goo blog サービス終了のお知らせ 

ジプニー

2013-12-08 | インポート
 もともとは米軍払い下げのトラックあたりを改造して庶民の足としたようだが、今も健在である。タクシーの台数と比べてどちらが多いのだろうと考えると悩む。輸送能力はタクシーの5倍、10倍はあるのだから、やはりセブにおける主要な交通手段。暑いし、埃っぽいしと最近避けていたのだが、スーパー台風の影響か、タクシーが捕まえづらくなり、久しぶりに乗った。手を上げるとか下げるとかすれば乗れるし、天井をコインで叩けば降りられる。経路は決まっているし、値段は8ペソ。2回、3回乗り換えとなれば別だが、使えるものならジプニーが正解のように思う。強盗に襲われる話も無くはないので、夜9時過ぎ女性1人は避けた方がいいかも知れない。


パーシモン・ライブ

2013-12-07 | インポート
 スーパー台風のあと、セブでも2日に1回くらい1、2時間停電する。それが今日は夜7時くらいから始まった。昼間でも暑くなるし、やることないから発電機のあるパーシモンに行ってコーヒーでもということになるが、夜はなおさらである。ところが本日土曜日。ライブバンドの入る日だ。セブンイレブンも満員で落ち着かないし、ミスターコーヒーはなぜか休業中。しかたなくよねさんでコーヒーを頼んだら、これが濃いインスタント。ドアを開ければライブの音が煩いし、閉めれば焼肉の匂いがいっぱい。部屋に戻っても寝る時間にはまだ早い。てなわけで1時間ほど煩いパーシモンで過ごした。電気があると言うのはありがたいことである。


ロビン島からテーブルマウンテン

2013-12-06 | インポート
 ちょうど10年前の今頃、11月から12月の半ばまでケープタウンにいた。4週間の滞在中に、テーブルマウンテンや喜望峰など、それなりの観光地を訪れ、学校から近いウオーターフロントあたりにたむろして昼飯を食うのが日課だった。その折の仲間はほとんどが韓国人。韓国人が多かったのも確かだが、年長者を敬う慣習の残った最後の世代とでも言うのか、不思議なくらいに親切だった。その韓国人たちと訪れたロビン島から見たテーブルマウンテン。アパルトヘイトの博物館になっており、ガイドの説明が長かったのを覚えている。ここを含めて27年間の獄中生活を過ごしたマンデラ氏が亡くなった。人の歴史に良い意味で名を残す、さほどに多くはない人の1人に違いない。


クープ・ジョルジュ・バティスト・サーヴィス世界コンクール優勝

2013-12-05 | インポート
 今日、こんなのをテレビで見てしまった。仕事の流儀プロフェッショナル。宮崎辰35歳。早い話がウエイターの世界チャンピオン。電話を受けた時から、お見送りするまで、すべて勝負。どこがダメでも元も子もない。あー、フィリピン人に聞かせてやりたい。今日、アヤラで更新カードを取りにカスタマーサービスへ行った。ニコリともせずにID持ってるか?パスポートの写しを出したら、黙々とカードを探し、テーブルに更新のカードと写しのパスポートを置いただけ。こちらも笑うしかないので、へらへらしていたら、小声でサンキューと聞こえたような気がした。フィリピンではおしんも受けなかったようだが、プロフェッショナルは、さらに遠い遠い世界のような気がする。


片付け

2013-12-04 | インポート
 週に2,3度は停電になる。たぶん電力不足による計画停電だと思うのだが、はっきりした案内はない。突然止まり、2時間ほどで復旧する。ここではしっかり電気やさんの方が偉いので、いやなら自家発を入れればいいじゃないか。それでも嫌なら、うちの電気買わなくても結構と言われそうだ。ネットの調子も悪い。真夜中というか、明け方には多少良くなる。そんなこんなで昼間眠くて、夜寝られない日が続いている。さて、そろそろ送った荷物が届きそうなので部屋の掃除。2,3ヶ月に1度は大掃除みたいなことをやっているつもりだが、そのたびに、あれ、こんなものがあった。なんてことがおきる。釣竿が10本ほども出てきた。そういえば、最近釣りに行ってない。


メーター

2013-12-03 | インポート
 いつもは月末に確認して、1日には払うようにしているのだが、28日到着ということもあり、ガタガタしていて今日になってしまった。7年前からペンション代は変わってないし、電気代も4、5年前に1騒動おこしてから変わってない。ちまたでは15ペソ/KWHなんてところもあるようだから、今だに7ペソで済ませているのは安いのかも知れない。物価上昇にも関わらず値上げはしてない。なぜならばオーナーに、それを言い出す根性がないからというだけのこと。というか、もし値上げを言うなら、それなりのクオリティーを確保しているべきで、逆にどの面下げてそんなこと言うか、と反論されるのがオチだから言ってこない。しっかりとしたたかなのである。


ガビンが来た。

2013-12-02 | インポート
 オルモックのガビンが明日の飛行機でプエルトプリンセサというところへ出かける。飛行機はセブからなので本日夕方セブ着。久しぶりにネオネオに行ってきた。とりあえずオルモックの状況を聞くと、今だ電気は来てないし、ホテルも商店もほとんど動いていない。写真の従兄弟エイドリアンはジョリビーで働いていたそうだが、店も食器もメタメタで休業中。当然のごとく彼は失業中。セブで働き口を探しているそうだが、もともと競争率は高いのである。母親も失業中で何やっているのか聞いたら救援物資を貰うのに並んでいるそうである。5,6時間にもなるそうだが、やることないからしょうがないとか。やはり、救援物資も根性のあるやつ、強いやつに届くようにできている。


肉そば

2013-12-01 | インポート
 ネットの調子が悪い。今までで最低かも知れない。ここのwifiは私がつけたものだが、宿のオーナーに無償譲渡、私はそれを自由に使えるという形になっている。他の客も使っていたが、ほとんど問題なかった。だが、スマホやらタブレットやらでwifiの需要が増えたのか、この小さなペンションでもパンク状態になっている。そろそろ新しいシステムを考える時期に来ているのかも知れない。写真は肉そば。NHKを見ていたら、鶏そばのようなものを食っており、急に食べたくなって作ったもの、鶏がなかったので、ベーコンとねぎでベーコンそば。ちょっとネーミングがまずそうなので、肉そばということにした。結構いける。


プラスチックの黄ばみを取る

2013-11-30 | インポート
 ABS樹脂に練りこまれた難燃剤の臭素が紫外線等によって分離し黄ばみを起こしたものに、過酸化水素系漂白剤を塗り、日光に当てて、臭素を再合成することにより黄ばみを取るというもの。昨年あたりからやっているのだが、再度やってみたら、効果抜群。もっとも、10年、20年を経過しないと黄ばみも出ないし、これからはそんな長寿命の機器も出ないだろうから、あまり役に立たない情報かも知れない。もともと家にあったテレビだが、人にあげておいたらACアダプタをなくしたというので、同一電源を探すのに持ってきてもらったもの。あまりにひどかったのでこの処理をした。それにしてもテレビ健在でACアダプタを失くすってどういうこと。と言ったら、沖縄のYさんが、沖縄なら別に不思議じゃないそうだ。暖かいところの人の感覚を掴むのは難しい。


Mr.&Mrs.BARBECUE

2013-11-29 | インポート
 パーシモンも世間の認知を得たのか、パンデマニラのとなりにこんな店ができていた。道路脇などで営業している食堂の延長線、オープンカフェなんて感じをイメージすればいいだろう。食事の後だったので、値段を聞いただけだが、鳥の丸焼きが160ペソ。まあ、この辺の相場。2,30ペソで済ませることもできそうだが、それには串焼き1,2本とご飯だけになる。台風被災地タクロバンからの臨時移住者が多いのか、最近タクシーが、さらに捕まえ難くなっているとのこと。それに日に1,2時間の停電がおきるとのこと。今日も停電で、暗くて暑い部屋にいてもしょうがないと、Mさん、Yさんとミスターコーヒーに行ってきた。