goo blog サービス終了のお知らせ 

石臼ひきのざるそば

2025-07-29 | 日記

 いや~、今日は暑かった。午後には雲が出て暑さも落ち着いたが、ときおり吹く風が有難い。というのは、地上階にいる場合であって、私の部屋に籠っている限りは問題ない。さて、歯医者に行くと言うので、買い物もあってかましんへ出かける。で、一度入ってしまうと出るのが億劫。なにせ、暑い。レストランがあるにはあるが、ピザしかやってないと言うので、どうしよう。スーパーの総菜コーナーでざるそばを見つけ、これを喫茶コーナーで食べることにした。石臼でひいたかどうかは知らないが、作り置きにも拘わらず、そこそこ食えてしまう。パサパサになったそばにほぐし用の水をかけ、少しかき回す。たれにワサビとネギを入れ、いや~、これが下手げな店よりいいんじゃないかの375円。


ダイスを切る

2025-07-28 | 日記

 午前中快晴、ガンガン照り付ける太陽のせいで10時を過ぎた頃から仕事にならなくなる。と思っていたら午後からは雲行きが怪しくなり、降りそうで降らない涼しい日になる。それではと池にシートを貼って水を入れ、ウォータークリーナーを出して来て調子を見ようとしたら、水が出ない。なんでなんでとしばらく考えた後、前回、このクリーナーのモーターを換気扇に流用したのを思い出した。逆回転している。モーターが逆さまについている。元に戻せばいいと作業を開始すると、換気扇流用した時に軸に加工をしたのを思い出す。5mmのネジが切ってあったのをカットしてあった。あ~ダイス切りだ。モーターの軸に大陸物の安物ダイスでネジを切る。夕飯までの1時間ほど孤軍奮闘してらち開かず。夕食後さらに1時間ほどでなんとか使える状態にした。


amebaとhatena

2025-07-27 | 日記

 gooブログの終了に伴い、goo推奨のアメーバとハテナに引越しして試してみた。それぞれの使い心地について細かく調べた訳でなし、たまには覗いてみる程度のことしかしてないが、ハテナの方がちょい広告が目立たない。グーにより近いということで、本日アメーバを退会した。ハテナでブログは書いてないが、9月末いっぱいまでにはなんとかなるのではと思っている。それと、ホームページを置いているエクストリムにブログ機能があるのだが、結構マニアックなのだろうか、書いてある意味が分からなかったりする。エクストリムメインで進めたいが、ちょっとダメくさい。ダメでもハテナがあるわいなと言う程度のこと。20年ほども書いていると、気軽に読める日記帳なのである。ハテナに昨日分までを転送した。https://kirifurin.hatenablog.com/


池掃除

2025-07-26 | 日記

 ビニルシートで防水して池に戻れるかどうかのテストをすべく苔むした池を掃除してみた。2010年に買った高圧洗浄機を久しぶりに出して使うと、水漏れするし、煩いし、こんなだったかなあと思いながら、さっと池掃除を終了。苔類は取れたが、もっときれいになる筈だなあと思いながら、そこからは洗浄機のマニュアルを見ながらの点検。まずは給水口のパッキンがなくなっていた。これならじゃじゃ漏れも当然。次に、その吸水口にあるフィルターが外せない。ペンチで引いてもびくともしない。細いドライバーを周りに差し込んで、壊れてもしょうがない気合で取り外すと、さほどに酷い汚れではなかった。午後には降りそうな気配で、仕事はできそうだったが、こちらの根性が萎えていた。


竜巻注意情報

2025-07-25 | 日記

 昼時、カップ麺を食いながらテレビを見ていたら竜巻注意情報。栃木県北部に竜巻など突風のおそれとあった。画面のとおり北~西日本で危険な暑さとか言っていたが、ここは26度。雨のせいでどんどん下がっている。うすら寒い。さすが避暑地なのだが、高原のさわやかな涼しさをイメージしてはいけない。ゴロゴロ、ドカーンの雷と共に豪雨だったり、小雨だったり、雨降ってるから涼しい。そんな訳で庭仕事もできず、工具類の入れ替えなどしながら1日が終わってしまった。それに、このブログが11月には終了する。入力できるのも9月いっぱい。半年もあるからいいかと思っていたが、そろそろ2か月を切って多少焦っている。アメーバもハテナもしっくりこない。エクストリームのサーバーを使えばいいのだが、今のところ、これもダメ。え~い、止めてしまえの心境。昔は面白がっていたちょっとした段差が超えられない。説明書を読むのも5分以内。もうダメじゃ。

 


フワリーヌが届いた。

2025-07-24 | 日記

 15日に注文した人工羽毛のふとん。なにせ、ふとん1式5千円。羽毛ふとんの清掃修理というか洗濯代よりず~っと安い。しかも天然素材を使ってないから家洗濯ができる。これで、コマーシャルどおりにふんわりあったかなら文句のいいようがない。いや、値段の安さからお試しでいいんでないの。ちょっと気になったのが配送関連。15日に注文して、なんでお届けが31日になるのか、もしかすると、でかいから普通の宅配便ではないのかなと思ったのだが、届いてみれば、普通より小さめ軽めだった。ともあれ、31日にではなく24日に届き、しっかり圧縮してあるので、1時間ほどしてから、広告と同じような恰好にして写真を撮った。う~ん、ちょっとふんわり感がない。まあ、どんなもんかお試ししてみる。もし、優れ物だった場合、今の羽毛はどうしよう。

 


ホームページ追記

2025-07-23 | 日記

 昨年11月のセブを追加した。もしかすると来られないかもというはっきりしない状況を過ごしてきたせいか、いつもならすぐに書いてしまうHPも置き去りにされていた。今思うと、ほぼ予想どおりの展開となっているのだが、それを認めたくない自分がいる。ブログを読み返してみても、すっかりノスタルジックになってしまう。こんなこともあった、あんなこともあった。ともあれ、96回目のセブが、微妙な雰囲気のまま、今のところ最後。と言いつつ、優柔不断の極みとでもて言うが、今のところであって決定ではないなどと嘯く。そんなもんでいいんじゃないの。別にそれで何かが変わる訳でなし、自分ではどうにもならないところで決まることも多い。先がそれほど長いとは思えないし、自分から撤退する理由なんぞ何もない。ははは。


植木の手入れ

2025-07-22 | 日記

 庭掃除3でも芸がないなあと、ちょっと違ったタイトル。でも、中身はおんなじ。今日は昼前は快晴だったが、その後雷がゴロゴロ、ゴロゴロ。雷ゴロゴロは遠いところのもので、近かったらバキーンとかドドーンの方が近い。遠くで雷の音はすれども雨降る訳でなし、ちょっと暗くなっただけ。それがずっと続いて夕方にはちょっと雨混じりになった。でもって、その隙間に草刈りと剪定。草刈りは5分しかもたないバッテリー草刈機。剪定は、剪定鋏、鋸、電動チェーンソーを使う。太さ5cmを超えるくらいになると鋸では面倒。ただ、自分の立ち位置を含めて微妙に危ない場合は鋸になる。1cmを下回る枝等はハサミ。なにせ、普段動いてないから、この程度のことでも30分が限度。ダメなバッテリーもいい言い訳になる。てことで、画像は10日前のものと本日。草刈りすると、不要な木や枝が見えてくる。剪定すると、さらに不要な草が見えてくる。さて、いつ終わることやら。


セブンイレブン

2025-07-21 | 日記

 コメリで買い物を済ませ、隣のセブンに寄った。セブンイレブンで思い出すのは、50年前、学園の最寄り駅である聖跡桜ケ丘駅近くになんじゃこりゃ?というお店があったのを覚えている。セブンの数字にイレブンの英文字。へ~え、7時から11時までやってるんだって。ファミマもローソンもない時代。24時間営業ではないコンビニ。今、街にある小型店舗と言ったらコンビニだけじゃないだろうか。観光地日光では小型のお土産屋も結構あるが、八百屋、雑貨店などなど、スーパーかコンビニに集約されてしまった感じはする。さて。そこで見つけたもの、海老チリ、焼売、麻婆茄子。材料の準備に手間がかかる。ぴったりサイズの肉も野菜もあったためしがない。切って、煮て、焼いてと手間をかけた上に、最後に片づけが待っている。大人数ならまだしも、今時、そんな家がない。


東武日光駅前

2025-07-20 | 日記

 暑くて外の作業に向いてないので、部屋で涼んでおる。投票日だそうだが、ここ10年以上、期日前投票にしてるので、あとは結果を待つだけ。栃木選挙区は特に興味なし。面白いのはやはり兵庫だが、さて、どうなるんだろう。石破さんの全国的な不人気により自民票が相当減るようだが、参議院だからいいんじゃない。なんてことはともかく、スーパーに涼みに行った。その途中の日光駅前。夏休みで3連休の中日、投票日だが、そこそこの客がいた。ただし、紅葉の頃の渋滞とはレベルが違う。観光バスを待つ日傘の列が並んでいる。いつもの買い物を済ませて家に戻る頃には陽は強かったが、そのうちちょっと不機嫌な雲行き、夕方にはパラっと雨になったり、霧降の涼しい夏を堪能。