☆コクヨS&T株式会社 スキャナ CaminacsW みんぽす モノフェローズ☆
このレビューは
WillVii株式会社が運営する国内最大級家電・ゲームレビューサイト
「 みんぽす」
から商品を無償でお借りして掲載しています。(詳細は末尾で)
みんぽすさんのモノフェローズ向けセミナー、
コクヨ:A3両面スキャナ・CaminacsW体験会に参加させていただきましたぁ~
「コクヨ」と聞いて、思い浮かべるものは何ですか?
きりはね、やっぱり
コレです
キャンパスノート~

「コクヨ」ってね、最初は『国誉』と書いたそうなんです。
創業者の黒田善太郎さんが、国(郷里である富山県のこと)の誉れとなるように
「国誉」と名づけたのだそうですよ!

その当時は、帳簿の表紙を作っていた会社なんですって~
「商品を通じて社会の役に立つ」というコクヨさんの経営信条は
創業からずっと続いているのだそうですが、
その信条から、当時は「表&裏表紙と中紙1枚」の3枚を含む100枚(中身は97枚)だった書簡箋を、
中の紙だけで100枚の「正100枚表示の書簡箋」に変えた・・・というエピソードがあるそうです
なんかエライなー

帳簿は大事なものなので、1枚抜けても(抜き取られても)すぐにわかるように、
マーブル模様をつけるというアイディアも、コクヨさんのものだそうです
ナイスです

その後も時代のニーズに合わせて、いろいろな文具を販売されているのは、
皆さまご存知の通りでーす



有名なキャンパスノートもね、
デザインが色々と変わっているのは皆さんもご存知だと思いますが、
「背が痛みが激しい」という学生さんの声から、
背布の幅を太くしたり・・・という改善もされているんですよ。
お気づきでした~?!
最近では、めくりやすくなったタイプも人気ですよねー
そんなコクヨさんが目指す3つの価値は
こちらデス!

この「ひらめき・はかどり・ここちよさ」をテーマに、
文具からオフィスへと「商品を通じて社会の役に立つ」という経営信条を
貫いて、センスある商品を生み出しておられま~す
写真はね、ショールーム?で見せていただいた商品アレコレです
きりまる、欲しいものがたくさんありました!売店もあったらよかったのになー

1:ケシピヨ・・・ぶれずに引けるデザイン
トリってところがめっちゃGOOD
2:カドケシ・・・お馴染みの細かいところが消しやすい消しゴムです
画鋲はクッションがついて、抜きやすいのがアイディアですねー
3:離しても閉じないクリップ・・・バッグに入れてブーツ用に持ち歩く女性も多いそう
4:緑色のペンライト・・・赤はメジャーですが緑って珍しい!もちろんペンとしても使えます
5:つまみやすいマグネット・・・でっぱりがあるので、ヒョイ!とつまめます!!
思わず「これ、イイーーー
」と声が出ちゃいました
6:キャラ付きカドケシ・・・ゲームの人気キャラ付きです~

1:ファイル穴の補強テープ・・・便利!シャチハタみたいに1発でぺタ!!
2:コンセントが片手で抜ける・・・なるほどね~こりゃ楽だ!
3:ファイルのリングが片手で開いちゃう・・・ナイスアイディア!今までいつもバチンって、開け辛いと思ってましたーーー
んんん~、なんだかA3両面スキャナ・CaminacsWのお話ではなく、
コクヨさんの歴史と文具紹介になってしまいましたが・・・
どうしても書いておきたくてぇ~
実は、きりが皆さんに「すっげーの出たよ!!」と
オススメしたい商品は
コチラなんです

http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/kws/caminacs_w-town/
次に書きますーーーー!お次の記事も見てくださいねー
⇒http://blog.goo.ne.jp/kirimarunaomi/e/e2b01aea73c96295080f1c5ab1da115a

このレビューは
WillVii株式会社が運営する国内最大級家電・ゲームレビューサイト
「 みんぽす」から商品を無償でお借りして掲載しています。
本レビュー掲載によるブロガーへの報酬の支払いは一切ありません。
レビューの内容につきましてはみんぽすやメーカーからの関与なく完全に中立な立場で書いています。
(唯一事実誤認があった場合のみ修正を行います)
商品無償貸し出しサービス「モノフェローズ」に関する詳細は
href="http://www.minpos.com/info/monofellows.html">こちら。

「トレンドピックアップ」でこの記事をチェック!
このレビューは
WillVii株式会社が運営する国内最大級家電・ゲームレビューサイト
「 みんぽす」
から商品を無償でお借りして掲載しています。(詳細は末尾で)
みんぽすさんのモノフェローズ向けセミナー、
コクヨ:A3両面スキャナ・CaminacsW体験会に参加させていただきましたぁ~


きりはね、やっぱり




「コクヨ」ってね、最初は『国誉』と書いたそうなんです。
創業者の黒田善太郎さんが、国(郷里である富山県のこと)の誉れとなるように
「国誉」と名づけたのだそうですよ!

その当時は、帳簿の表紙を作っていた会社なんですって~

「商品を通じて社会の役に立つ」というコクヨさんの経営信条は
創業からずっと続いているのだそうですが、
その信条から、当時は「表&裏表紙と中紙1枚」の3枚を含む100枚(中身は97枚)だった書簡箋を、
中の紙だけで100枚の「正100枚表示の書簡箋」に変えた・・・というエピソードがあるそうです



帳簿は大事なものなので、1枚抜けても(抜き取られても)すぐにわかるように、
マーブル模様をつけるというアイディアも、コクヨさんのものだそうです



その後も時代のニーズに合わせて、いろいろな文具を販売されているのは、
皆さまご存知の通りでーす





デザインが色々と変わっているのは皆さんもご存知だと思いますが、
「背が痛みが激しい」という学生さんの声から、
背布の幅を太くしたり・・・という改善もされているんですよ。
お気づきでした~?!
最近では、めくりやすくなったタイプも人気ですよねー

そんなコクヨさんが目指す3つの価値は


この「ひらめき・はかどり・ここちよさ」をテーマに、
文具からオフィスへと「商品を通じて社会の役に立つ」という経営信条を
貫いて、センスある商品を生み出しておられま~す



きりまる、欲しいものがたくさんありました!売店もあったらよかったのになー








画鋲はクッションがついて、抜きやすいのがアイディアですねー






思わず「これ、イイーーー









んんん~、なんだかA3両面スキャナ・CaminacsWのお話ではなく、
コクヨさんの歴史と文具紹介になってしまいましたが・・・
どうしても書いておきたくてぇ~

実は、きりが皆さんに「すっげーの出たよ!!」と
オススメしたい商品は




次に書きますーーーー!お次の記事も見てくださいねー

⇒http://blog.goo.ne.jp/kirimarunaomi/e/e2b01aea73c96295080f1c5ab1da115a

このレビューは
WillVii株式会社が運営する国内最大級家電・ゲームレビューサイト
「 みんぽす」から商品を無償でお借りして掲載しています。
本レビュー掲載によるブロガーへの報酬の支払いは一切ありません。
レビューの内容につきましてはみんぽすやメーカーからの関与なく完全に中立な立場で書いています。
(唯一事実誤認があった場合のみ修正を行います)
商品無償貸し出しサービス「モノフェローズ」に関する詳細は
href="http://www.minpos.com/info/monofellows.html">こちら。

最新の画像[もっと見る]