goo blog サービス終了のお知らせ 

車庫シャッター

2013-12-28 | インポート
 シャッターと言うにはおそまつで、ただのブルーシート。工事中かというと、さにあらず、ブルーシートをぶら下げてシャッターと呼んでみた。車庫で大工仕事をしたいと思ったのだが、外気温は2,3度。車庫の中でストーブを焚いてみたが、多少火の気があるから、ときおり手をかざして安心はするものの、やはり寒い。それならと車庫に蓋をしてみたのがこれ。ブルーシートの上側は例の強力マグネットを付けただけ。ものの5分くらいの仕事である。これでまあ、多少は暖かい感じはする。だが、夕方になって、かなり強風の吹き、裏のドアは閉まっているから吹き抜けるわけではないのだが、このブルーシートがバタンバタンと暴れ出した。木の骨を入れようか。でも、車の出入りがあるので開閉式にしなければならないし、雪対策も必要。やはり、何も付けないのが正解かも知れない。


いわせ歯科耳鼻咽喉科クリニック

2013-12-27 | インポート
 日光市ではあるのだが、旧今市市の東の外れにあり、家からは15km、30分ほどのところにある。県内で唯一個人病院でありながら口腔外科専門医のいる病院。どうやら、だんなが歯科口腔外科、奥さんが耳鼻咽喉科らしい。奥さんの方の客はひっきりなし。だんなの方は予約診療になっていて時間どおり。診察の結果は、私の唾石症、石のいる位置が問題で、全身麻酔で手術するのが望ましいとのこと。したがって入院設備の整った病院を紹介することになるが、現在、済生会宇都宮病院に通院中なら、内科との連携も兼ねて、そこに行くのが妥当であろうとのこと。ほぼ予期した内容だが、ずるずると引き延ばし、どうしようもなくなってから手術という最悪のパターンが見えてくる。これもまた、いたしかたなし。


単4・3本代替充電バッテリー

2013-12-26 | インポート
 ロワ・ジャパンという互換バッテリーでは、そこそこ有名な会社がある。デジカメの純正バッテリーが軒並み3,4千円と、とんでもない値段のところ、互換品は200円とか300円とか、それこそ信じられない値段。で、性能はどうかと言うと、なおかつ純正を買いたくなるほど劣悪な互換品も多い。そんな中で、そこそこまともな互換品を売っている会社とでも言ったらいいだろうか。メーカーの言う、カメラが壊れても知りませんというほど酷いものはない。さて、そんな会社を覗いていたら、タイトルのバッテリーを売っていた。単2仕様の懐中電灯の基本そのままLEDにしたやつで、電圧が足りないから、単4、3本で4.5Vにするもの。リチウムなら、もともと3.6Vだから1本で済む。たまたま、18500というリチウム電池の在庫があり、若干径が足りないので下駄を履かせた。不要在庫の活用である。


トヨトミLC-32D

2013-12-25 | インポート
 2月にダイニチのファンヒーターがエラーで動かなくなり、グリーンウッドというところの石油ストーブを買った。ヤフオクで5千円。これはこれで、それなりに使えていたのだが、3月になり4月になり、しばらくお休み。最近、また使い始めると、どうも、消すと寒い、点けると暑い状態。かなり絞ると温度はいいのだが、調整範囲を超えた火力のようで、しばらくすると目が痛くなった。ダイニチの方もネットで調べると、なんとか回復させる方法もあるようだが、私の見た修理日記によれば、一時期OKだが、結局ダメで買い替えという落ちが付き、買換えの決心がついた。タイトルのファンヒーター。今、売られている中では最安値。9800円のところ、展示品で8600円(送料込)。まあ、これでキチンと動いてくれればメデタシである。


25ペソセール

2013-12-24 | インポート
 セブパシのクリスマス。25日だから25ペソセールらしい。なぜか日本発は250円。まあ、どのみち大差ない。一応、成田-マニラで検索してみたら、5月10日-24日で往復11640円。もちろん荷物なし、食事なしだが、サーチャージ税金等全部込みの値段。まあ、こりゃ、なかなかない値段かも知れない。にも関わらず、検索しただけで予約はしてない。セブ-マニラでさらに1万円ほどかかる他、経由が面倒。帰国の際は、朝5時マニラ発なので、真夜中のセブ出発。マニラで3,4時間暇つぶしをしなければならない。関空便よりさらに便利になったのは確かだが、それでもまだちょっと手が出ない。成田-マニラが激戦区となり、成田-セブにも多少影響は出ているようだから、メデタシである。


-3℃

2013-12-23 | インポート
 厳寒期には-10度を下回ることもあるから、まだまだなんてことない。とは言うものの、外に出ればピリッした空気。身も引き締まるが、心も引き締まる。それもその筈、サンダル履きでぶーらぶらなんてことはできないし、凍っているところもあるから注意も怠れない。寒空に出るには、それなりの気合と準備が必要なのである。つい先日まで気温25度でも寒い寒いと言っていたセブとは大違い。あちらでは、たぶんに気が緩んでいるのだが、さもありなん。それで十分間に合ってしまうのだから余計な心配はいらない。まあ、こんなとこで計画性などとは無縁な人達ができあがる。豊かでしあわせなのは、あっちであって、こっちではない。行ったり来たりしていると、特に寒さの中では、こんなことを考える。やはり、Tシャツ、短パンの生活がいい。


食堂すゞき

2013-12-22 | インポート
 従兄弟がオーナーシェフであるレストラン。和洋中なんでもこなすが、基本イタリア。だから、和洋中ではなく、和中伊としている。田舎のレストランだから、とんかつもあれば、ラーメンもないとやっていけない、というあたりだろうか。雑誌やグルメ番組にはちょこちょこと顔を出し、ホテルのレストランと肩を並べて話題になったりするが、こちらは、どうみても田舎の食堂なのに、本格イタリア料理にワインなどと意外性をついた評判。クチコミでは、スパゲッティでも1000円以上で高過ぎというのもあれば、セットメニュー、ワインからデザートまでで2000円以下とはすごい、なんてのもある。食もまた芸と同じく究極のおもてなし。真価を発揮するには、郊外に出て、客を絞った上で、最高のサービスをするというのも方法と思うのだが、それぞれに事情はあるようだ。


KFC

2013-12-21 | インポート
 2,3ヶ月前にイオン今市店が撤退してしまい、日光市に唯一残ったKFC。後ろには林が見え、山が見え、田んぼが広がっている。119号のバイバス沿いだが、急成長する郊外型店舗群は、むしろイオン方面なので、街でもなく郊外でもなく、という地点にある。朝日屋で昼食の後、なぜか急にKFCということで、ちょっと寄ってみた。セブにもKFCはある。マックもあるが、やはりジョリビーが強い。ご飯がないと食事にならないフィリピン人向けに、どの店舗でも、フライドチキンにご飯、コーラがスプライトというのが定番メニュー。昔は油が鼻につくこともあったが、最近は問題ない。セブKFCのチキンはというと、行く機会も少ないし、前回行ったときはパンケーキを注文したので覚えていない。今後確かめてみよう。世界中、どこに行ってもマックだったりKFCだったり。地場の味が少しづつ駆逐されているのも確かなようだ。


ガガンボ?

2013-12-20 | インポート
 ちょうど昼時くらいだろうか、気温3、4度、ちょっぴりと雨模様の中で、虫が飛んでいた。夏の街灯に集まる虫のように、ぐるんぐるんと飛び回るのではなく、パタッと50cmくらい急降下しては、また上がり、また急降下する、というような飛び方。30匹くらいの群れだった。1匹が一休みという感じで壁に止まったので、見てみると、蚊の倍くらい、小さめのガガンボのようだった。カメラを取りに行くと、そのガガンボらしいものはおらず、また、遠くでキュー、バタン、キュー、バタンというような飛び方をしていた。ネットで調べたが、詳細不明。ただ、冬に現れるユキガガンボとか、雪虫とか、寒い時期に活動する虫もいるようだ。雪虫などは、人肌に触れただけで、その暑さに耐えかねて死んでしまうらしい。まあ、いろんな生き物がいるもんである。



コンサートツアー2013-2014

2013-12-19 | インポート
 ユーミンもあと1ヶ月で還暦。ファーストアルバムひこうき雲から40年。本日、宇都宮公演、地元だから行ってみたが、相変わらず、ほとんど宣伝もせずにチケット完売。たっぷりとお金をかけた舞台はコンサートでもショーでもなく、いまだ歌手にはなれないソングライターが、一部のファンを強力に繋ぎとめている。もしかすると50年があるかも知れない。この天才少女、反戦でも青春でもない完全ユルキャラのニューミュージックとして、当時、気鋭ミュージシャンのおもちゃとして世に出てきたように思うが、40年を経て、まだ集客能力があるのだから、たいしたもんである。残念ながら、こちらの気力の衰えとでも言うのか、ついて行くのがしんどくなった。120回までは数えていたコンサートも、私的には打ち止めでいいかも知れない。