
キリンビール株式会社さんから、新しい「氷結®」出ましたーーー!!
その名も『氷結ZERO』です~


キリンさんの「氷結®」ブランドは、今年2015年が発売15年目となるというのですから、
かなりのロングセラー商品ですねーーー!!
『氷結ZERO』はそんな「氷結®」ブランドから、2015年2月17日(火)に全国発売開始された
のNEWフェイスでございます

フレーバーは、シチリア産レモン・グレープフルーツ・アセロラの3種類。
いつまでなのか?はわからないのですが、アセロラは<期間限定>商品だそうなので、
飲んでみたい方はお早めにどうぞ♪

さてこの度、今回「キリン 氷結®ZERO」をレビュー用に頂戴することができましたので、
「氷結®ZERO」の魅力をご紹介させていただきますと。。。
「氷結®ZERO」は、美味しさと健康機能性を兼ね備えているというトコロが、素晴らしいのですぅ~!
搾った果汁を濃縮せずにそのまま凍結させたいう「氷結®ストレート果汁」を増量していて、
従来品よりも果汁が『濃く』なっているというのですから、旨いわけです♪

「ギュギューーーっとみずみずしい果汁の味」がググーーーっと濃くなっていますので。
しぼりたての果汁感を、超リアルに味わえますよーーー

さらに「キリン 氷結®ZERO」は、糖類0・プリン体0・人工甘味料0、全部ゼロ♪
機能性をもプラスした缶チューハイだというのがスゴイんです~

「お酒は飲みたいけど、カラダへの負担や健康リスクは気になる。
でも、やっぱり美味しくなくっちゃ、酒を飲む意味が無い!!」
そんな欲張りなアナタに、超おすすめの缶チューハイとなっておりマス♪


さてさて、このところダイエット中で、ちょっとお酒はひかえていたワタシですので。
いただいた「キリン 氷結®ZERO」を、大喜びで飲んでみました

まず最初の1本目は、やっぱ、アセロラ~


つまみは、アンガス牛のロースステーキですよー


「せっかく果汁が濃いのに、氷で薄めちゃ~もったいない」・・・と思いましたので、
キン!!・・・と冷やして、あえて氷は入れないで♪

おおぉ~! さすが、ストレート果汁で甘味料ナシのチューハイです。
変に甘ったるくないのがいい・・・でもって、しっかりアセロラの味がするのが、すっごくいい♪
ロゼワインみたいな赤い色かな?・・・と思っていたので、クリアカラーの液体であったことが、
ちょっと「あれ?」という感じでしたが。
「氷結®ストレート果汁とクリアウオッカを使っています」ということなので、
だからきっとクリアカラーなのね・・・と、さらにゴクリ。
後味がね。マジでスッキリ。。。
ウォッカの臭みや苦味は気にならないし、舌に残る人工的な甘みもないし。
「すっきりとした飲み口が特長です」って、なるほどねーーーと思いました。


翌日は、大好きなグルフレを、トンカツで!

あぁ~





本当に、生のグループフルーツを、そのままギュっと絞り入れたみたい!
“スカッとした果汁感で、すっきり爽快な味わい”・・・とは、本当です。
ウマイ!!
やばいな・・・これじゃあ、トンカツ、食べ過ぎちゃうよ~



そして3種目の「シチリア産レモン」は、焼き餃子で♪

ビジュアル的には、やっぱ「氷アリ」を撮っておくべきかしらね?と思いましたので、
3日目は、氷入りにしてみました♪
シュワーーーーと注いですぐに飲めば、氷で薄まっちゃうこともないので、
レモンが濃いです!!

普通のレモンとシチリアレモンの味の差は、ワタシにはよくわからなかったですけどね。。。

搾った果汁をそのまま凍結させたという“フレッシュ感”は、わかるような気がしました。
濃縮していないそのままの果汁って、かえって贅沢な風味になるんですね~
ちなみに「キリン 氷結®ZERO」のアルコール度数は↓こんな感じです。

発泡酒や新ジャンルのビールの度数が、大体4~5.5%くらいみたいなので、
ほぼ同じかほんの少しだけ高いくらい・・・と言っていいかな?
氷結®シリーズには、氷結®ストレート果汁を使用した「スタンダードタイプ」と、
氷結®ストレート果汁でアルコール9%の「ストロングタイプ」もあるので、
それぞれ飲み比べてみても楽しいかも~ですね


って。。。
機能系氷結®である「ZERO」シリーズの良さは、「糖類0・プリン体0・人工甘味料0」という
3つのゼロを兼ね備えたアルコール飲料である・・・というところでもあるんですよね~

昨今の健康意識の高まりは、アルコール飲料にも影響を及ぼしているようでして。
「キリン 氷結®ZERO」は、「機能は求めるけれど、おいしいものが飲みたい」という消費者の
リクエストに応えて開発された商品なのだそうです。
ちなみに、プリン体とは体内の新陳代謝で使われるものだそうで、
尿酸となって、痛風の原因になるとも言われている成分です。
代謝で生じた尿酸は、その量が多くなると排出されずに体内に残ってしまうので、
痛風や、痛風予備軍の方々には、多く摂り過ぎると良くないらしいです。
プリン体はいろいろな食品に含まれていて、特にアルコールに多いって訳でもないそうですが、
アルコールで尿酸量が増えやすくなるため、気にかける方が多いのだとか。
ところが、プリン体というのは、アミノ酸や脂肪と同じうま味成分の一つでもあるので、
抜いてしまうと美味しくなくなってしまうそうで、だから合成甘味料で甘みを足す。
ということをするのだそうです。
でもね~ できれば甘みだって、合成甘味料よりは自然由来のものの方が良いわけで。
「キリン 氷結®ZERO」では、植物由来の甘味料が使われているのだそうですよ。
糖類ゼロが良い・・・というのは、やっぱりメタボが気になる人が増えているからなんでしょうね~
なので、栓を開けてそのまま飲めるRTD(Ready to Drink)の低アルコール飲料では、
「カラダへの負担や健康リスクが気になる」人向けの、健康機能をもつ商品が人気なのだそうです。
そこで、しつこいようですが。
“糖類0・プリン体0・人工甘味料0”なのに、メッチャ美味しい「キリン 氷結®ZERO」はエライーーー!!
※糖類0: 100ml当たり糖類0.5g未満のものに表示可能(栄養表示基準による)
※プリン体0: 100ml当たりプリン体0.5mg未満のものをプリン体0と表示
もちろん、いくら健康機能をもつお酒でも、飲み過ぎはもちろん良くないです。
ですが適量を楽しんでいただければ、「百薬の長」となります~
ぜひ、咲ちゃんの言う「本気のチューの味」を、ゼロでも味わってみてくださいませ~

抽選で300名に当たるキャンペーン実施中~♪

2015.03.10(火)24時までなので、応募するベシ!!
⇒http://www.hyoketsu.com
【PR by BLOGTIMES】