goo blog サービス終了のお知らせ 

Bea Rose Santiago

2013-12-18 | インポート
 昨日行われたミスインターナショナル2013世界大会でフィリピンのベア・ローズ・サンチャゴ(23)がグランプリに選ばれたそうだ。多少なりともフィリピン関係者を自負する私としてはうれしい限りである。とはいえ、容姿重視のミスコン反対運動は根強く、さらに、なんでなんでと審査の行方に疑問を生じることも少なくない。今回、当のサンチャゴさん、最終審査で、もしグランプリになったら台風被害者の力になりたいと、泣ける演説をぶちまけたのが勝因のようだ。これらミスコンの歴史を調べるとちょっと面白い。やはり水着がポイントになっている。ミス・アメリカが水着審査を拒んだので水着メーカーがスポンサーを抜け、独自にはじめたミス・ユニバースが評判を取って今に続く。ワールドはイギリスで単発のビキニコンテストをやったら、やめられなくなった。インターナショナルは“美を競う”だけでなく、女性による国際社会への貢献を目指そうというのが起源らしい。どれも、50年、60年と続いており、平和でいい。


Upfront cafe

2013-12-17 | インポート
 8月に日系、韓国系のふたつの喫茶店が閉店し、日系の方はちょい洋風のカフェになり、韓国系の方は、今回、まるきし以前のままで再開した。関係者の話では40倍の家賃を要求され撤退したそうだが、誰も出店しないから、元に戻したのかも知れない。さて、セブの空港も日本のODAでできたはずで、2000年の頃だろうか、10年を過ぎてあちこち痛んでいる。トイレの個室4個のうち3個がダメ、残る1個も便座がない。自動手洗いも4つのうち3つがダメだった。掃除人は掃除するだけ、マネージャーも余計な進言は避け、それを知ったオーナーは担当をクビにするだけと、上から下までみんなダメだから、使えるトイレが1個もないなんてことがおきる。空港全体を見るとさほどに違いはないように見えるが、こんなところで、お国の実情が知れてしまう。それに、込んでいなかったせいもあるだろうが、セキュリティチェックがやたら細かく、後ろの人がライターを没収されていた。でも、ご安心を、表記カフェに行けば、危険でないと判断されたらしいラーターが1個100ペソで売ってます。



柳亭市馬

2013-12-16 | インポート
 掛取りというのをテレビでやっていた。落語だからおちゃらけアレンジの相撲甚句だったが、市馬が江刺追分やったら、すごいんじゃないだろうかと思ったりした。もっとも当人はCDも出しているプロの歌手である。でも、プロの歌手の定義が限りなく素人に近づいている現状からは、やはり、このくらい聞かせて欲しいもんである。紅白歌合戦の出場資格を江刺追分にしたら、たぶん、半分以上は落第だろうし、半数くらいは辞退するに違いない。それに、その落語の中で、東・・掛取り(借金取り)、西・・言い訳と呼び出しの真似をするところがあったが、これもいい。本職の呼び出しさんも、それが芸であることを忘れないで欲しい。


ジョリビー

2013-12-15 | インポート
 最近、ここのスタッフはあまり褒められない。プランターの水やりをすれば、玄関先までびしょびしょにするし、埃をもくもくとたてながら掃き掃除をする。お前ら、もうちょっと気の利いた対応できないのかと思うが、客の意向などは眼中になく、というか、びしょびしょになって何が悪い、掃除して埃が立つのは当たり前、と彼らの常識がちょっと違うところにあるから、難しい。一応、教育されているらしい日本料理屋を除けば、レストランでも商店でも、もうちょっと気を使えないのと思うことは多いが、言っても無理、言うだけ無駄と諦めている。ちなみにジョリビーはマックなどとシステムは同じで、教育システムも導入されているのだろう、他よりマシだから気がつかないだけかも知れないが、あまり腹は立たない。


パパイヤ

2013-12-14 | インポート
 たとえばスイカは30ペソ/kg、可食部分はかなりおおくて90%、100gあたりでは約10円とかなり安い。こんな風に計算していくと、マンゴスチンやドリアンは食べられる部分が少ないので、100gにすると130円。マンゴウ30円、バナナ20円、パパイヤ10円。もちろん、品質、大きさにより、ぱらつきはあるのだが、だいたいこんなものである。で、日本人感覚として、パパイヤはかなりお買い得に思えるし、味も悪くない。なんでだろうと思ったら、どうやら、パパイヤは、この辺でいくらでも取れるらしい。子供の頃、青いパパイヤしか食べるものがなくて、仕方なく食べたことがトラウマになってる人もいるそうだ。ちなみに、マンゴスチンはタイに行くと、やたら安い。やはり、現地物が安くて旨い。


韓陽苑のランチ

2013-12-13 | インポート
 以前パソコンを売った香港人のラオさんから電話があり、パソコンが調子悪いから見てくれとのこと。昼食時にキャッスルピークと言うので、ついついランチは韓陽苑となった。Aランチははらみ100gで400ペソ。Bランチはカルビ90gで460ペソ。結構、いい値段だし、けっして多いとは言えない量だが、ランチとしては、かなり満足できる。味は申し分ない。写真ははらみ3人分が一緒に乗っており、ご飯とスープはまだ来てない。パソコンは代替品を渡したが、ランチはラオさんの驕り。その後、彼の商売である外貨トレーディングの話を聞かされたから、結局のところ営業なのだろう。私にはその気がないというと、誰か友達にでも紹介してくれればいいとのこと。気になる方は、こちらをたたいてください。


近頃停電が多い

2013-12-12 | インポート
 一昨日は夜9時から、昨日は夜7時から、今日は朝11時から停電。数年前にはよくあったのだが、このところ安定していたのに、台風の影響で送電ルートが回復していないのだろう。ちょっとしたホテルなら自家発で対処するのだろうが、ここでは煩くて小さい発電機が一部の照明を点けるだけで、昼間なら何もしない。本を読むほど明るくないし、部屋はだんだん暑くなってくる。そこで、自家発設備のしっかりしているパーシモンへ行くことになる。11時を過ぎていたので昼飯にしようと言うことになり、よねさんに行った。ちょっと味はきついが、まあまあじゃないだろうか。クリスマスシーズンである。


いなにわうどん、小天丼セット

2013-12-11 | インポート
 外壁塗装も佳境となり、本日はちょうどエアコン下の塗装。エアコンの排水ホースがきちんとしてないから水が垂れる。塗装できないからエアコンを止めろときた。もうすぐ帰国するからあとでやってよと言うのが面倒なので、エアコンを止め、そのホースを買いにSMへ行った。久しぶりだなあとボスコーヒーへ行ったら、Sさんから電話。ランチのお誘いで、部屋にもいられないからと夢屋へ行った。天丼、親子丼くらいは300ペソ以下だが、その他軒並み500ペソ以上。値上がりしたんじゃないだろうか。とは言え、ご飯も味噌汁も違和感なく食べられたから、さすが日本人経営の日本料理レストランなのかも知れない。


マブハイ・マイル

2013-12-10 | インポート
 この部屋に住んで、もう7年くらいになるから、セブでの生活に違和感はなく、ずっと居ろと言われれば、それも可。今頃の寒い日本より、よほどいいとは思うが、さりとて、日本の生活も捨てがたい。できるものなら、ちょっと面倒ではあるが、「行ったり来たり」がいい。どのくらいの間隔がいいかと言うと、これが結構難しく、長くいたいような気もするし、長いと飽きる。今のところ、1ヶ月ごと、あたりに落ち着いている。で、年6回となると、24000マイル。他になんとか1000マイルを都合してエリートを確保する。なにせ、エコノミーのくせして、ビジネスのふりができるという、とってもありがたいシステムなのである。


シュークリーム

2013-12-09 | インポート
 フランス語choux、英語creamを合わせた和製外来語。フランス語では「chou à la crème」(シュー・ア・ラ・クレーム)、英語圏では「cream puff」(クリーム・パフ)あたりが正解らしい。chouはキャベツのような丸いものを意味するらしく、靴とは関係ない。なんてことを書きながら、昔、ウイルス(ラテン語系)について説明するのに、ウイルスでは通じず、ビールス(ドイツ語系)とかなんとか、ばい菌の小さい奴などなど、大変だったのを思い出した。なにせ、バイラス(英語系)を知らなかったから。さて、本日、部屋の外壁の補修塗装で、半日ドアも開けられず、とりあえずどこかへ行こうということになり、ガイサノ・カントリー・モールまで、シュークリームを買いに行ってきた。