おお~きれい

おお~美味しそう

こんなにたくさんの中華をテイクアウト。
ワンたちは部屋の中

花火の音が大嫌いなカークは、室内で右往左往逃げまどってました
ダメじゃん
家にいても花火の音が聞こえるので、みんなと一緒でまだよかったかも。
ビオナチュ家何から何までどうもありがとう
**************************
翌日は、長瀞へ
昨年の裾野に引き続きアウトドア同好会(笑)の今年のイベント。
メンバーと高坂SAのDRで待ち合わせ。
斜面から平地に移動してたDR

うーーーむ 雨が降ってきた
どうなることかと思いつつ出発。
スプラッシュガーデン秩父のドッグランに到着。
雨があがってよかった~


さてと走りますか



2時間弱たっぷり遊んで、人間のお昼ごはんへ。
ガーデンレストラン桜 鮎とおそば


テラス席ワンOK
本日はここの

トレーラーハウスに宿泊です

トイレ・冷蔵庫・流し・ベット完備なので楽ち~ん
BBQ準備の間、ワン達は中で待機 あの人達何やってるんだろー


お肉食べる前にお腹いっぱいになっちゃうかも

いやいやまだまだもちろんモリモリ食べられます

ウマウマ

焼いて食べて飲んで焼いて食べて飲んで、夜は更けていきました。

雨の気配のない翌日
朝食準備中 座ってれば何かもらえるかも…もらえなかった


朝から食欲ばっちり~

楽しみにしていたライン下りに挑戦
用意中 何故かやる気満々

流れに興味津々
結構水かぶりまっせ




岩畳で記念撮影

ロープウェイにも乗ってみた
初体験で若干緊張気味


小型犬は抱っこでOK(でも手荷物料金!)
頂上到着記念

懐かしい?流しそうめん屋さん発見 回りそうめんだったけど


長瀞の〆はやっぱりカキ氷でしょ


楽しいお盆後半でした~

二子玉川花火大会の日は、ビオナチュ家での花火鑑賞会へ。
おお~きれい


おお~美味しそう


こんなにたくさんの中華をテイクアウト。
ワンたちは部屋の中

花火の音が大嫌いなカークは、室内で右往左往逃げまどってました

家にいても花火の音が聞こえるので、みんなと一緒でまだよかったかも。
ビオナチュ家何から何までどうもありがとう

**************************
翌日は、長瀞へ

昨年の裾野に引き続きアウトドア同好会(笑)の今年のイベント。
メンバーと高坂SAのDRで待ち合わせ。
斜面から平地に移動してたDR

うーーーむ 雨が降ってきた

どうなることかと思いつつ出発。
スプラッシュガーデン秩父のドッグランに到着。
雨があがってよかった~



さてと走りますか




2時間弱たっぷり遊んで、人間のお昼ごはんへ。
ガーデンレストラン桜 鮎とおそば


テラス席ワンOK
本日はここの

トレーラーハウスに宿泊です

トイレ・冷蔵庫・流し・ベット完備なので楽ち~ん

BBQ準備の間、ワン達は中で待機 あの人達何やってるんだろー



お肉食べる前にお腹いっぱいになっちゃうかも


いやいやまだまだもちろんモリモリ食べられます


ウマウマ


焼いて食べて飲んで焼いて食べて飲んで、夜は更けていきました。

雨の気配のない翌日

朝食準備中 座ってれば何かもらえるかも…もらえなかった



朝から食欲ばっちり~


楽しみにしていたライン下りに挑戦

用意中 何故かやる気満々



流れに興味津々






岩畳で記念撮影

ロープウェイにも乗ってみた



小型犬は抱っこでOK(でも手荷物料金!)
頂上到着記念


懐かしい?流しそうめん屋さん発見 回りそうめんだったけど



長瀞の〆はやっぱりカキ氷でしょ



楽しいお盆後半でした~

梅雨真っ盛りの中、せたがや温泉同好会
グラビス家と箱根温泉旅行に行ってきました。
まずは、ランチ。箱根と言ったら「箱根そば」でしょう
(ちょっと違うか…)
塔ノ沢の「杣の栖」へ。テラス席というか庭席?ワンOK




仏からの旅行者が、枝豆を皮ごと食べていたので、食べ方をお教えしました(もちろん??語で)
とろろそば(とろろもおそばも美味しい) ↓あじさい本物よ~

森林浴しながらそばを食す…って感じで
でございました。
満腹になったところで、ピクニックガーデンのドッグランへと
がががが。。。標高が上がるにつれて、悲しいかな雨
で断念。
霧の中ドライブして…
本日のお宿「ドッグパレスリゾート箱根」にチェックイン。
元保養施設なのだそうですが、しっかりした作りです。
和室にしました

余裕のある広さで大満足
本日の一枚

室内ドッグランがあり、こんな天気の時は助かります
カークも走り回れて満足したもよう




今回の主目的、飼い主のための温泉
宮城野のお湯は、やはり箱根湯本より良いです。

これも楽しみだった夕食
和牛の溶岩焼き。。。へへへ大変美味
でございました。



翌日、天候は曇り。
ウキウキで、ビクニックガーデンへ行ってみたら…
ガーーーーン



気を取り直して、箱根関所跡へ。
昨年リニューアルしたそうで、とってもキレイになってました。
「御番所茶屋」でお団子休憩
思いのほかおいしかったみたらし団子 なになになにがあるのぉ~
…芦ノ湖ですけど


本日のランチ「Acqua Pazza Terrace」へ。テラス席ワンOK。
ビザが窯からすぐ出てきておいすぃ~。


雨が降ってきたので箱根をあとにし
行ってみたかった室内ドッグラン「 Punahele」へ遊びに


梅雨のひととき、楽しい
旅行になりました
グラビス家色々とどうもありがとうございました。
またご一緒して下さいね~
楽しかったぜぃ~


まずは、ランチ。箱根と言ったら「箱根そば」でしょう

塔ノ沢の「杣の栖」へ。テラス席というか庭席?ワンOK




仏からの旅行者が、枝豆を皮ごと食べていたので、食べ方をお教えしました(もちろん??語で)
とろろそば(とろろもおそばも美味しい) ↓あじさい本物よ~


森林浴しながらそばを食す…って感じで

満腹になったところで、ピクニックガーデンのドッグランへと

がががが。。。標高が上がるにつれて、悲しいかな雨

霧の中ドライブして…
本日のお宿「ドッグパレスリゾート箱根」にチェックイン。
元保養施設なのだそうですが、しっかりした作りです。
和室にしました

余裕のある広さで大満足

本日の一枚


室内ドッグランがあり、こんな天気の時は助かります

カークも走り回れて満足したもよう





今回の主目的、飼い主のための温泉

宮城野のお湯は、やはり箱根湯本より良いです。

これも楽しみだった夕食

和牛の溶岩焼き。。。へへへ大変美味




翌日、天候は曇り。
ウキウキで、ビクニックガーデンへ行ってみたら…





気を取り直して、箱根関所跡へ。
昨年リニューアルしたそうで、とってもキレイになってました。
「御番所茶屋」でお団子休憩
思いのほかおいしかったみたらし団子 なになになにがあるのぉ~



本日のランチ「Acqua Pazza Terrace」へ。テラス席ワンOK。
ビザが窯からすぐ出てきておいすぃ~。


雨が降ってきたので箱根をあとにし

行ってみたかった室内ドッグラン「 Punahele」へ遊びに



梅雨のひととき、楽しい


またご一緒して下さいね~

楽しかったぜぃ~


湘南チームが連泊している「Inunoie」へ日曜泊組で行ってきました~
合流前にまずは、昼食を食べに「伊豆高原 餃子こうげん倶楽部」へ
店内ワンOK。「餃子がウマい!」の看板ですが、塩ラーメンも絶品。
ここのオーナーさんはイタグレ飼ってます。


昨年もお詣りした神祇大社にも立ち寄りました。
またまたお祓い中(昨年と神主さんも一緒でデジャヴ~)

どうやら鈴の音が苦手らしい。
神社内の池の石橋、恐くてなかなか渡れない
これ以上は無理です


ついに、へばりついちゃったへなちょこカーク

連泊している皆さんとカフェで合流 よろしくお願いしまーす

みんな~カメラはこっちですよぉ~
Inunoie

森の中に隠れ家のように建っています。木のぬくもりがいっぱい。
ロフトのあるお部屋 やっぱり隙間に挟まり中


戦いを挑んでみたものの…

しっぽブンブンで大歓迎のアンディー君
完全にしっぽが入っちゃってるへなちょこカーク
夕食TIME

石窯で焼かれたピザをおつまみに、食事前に既にビール6本がからに…
つぶらな瞳が見つめているのは…ごはんかな

看板犬のバーテンダー ドナちゃん 夜のデッキ


そしてデッキ+バーコーナーにて宴会は延々と夜中まで続いたのでした。
雨の合間に一碧湖畔散策

雨の合間にドッグラン


ぱらぱらっと雨に降られたくらいで、外で遊べて
美味しい食事とお酒と、なによりもゆっくりお喋りできて、楽しかった~
エコ家・ルーシー家・アンヴィー家の皆様ありがとうございました
また遊んで下さいね~

合流前にまずは、昼食を食べに「伊豆高原 餃子こうげん倶楽部」へ
店内ワンOK。「餃子がウマい!」の看板ですが、塩ラーメンも絶品。
ここのオーナーさんはイタグレ飼ってます。


昨年もお詣りした神祇大社にも立ち寄りました。
またまたお祓い中(昨年と神主さんも一緒でデジャヴ~)

どうやら鈴の音が苦手らしい。
神社内の池の石橋、恐くてなかなか渡れない




ついに、へばりついちゃったへなちょこカーク


連泊している皆さんとカフェで合流 よろしくお願いしまーす


みんな~カメラはこっちですよぉ~

Inunoie


森の中に隠れ家のように建っています。木のぬくもりがいっぱい。
ロフトのあるお部屋 やっぱり隙間に挟まり中



戦いを挑んでみたものの…

しっぽブンブンで大歓迎のアンディー君


夕食TIME


石窯で焼かれたピザをおつまみに、食事前に既にビール6本がからに…

つぶらな瞳が見つめているのは…ごはんかな


看板犬のバーテンダー ドナちゃん 夜のデッキ


そしてデッキ+バーコーナーにて宴会は延々と夜中まで続いたのでした。
雨の合間に一碧湖畔散策


雨の合間にドッグラン



ぱらぱらっと雨に降られたくらいで、外で遊べて

美味しい食事とお酒と、なによりもゆっくりお喋りできて、楽しかった~

エコ家・ルーシー家・アンヴィー家の皆様ありがとうございました

また遊んで下さいね~

昨年のお泊まり会に引き続き、今回はイタグレ de 貸切 on Oliveへ。
実行委員長のビオ&ナチュ家、ホントにありがとうございました。
土曜日は急用が入ったため東京出発がお昼前。。
東北道を現地に向かっていると、ライビー家が5分ぐらい後を走っていることが判明。。
がしかし、なぜか大谷PAに同時に到着
ランチを食べに「Kuusi」へ

アルデンテを茹で上げ30秒以内に・・という通り大変美味(テラス、ワンOK)
Oliveは昨年は8月に行っているので2回目。何度でも行きたいところの1つです。
全部屋のデッキから直接広い芝生のドッグランに出られるなんて、飼い主にもワンにも
たぶん、ナイター照明、夏用のミストシャワー?等パワーアップしてました。

まずは、記念撮影


今回のカークのトホホ。
脱出というより無理に部屋へ入ろうとする図。


ここでも
全く学習してません。。。 乗り越えるのもダメなんですけど


ナイトドッグラン。。競馬のCMのようだ。。

日曜の朝、みんなが集合。。イタグレだらけ(当たり前か)

視線の先には・・・

無謀にも、POWくんに手をかけるカーク

今回のお泊まり会は、土曜泊組・連泊組・日曜泊組の3パターン
日曜泊組との待ち合わせは、「シェークオマール」
26人20ワンが集合
手配してくれたMIKIさんありがとう
大集合してみんなでガーデンランチ



ここでいったん解散。連泊組と日曜組は、オリーブへ。
日曜組は元気炸裂






似たもの同士フォーンそろい踏み

日曜日の夜、さすがに遊び疲れたみたい 妻と一緒に

月曜は雨が降ったりやんだり
ペニーレインに行ってパンを買った後 ランチは「Cafe Domjan」へ。
エッ!ワン良いんですかって感じのお店 女王ヴィクトリアケーキ(なぜ女王?)


カークは、日曜の夕方までは電池あり。。月曜は完璧電池切れ・・歳ですかぁ~?

2泊してゆっくり満喫大満足~とっても楽しかった~。
皆さんどうもありがとうございました
実行委員長のビオ&ナチュ家、ホントにありがとうございました。
土曜日は急用が入ったため東京出発がお昼前。。
東北道を現地に向かっていると、ライビー家が5分ぐらい後を走っていることが判明。。
がしかし、なぜか大谷PAに同時に到着



アルデンテを茹で上げ30秒以内に・・という通り大変美味(テラス、ワンOK)
Oliveは昨年は8月に行っているので2回目。何度でも行きたいところの1つです。
全部屋のデッキから直接広い芝生のドッグランに出られるなんて、飼い主にもワンにも

たぶん、ナイター照明、夏用のミストシャワー?等パワーアップしてました。

まずは、記念撮影


今回のカークのトホホ。
脱出というより無理に部屋へ入ろうとする図。


ここでも



ナイトドッグラン。。競馬のCMのようだ。。

日曜の朝、みんなが集合。。イタグレだらけ(当たり前か)

視線の先には・・・

無謀にも、POWくんに手をかけるカーク

今回のお泊まり会は、土曜泊組・連泊組・日曜泊組の3パターン

日曜泊組との待ち合わせは、「シェークオマール」
26人20ワンが集合


大集合してみんなでガーデンランチ




ここでいったん解散。連泊組と日曜組は、オリーブへ。
日曜組は元気炸裂







似たもの同士フォーンそろい踏み

日曜日の夜、さすがに遊び疲れたみたい 妻と一緒に


月曜は雨が降ったりやんだり
ペニーレインに行ってパンを買った後 ランチは「Cafe Domjan」へ。
エッ!ワン良いんですかって感じのお店 女王ヴィクトリアケーキ(なぜ女王?)


カークは、日曜の夕方までは電池あり。。月曜は完璧電池切れ・・歳ですかぁ~?

2泊してゆっくり満喫大満足~とっても楽しかった~。
皆さんどうもありがとうございました

飼い主の疲れを癒す温泉旅行。温泉同好会のBEAT家と蓼科へ。
金曜日。東京の雨がウソのような長野の天気。
まずは、お昼ごはん。
ワンテラス席OKのそば工房 やっぱり信州そばを食べなくっちゃ


天ぷらと信州そば


おそばはもちろん、そば湯がとっても美味しい!!!
そして今夜のお宿。
思いっきり普通のホテルなので?公共スペースでは顔出しNGでケージの中へ。
ロビー ↓2ワン入り。重たいので台車で(笑)


渓流沿いの12畳の部屋 館内説明を受ける2ワン


「わかりましたか・・・・?」「・・・・・」

が、しかし、自由になれば「そんなの関係ねぇ~」
早速畳の上でバトル開始。


持参のシーツの上でもバドル。


部屋の中は、ワン自由です。犬用グッズは一切なし。


ゴミ箱に頭を突っ込んで、ゴミ箱のフタが抜けなくなったカーク。。何だかなぁ~?

夕食、部屋出し。これは重要。










いわゆる旅館の夕食ではなく「ユーロ蓼科キュイジーヌ」だそうで…。
この宿自慢の貸切露天風呂。雪が舞い散るともっと風情が増すかも。。


朝の露天風呂。


朝食。これもお部屋で。

朝食後またお風呂に行ったりしてゆっくり~チェックアウト。
飼い主達は、
十分堪能しました。
土曜日は女神湖方面へ。。長野は快晴。

まだ、滑れそう。。。雪と戯れる。。。


そして〆は、ワンのお楽しみのドッグラン。
八ヶ岳自然文化園

土曜日なのに貸切状態。。

のんびりワンづれ温泉旅行。次はどこへ行こうかな~。
金曜日。東京の雨がウソのような長野の天気。
まずは、お昼ごはん。
ワンテラス席OKのそば工房 やっぱり信州そばを食べなくっちゃ


天ぷらと信州そば


おそばはもちろん、そば湯がとっても美味しい!!!
そして今夜のお宿。
思いっきり普通のホテルなので?公共スペースでは顔出しNGでケージの中へ。
ロビー ↓2ワン入り。重たいので台車で(笑)


渓流沿いの12畳の部屋 館内説明を受ける2ワン


「わかりましたか・・・・?」「・・・・・」

が、しかし、自由になれば「そんなの関係ねぇ~」
早速畳の上でバトル開始。


持参のシーツの上でもバドル。


部屋の中は、ワン自由です。犬用グッズは一切なし。


ゴミ箱に頭を突っ込んで、ゴミ箱のフタが抜けなくなったカーク。。何だかなぁ~?

夕食、部屋出し。これは重要。










いわゆる旅館の夕食ではなく「ユーロ蓼科キュイジーヌ」だそうで…。
この宿自慢の貸切露天風呂。雪が舞い散るともっと風情が増すかも。。


朝の露天風呂。


朝食。これもお部屋で。

朝食後またお風呂に行ったりしてゆっくり~チェックアウト。
飼い主達は、

土曜日は女神湖方面へ。。長野は快晴。

まだ、滑れそう。。。雪と戯れる。。。


そして〆は、ワンのお楽しみのドッグラン。
八ヶ岳自然文化園

土曜日なのに貸切状態。。

のんびりワンづれ温泉旅行。次はどこへ行こうかな~。
やっぱり年末は温泉でしょう~
ということで(飼い主が)、今年は石和温泉に行ってきました。
石和温泉?宴会?というイメージがあったためか飼い主も初めて。
行ってみて
です。2時間ぐらいで行けるところですし。
まずはシーズン突入したばかりイチゴ狩り。
『いちかわベリーハウス』へ。ワンOK。
くくください 甘~い


↑ジャンプしたら簡単に届いちゃいます。飼い主厳戒態勢




いちごをたくさん食べて大満足の後、石和温泉へ。
昼食は『Sun Burst Cafe』で。店内ワンOKです。
デザートが充実。でも満腹で食べられなかった…


3時過ぎには、宿泊先の旅館に到着
源泉掛け流しの温泉宿です
お部屋は「離れ」が用意されていました。
回廊を通って部屋へ 朝夕部屋食 眺めは日本庭園


いい雰囲気~ 次の間から直接庭に出られるのも便利
決して新しい旅館ではないのですが、何よりブラボーなのが、
この広~い日本庭園をドッグラン状態としてノーリードで遊ばせることが出来ること
日本庭園を走り回る


芝山からジャ~ンプ


きれいに手入れされていて、えっ?本当にいいんですか~っ
て感じ
こたつ初体験のカーク満喫中
やみつき


こたついいですね~
ぬくぬくして動きたくない…。家にあったら危険です
温泉
コタツ
お庭
の居心地のいい宿でした~
翌日チェックアウト後は、武田信玄公を御祭神としている武田神社へ。
甲府の街は大河ドラマ「風林火山」で盛り上がっています。

渓谷美で有名な昇仙峡にも行ってきました。




昇仙峡、すごかったです
でも寒かった。気温3℃だし。
紅葉の時期がすばらしいらしい。
ちょっと遅めの昼食を食べに、甲府の『ドギーズカフェ』へ。
今日はカーク2歳の誕生日
今までカフェとかでもドッグメニューを食べる機会のなかったカーク。
特別な日だから「さつまいものモンブラン」をどうぞ

「待て!」 うわっ「あっという間!」


元気に無事に2才を迎えられて、よかった~
3兄妹のカイリちゃん、レトちゃんおめでとう
石和温泉の『ケーキハウスミサワ』で飼い主用のケーキを買ってきました。
カークの誕生日にちゃっかり便乗~
テラス席ワンOKですが、暗くなってきたし寒かったのでテイクアウト。


TVチャンピオン「全国ケーキ職人選手権」にて優勝したお店だそうで
混んでいました。
帰宅後の夕食。
いつもの食材を、一応スペシャルディナー風に(笑)

いつもよりもおいしそうに見えない? そんなの関係ね~!さっさと完食。だよね~

今年1年遊んでいただいて、どうもありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
良いお年をお迎え下さい。

石和温泉?宴会?というイメージがあったためか飼い主も初めて。
行ってみて

まずはシーズン突入したばかりイチゴ狩り。
『いちかわベリーハウス』へ。ワンOK。




↑ジャンプしたら簡単に届いちゃいます。飼い主厳戒態勢





いちごをたくさん食べて大満足の後、石和温泉へ。
昼食は『Sun Burst Cafe』で。店内ワンOKです。
デザートが充実。でも満腹で食べられなかった…



3時過ぎには、宿泊先の旅館に到着

源泉掛け流しの温泉宿です

お部屋は「離れ」が用意されていました。
回廊を通って部屋へ 朝夕部屋食 眺めは日本庭園



いい雰囲気~ 次の間から直接庭に出られるのも便利
決して新しい旅館ではないのですが、何よりブラボーなのが、
この広~い日本庭園をドッグラン状態としてノーリードで遊ばせることが出来ること

日本庭園を走り回る



芝山からジャ~ンプ



きれいに手入れされていて、えっ?本当にいいんですか~っ


こたつ初体験のカーク満喫中




こたついいですね~


温泉




翌日チェックアウト後は、武田信玄公を御祭神としている武田神社へ。
甲府の街は大河ドラマ「風林火山」で盛り上がっています。

渓谷美で有名な昇仙峡にも行ってきました。




昇仙峡、すごかったです

紅葉の時期がすばらしいらしい。
ちょっと遅めの昼食を食べに、甲府の『ドギーズカフェ』へ。
今日はカーク2歳の誕生日

今までカフェとかでもドッグメニューを食べる機会のなかったカーク。
特別な日だから「さつまいものモンブラン」をどうぞ


「待て!」 うわっ「あっという間!」


元気に無事に2才を迎えられて、よかった~

3兄妹のカイリちゃん、レトちゃんおめでとう

石和温泉の『ケーキハウスミサワ』で飼い主用のケーキを買ってきました。
カークの誕生日にちゃっかり便乗~

テラス席ワンOKですが、暗くなってきたし寒かったのでテイクアウト。


TVチャンピオン「全国ケーキ職人選手権」にて優勝したお店だそうで

帰宅後の夕食。
いつもの食材を、一応スペシャルディナー風に(笑)

いつもよりもおいしそうに見えない? そんなの関係ね~!さっさと完食。だよね~


今年1年遊んでいただいて、どうもありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。

前から行ってみたかった、那須高原へ1泊旅行
天気もOKで
ロッシ家、ジュピター家と那須高原SAで待ち合わせ。
このSAはドッグラン&スマートICがあるので便利です。
早速のランチは、ボリジで。 壁紙?かと思うような風景が。




ランチの後は、
『ペンションオリーブ』へ。
見えている建物、7部屋限定、素晴らしスギル。
当然、1,000坪の芝生ドッグランも7部屋で独占、贅沢スギル。

部屋のウッドデッキから、直接ドッグランへ出られます。
遊びたいときに出かけていって、疲れたら戻ってくる感じ。
もーー最高
すばらしい環境ですっっっ
3家族お隣同士で

テラスでくつろぐ飼い主と、芝生で遊ぶワン達。し
あ
わ
せ
な時間。
兄ちゃん達の襲撃に転がるカーク
またまだ修行が足りません。

でへへ~まいりました~
明日から、早起きしてラジオ体操から鍛え直して下さい。

お隣さんのかわいいチワワちゃんにご挨拶。 ロッシ君の夕食が気になってしょうがない…。

さてと
遊びに行くかな。部屋からはこんな感じ。

夜は更けて
デッキで団らん(飲み会)中の飼い主達。

夜のワン達


翌朝、チェックアウト前にひと遊び。


玄関前で記念撮影

チェックアウト後は、『ステンドグラス美術館』へ。
抱いていればワンOKです。残念ながら室内は写真NG。
チャペルで結婚式をやっていて、?年前のWeddingを思い出しました


ランチタイムは、『ペニーレイン』へ。
那須のおうちから、ドニタリ家が来てくれました~
やったぁ~。
ペニーレイン 噂のチーズフォンデュー超美味


テラスでのんび~りランチ。高原の雰囲気バッチリ。

ドニタリちゃん、おじゃましま~す

カイトくん初めまして
かわいい~
ぬいぐるみかと思っちゃいました。

ランチの後は、『乙女の滝』へ。
マイナスイオンたっぷり浴びてきました
ドニタリパパ。。
私のレンズ(技術?)では「滝」は止められませんでした、トホホ(by 飼い主♂)


集合写真
なにげに視線がバラバラ

旅行の〆は、34種類のジェラードのお店『Rossi』へ。
悩む…

ロッシがロッシへ
「ここは何?」byロッシ


ロッシで、一同解散となりました。
ものすごーーく楽しかった那須旅行
帰ってきたばっかりだけど、また行きた~い
ロッシ家・ジュピター家、お世話になりました
ドニタリ家、たくさんの美味しいお店・見どころ情報どうもありがとう。
ランチからずっとご一緒できてますます楽しい旅行
になりました。

天気もOKで

ロッシ家、ジュピター家と那須高原SAで待ち合わせ。
このSAはドッグラン&スマートICがあるので便利です。
早速のランチは、ボリジで。 壁紙?かと思うような風景が。




ランチの後は、
『ペンションオリーブ』へ。
見えている建物、7部屋限定、素晴らしスギル。
当然、1,000坪の芝生ドッグランも7部屋で独占、贅沢スギル。

部屋のウッドデッキから、直接ドッグランへ出られます。
遊びたいときに出かけていって、疲れたら戻ってくる感じ。
もーー最高


3家族お隣同士で


テラスでくつろぐ飼い主と、芝生で遊ぶワン達。し




兄ちゃん達の襲撃に転がるカーク

またまだ修行が足りません。

でへへ~まいりました~

明日から、早起きしてラジオ体操から鍛え直して下さい。

お隣さんのかわいいチワワちゃんにご挨拶。 ロッシ君の夕食が気になってしょうがない…。


さてと


夜は更けて


夜のワン達


翌朝、チェックアウト前にひと遊び。


玄関前で記念撮影


チェックアウト後は、『ステンドグラス美術館』へ。
抱いていればワンOKです。残念ながら室内は写真NG。
チャペルで結婚式をやっていて、?年前のWeddingを思い出しました



ランチタイムは、『ペニーレイン』へ。
那須のおうちから、ドニタリ家が来てくれました~

ペニーレイン 噂のチーズフォンデュー超美味



テラスでのんび~りランチ。高原の雰囲気バッチリ。

ドニタリちゃん、おじゃましま~す


カイトくん初めまして



ランチの後は、『乙女の滝』へ。
マイナスイオンたっぷり浴びてきました

ドニタリパパ。。
私のレンズ(技術?)では「滝」は止められませんでした、トホホ(by 飼い主♂)


集合写真



旅行の〆は、34種類のジェラードのお店『Rossi』へ。
悩む…


ロッシがロッシへ



ロッシで、一同解散となりました。
ものすごーーく楽しかった那須旅行

帰ってきたばっかりだけど、また行きた~い

ロッシ家・ジュピター家、お世話になりました

ドニタリ家、たくさんの美味しいお店・見どころ情報どうもありがとう。
ランチからずっとご一緒できてますます楽しい旅行
