goo blog サービス終了のお知らせ 

パソコン修理完了

2014-02-06 | インポート
 留守中に手に入れた10台のジャンクパソコンの修理が終わった。「電源が入りません」は、HDDのケーブルが中途半端に入っており、それを直したら良好。「バックライトが切れてます」は、LCDケーブル不良で取り替えでOK。「画面が暗いです」は、輝度調整が最低にしてあっただけ。ただし、何の表記もなかったけれど、HDDケーブルがメタメタに壊れていたり、スピーカーがダメだったり、ときどき起動しないのは、マザーを取り替えた。一番手間のかかったのが写真のそれ。ヒンジを支える一番大きなネジ穴が壊れていた。型取りにネジを差し込んだままクイックスチールで固めた。これで10台のジャンクパソコンが元気に動くようになった。wifiもDVDもOKである。ただ、xpのサポートが今年4月に切れるので、それでも欲しい人がいるかどうかが問題。


日光の我が家は雪景色

2014-02-05 | インポート
 昨日まで暖かくて雨なぞ降ったもんだから、2月に雨はないだろうになどと思ったらとんでもない。今日はしっかり雪である。気温-5度。朝10時になってやっと0度まで回復、陽も照ってきたので多少暖かい感じはしたが、やはり空気は冷たい。夜になって、現在-7度。今年一番の寒さだそうだ。-10度くらいまで行くかも知れない。セブと日本を行き来しているのだが、不思議に温度差による不調を感じたことがない。鈍感なだけかも知れないが、Tシャツ、短パンから上下ダウンにはなるものの、さほどに厳しさを感じることがない。もとより、特段決まった仕事も作業もないわけだから、寒いところに出ていても、嫌なら部屋に戻ればいい。セブの夏でも、暑いのが嫌ならクーラーの効いたところに行く。リタイヤ組のいいところだろうか。悠々自適と言ってはおこがましい。汲々と言っては御不満のむきもあろう。そこそこ自適というところだろうか。


セブの我が家は工事中

2014-02-04 | インポート
 帰国直前、トイレの天井付近にちょっと汚れが見えたので、それをオーナーに見せると、これは修理するから部屋に入っていいかと言うので了解しておいた。悲しいかな修理しているのは、いつもの便利屋さんでプロではない。タイル貼りとか、多少経験のいる仕事は、それらしい人もいるが、こんな感じの小修理、ペンキ塗りなどは、素人に毛が生えた程度の場合が多い。職人をけなすつもりはなく、システムの重大な問題と考えている。今日、仕事を完了させると明日の給料がない。だから、なるべくゆっくり丁寧に、ばれない程度にサボりながら仕事をする。この場所の天井に張り付いて3日になる。しかも、朝8時から夕方5時まで、たたいたり、パテ埋めしたりしているようだが、どうしたら、ここに3日もかけられるのか不思議だ。しかも、いつ終わるとも知れない。私がいたら3時間で追い出すだろう。ベビーモニターで時々覗きながら、腹を立てている。


センサーライトの改造

2014-02-03 | インポート
 玄関の前が8段ほどの階段になっており、夜は結構危ない。なので、センサーライトを付けて、人がくれば点灯するようになっている。夜の来客など滅多にないし、点いてもせいぜい1,2分、電気料にすれば年間で100円程度だろうか。でもって、そのままでも良いのだが、私の部屋の窓の外にあり、冬季は換気で窓を開けるたびに点く。必要ないのに点くし、結構明るい。それでもなお、万が一には点けたいから、取り外す訳にもいかない。ということで、先日買ったLED電球のうち、出来の悪い三菱のパラトンをばらして組み込んでみた。150Wから7Wにエコ。明るさは半分以下くらいだが、階段照明には十分であり、メデタシ。ちなみに、パラトンのどこが悪いかと言うと、ただし、これは初期のもので、今は改善されているのだろうが、0.5秒くらい点灯にタイムラグがある。これが結構気持ち悪い。


かつ泉

2014-02-02 | インポート
 国体の決勝を途中まで見てタイトルの店で昼食。一番安いロースかつが1290円、それに380円の定食セット。つまり、1670円が最低のメニューと言うことになる。ごはんも結構いける。味噌汁もいい。おしんこもなかなか。かつはというと、これがまあまあ。壁のメニューが若干邪魔な感じはするが、全体の雰囲気はまあまあというところ。お客さまご招待にも使える感じがする。久しぶりに行ったせいで、ロースかつ、えびフライにヒレかつ、それぞれに定食をつけたので、これは食うのが大変。3人なら、料理は2品とし定食セットのみ3人分くらいでいいだろう。それでも多いかも知れない。かつが腹持ちがいいのは確かなようで、8時過ぎに夕食にしたが、腹減った状態にはならない。まあ、とんかつ屋はメタボ対策の敵である。


ひかりの郷 日光国体

2014-02-01 | インポート
 第69回国民体育大会冬季大会、スケート競技会・アイスホッケー競技会が1月28日から明日2日まで。アイスホッケーの準決勝を見に行ってきた。北海道を同点、ウイニングショットで勝ち抜けてからは向かうところ敵なし、福島に11-0、今日は香川に8-2。明日の決勝は東京だが、僅差で優勝というところだろうか。それにしても無料のせいか、いろいろサービスがあるせいか、満員である。30分前に入ったのだが席がない。立ち見で1ピリ見てきたが、実力差は大きく、まあ、見ることもないなと帰ってきた。写真は、入り口広場に設けられた休憩所の中。100席くらいの椅子とテーブル。中央にポットがあって、セルフでコーヒー、紅茶などが頂ける。寒い日なら、ここに入って、ほっと一息というところだろうが、本日は上天気で3月並とか、ココアを飲みながら、暑い暑いということになってしまった。


AUひかり

2014-01-31 | インポート
 2年ほど前からNTTの解約、プロバイダの変更について検討していた。固定電話の必要性も疑問だし、光回線もいらない。ポケットwifiのようなもので十分ではないかと様子を見ていた。2年割の期限である今年7月が一応の目安だったのだが、ぷららからとんでもないご案内がきた。このブログサービスが本年5月で終了する。ぷららを使っているのは、このブログのためなんである。そっちがそうくるなら、こっちにも考えがあるとばかりに、たまたま寄ったAUにでかでかと出ているこんな看板を見て、あまり考えもせず、申し込んでしまった。こういうものにはつきものかもしれないが、説明を聞いているときは「はいはい」と分かったような気がし、家に戻ると、なんだかんだと気になることが出てくる。それでも、まあ、全体として間違った判断ではないと思っている。AUをこれから2年。その頃には固定電話なんてのも、昔の話になっているかも知れない。



パソコン修理

2014-01-30 | インポート
 今日はちょっと変。1月下旬だから一番寒い季節。雪が降るべきところ雨だった。気温8度。まあ、セブから来た身とすれば、マイナス8度でもおかしくないのだから、これはありがたい。で、もっと変なのは、夜10時を過ぎて、気温9度。晴れ上がって星が見えているのにである。地球も風邪を引いて熱出してるのかも知れない。人が熱を出してウイルスをやっつけるのと同じように、熱を出して人間をやっつけるのである。さて、本日もパソコンの話題。液晶バックライト切れで画面が写りませんの1台。ヒューズ切れが多いのだが、それではなく、ケーブル不良。交換してOK。2台目は起動しませんとのこと。分解してみると、HDDのケーブルが中途半端な入り方をしていた。入れなおして正常起動。まあ、ちょっとは楽しませてもらったが、このくらいでは面白くない。あと6台あるので、少し暇つぶしができる。


富士山

2014-01-29 | インポート
 真夜中1時の到着便ではイミグレで1時間待ちなんてことになるが、朝8時の出発便は、どうやら成田便しかないらしい。それも本日の乗客109人だそうで、このまま毎日2便が続くのだろうかと心配である。ときどきシステムが変わるものの、全体の流れは慣れたもんで、ほぼ何事もなく、マブハイ・ラウンジまで到着してしまう。朝食は済ませてあるのだが、それでも、おかゆなど少々戴く。飛行機は前の方に客を詰め込んでいるのだが、後ろはガラガラ。本日はすぐ後ろの4席があいていたので、そこで熟睡。まあ、それでも4時間ちょっとのフライト、あっと言う間である。今日は、左に富士山が見えます、のアナウンスがあった。それに、ジュースを頼んだら、1杯か2杯かと聞いてきたり、ブランケットも2枚目がいるかとか、コーヒー頼んだら、ピーナッツがついてきたり、なんか不気味にサービスがいい。さて、これが続くかどうか、なんてったってフィリピンだから・・・。


パソコン修理

2014-01-28 | インポート
 オーナーがADSLに変更してから、ダウンロードのスピードは速くなったような気がする。速くなったのだが、プロバイダーがしょぼいのか、サイトへの接続に時間がかかる。速かったり、遅かったり、つながったり、ダメだったり。無線LANも、あるパソコンはOKで、別のはダメ。IPODは全部OK。では、ケーブル接続はOKかと言うと、そうでもない。それならと、富士通が2台あったので、それでやったら、ケーブルのみOKだったが、1台はHDD不良で起動もしなかった。挙句に、プリンタの色がおかしくなり、ヘッドの掃除をしたら、完璧にご臨終。あーめんどくさい。ビーチでのんびりパイナップルジュースなんていう生活とはかけ離れたところにいる。