へぇ~ばな

明るく元気な欲張り者きりまる参上!
へえ~!と思ったよもやま話をつづります。
旧「インコのクーと懸賞大好き」ブログ☆

待てど暮らせど2巡目が出てこない・・・(涙)★「キノコの栽培キット(シイタケ)」失敗例・・・ その2

2014年02月21日 14時06分32秒 | 購入品レポート(レビュー)
千趣会・ベランダ菜園専門ショップ“花くらす*野菜くらす”さんで購入した
『キノコの栽培キット(シイタケ)』のレビュー・その2です。





『キノコの栽培キット(シイタケ)』のレビュー・その1(前編)はコチラ
  ⇒“シイタケ”ニョキニョキのはずだったのに~★「キノコの栽培キット(シイタケ)」失敗例・・・ 






他の方と比べてみたら、ワタシの1回めのシイタケ収穫は、
時期(遅い)も量(少ない)も、かなりイマイチな感じのようではございますが。。。
とりあえず、シイタケちゃんの1回めの収穫を11/7&11/9に終えました。




収穫の際、やってはいけない悪い例がこちらの写真


ブロックごともぎ取ったり、キノコを引きちぎったりするのはNGなのだそうでして!!
シイタケの根元のところを、清潔なカッターやハサミで切り落とすのが良いそうデス



シイタケ栽培キットで育てたキノコは「シイタケ嫌いの人でも食べられるほど癖がない」と
聞いていたので、まずは味がわかりやすいように・・・と焼きしいたけで食べてみました。




まだあまり収穫できてはいなかったので、希少で大事な「家庭栽培のシイタケ」ちゃん♪
まるで、天然モノの松茸でも焼いたかのようなVIP待遇で、我が家の食卓に並びました。

食べてみると、なるほどあっさり。
かと言って、風味がない訳でもなくて・・・
ふんわりもっちりした食感の美味しいシイタケ!!



こちらは、最初の収穫の2日後11/9のシイタケちゃんです。



相変わらず、生えてくる部位が偏っている感じですが、
ふっくらと美味しそうなシイタケが育っています。


傘の縁に巻き込みがあるうちに採るベシ!!・・・ということなので、
この日、ほとんどのシイタケを収穫してしまいました。



前回美味しかったので、もう1回「焼き椎茸」にして食べました。



実はワタシの実家のお庭には『ほだ木(原木に種駒を打ち込んだもの)』があって、
毎年キノコの時期になると、庭で採れた大量のシイタケをもらっているのですが~


庭で採れたしいたけちゃんは、ナメクジが囓った後があったり、
ヒダの間に小さな虫が入っていたり・・・と困ったこともあるのですが、
室内で手塩にかけられて育ったシイタケちゃんには、虫がついていることはナシ(笑)


味も食感も♪
ものすごーくピュアなカンジで、全く違う種類のようなシイタケなのがヨカッタです!




いやぁ・・・こんな美味しいシイタケが、3回~4回クールで、
ニョキニョキ・ワサワサ採れちゃったら、超嬉しいんだけどなぁーーー!!



なのに、我が家のシイタケブロックちゃんは、いったいどうしちゃったというのでしょう?


360度グルっとひとまわり、びっしりとシイタケが生えてくるはずなんですけど。
どう見ても、生え方がイマイチな感じなんですよねぇ・・・


これからドーーーっと出るのかしら? 
単に奥手なだけであって、この後ワサワサ出てくることになるのかしら???


と、シイタケの成長っぷりが、毎日毎日気になって気になって~(苦笑)



1クール目のシイタケを全て収穫しちゃいましたので、栽培ブロックは、
当初と同じ丸坊主の状態になりました。


ここで2クール目の収穫に移る前に、浸水操作をするというので、
バケツに水をはってキノコのブロックを入れてみました。



が、しかし。。。
ブロックが浮いてしまって、上手く水の中に浸け込むことができません。


仕方がないので、大きなポリ袋を2重にして水を入れ
袋の中にブロックを入れて空気を抜き、袋の口を縛ることで
満遍なく水に浸かるようにしてみました。

半日浸けて取り出しましたが、まだあまり重くなっていない(吸水していない)ように感じたので、
ブロックにフォークを刺して、もう1度水を入れた袋の中へ・・・

更に1晩ほど浸水させて、それから取り出し専用容器へ移しました。


さてさて、今度はどこに置いてみましょう???


キッチンの窓辺から、もう1度リビングへ戻してみたり、
勝手口の前に置いてみたり。

はたまた、2階へ持って上がって・・・
書斎のPC脇、寝室のベランダ出入口の前。。。と、いろんな場所に置いてみました。


ブロックの休養期間は通常2~3週間ということですが、どこに置いてもなんだか不安で。
だって、ねえ? なんだか白くなっちゃってるし。


水分が足りずに乾燥すると、青カビが生えると注意が書いてありましたが。
これは青カビとは違うようですので、傘から落ちた胞子でしょうか?
洗って、こそげ落とした方がヨカッタのでしょうか???


どうにもシイタケが生えてくるような気がしないので、場所が良くないように思いまして、
あちらこちらに置き場を変えてみちゃったのも、いけなかったのかなあ?

主人に「そんなに気になるなら、抱いて寝れば?!」と言われてしまったくらいですからーーー!!


すっかりキモチが冷めてしまった1か月後・・・



そんな感じで、しばらくの間は毎日霧吹きで水をかけて、
あっちへこっちへ・・・と持って歩いていた「キノコの栽培セット」ですが。


半月経っても、2巡目のシイタケが生えてくる気配が全然ないので、
いつしかキモチが冷めてしまい、そのまま放置に・・・


気づいた時には、こんなことになっていましたーーー



手の平大にデカク育ったしいたけ3つ



3つのシイタケを収穫した後のブロックは、なんだかオンナの加齢肌のようでした。




通常3~4回も発生サイクルがあると書かれていますが、もうシイタケが生えてくる気が全くしない。
ワタシはたったの2回、それもかなりショボイ感じで栽培終了とあいなりました。


大豊作で4回もリピ買いしたという友人に話したところ、
「失敗する人なんているの?!」と不思議がられてしまいましたが、
自慢じゃないけど失敗しましたーーー(涙)


敗因はいったいなんだったのか?と、本当のところはわかりませんが。
自分なりに考えてみたところでは・・・




・最初の吸水が少なかった。
・置いた場所の風通し・温度(寒暖差など)が悪かった。
・気になっていじりすぎた。





・・・と、こんなあたりが、失敗の原因だったか?と思っています。


誰でも簡単にニョキニョキとたくさんのシイタケが収穫できる・・・というステキな
『キノコの栽培キット(シイタケ)』でございますので。


このようなイマイチな結果になって、記事にするべきかどうか?と悩みましたが。。。
これから挑戦される方にとって、なにかしらのお役に経てばと思って書いてみました。
ワタシ自身も、リベンジしたいと思っていますしーーー!!


2014.02.21現在、キノコ栽培セットは【入荷待ち】(準備中)ということですが。
暑くなってくると、より栽培が難しくなってくるように思いますので、
できれば、寒い季節のうちにもう1度買ってみたい。。。



次こそはぜひ!! 大豊作での4巡目までを狙ってみたいなーと思います。






*許可をいただき↑掲載しています。関連記事はコチラ
 ⇒しいたけニョキニョキ『お家でキノコ狩り』☆キノコの栽培キットを買ってみました♪





★栽培するならアプリもどうぞ★








e87.com(千趣会イイハナ)


レビューポータル「MONO-PORTAL」   お役立ちな商品レビューが満載 リンクシェア・チャンネル

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« “シイタケ”ニョキニョキのは... | トップ | アイドルグッズ・・・買取お... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

購入品レポート(レビュー)」カテゴリの最新記事