goo blog サービス終了のお知らせ 

給仕ロボット

2025-08-07 | 日記

 12時頃にココスに入る。人数を入れるとすぐにテーブル10番を指定。テーブルに着く、タブレットで注文する。これはいかが?あればいかが?と聞いてくる。いらない、いらないで決定。しばらくしてロボットがご飯を持って来た。ご飯を取って完了のボタンを押す。そこまでは、ほぼ客の仕事で、お皿の置き方がダメだとかの文句は出る筈がない。メイン2品はウエイトレスが持ってきた。このようにお召し上がりくださいとか言うが、半分しか聞いてない。久しぶりのファミレスだが、たぶん他のファミレスも同じようじゃないだろうか。給仕ロボット2~3台いる。ふと、10年後のファミレスには、人間の店長が1人いて、炊事ロボットが料理を作り、給仕ロボットが運んだり、片づけ。タブレットで注文し、会計もそこで完了。まあ、いいけど。

 


志渡淵川のオオハンゴンソウ

2025-08-06 | 日記

 環境省指定特定外来生物。明治中期に観賞用として導入され、1955年には野生化したとある。子供の頃、中禅寺湖菖蒲ヶ浜近くに住んでおり、自分の背丈より高く、黄色く群生する姿が目立っていた。しばらくして環境問題から、奥日光では駆除対象として騒がれるようになった。まあ、知らなければ、群生を見ていてきれいだなんぞと言っておればいいだけ。画像はお墓近くの普段水量がほとんどない志渡淵川に群生、川岸から山に向かって広がりつつあり、急な雨に襲われなければ、その中に立って記念撮影したいくらいだった。これがなかなかやっかいなヤツで、地下茎でも繁殖できるため、根まで引き抜いて焼くくらいのことをしないとダメらしい。そのうち駆除計画が作られるのかも知れない。

 


為替レート予想コンテスト

2025-08-05 | 日記

 セブ生活にはペソが必須で、昔は最初に両替屋に行くのが恒例となっていた。10年くらい前からクレジットカードのキャッシングを使うようになり、円の持ち出しもほとんどなくなった。カードでも両替と大きな差はない。それが、コロナ明けくらい、家賃を現金で払う必要もないなと、payforexというところから家主の銀行口座に送金するようにした。家主も、その方が面倒が少ないと喜んでいた。手数料は3%ほどなので、これも両替と大差ない。今日の午後2時頃、そのpayforexからレート予想で現時点4位というメールが届いた。これなら8000円分のポイントがもらえる。ポイントうんぬんには胡散臭いところが多く気にしないようにしているが、レート予想はただ適当に金額を入れ、運がよければポイントゲットなので入れておいた。レート予想は昨日締め切られているので待つだけ。午後5時になると、100位までなら500ポイントだったが、147位で落選。棚から牡丹餅は落ちて来ない。


兼高かおる世界の旅

2025-08-04 | 日記

 テレビはニュースを含めてほとんど見ないが、現在のテレビ視聴者は年寄り世代のみだそうだ。新聞は10年で半減、新聞テレビというオールドメディアを気にしているのは年寄り。そうか、オールドメディアのオールドは年寄りと言う意味なんだ。そればかりでなく、ネットで補足される情報を総合すると、数千人規模でもまったく報道されないデモがあり、数百人でもしっかり目立つデモもある。大きく話題になったものの裏で、目立たせたくない話がある。今や不信感たっぷり。となれば、見るべき価値が見いだせないメディアということになる。昔は、NHKに出ていたというだけで真実相当性が担保されていた感じがするが、もうダメだろうね。最近はドラマも見たくない感じがして、以前録画したものを見たりする。50年前、白黒時代によく見ていた。パンナムも懐かしい。

 


HP-kirifuri 改装中

2025-08-03 | 日記

 午前中快晴、暑くて外仕事ができず、午後は雲行きが怪しくなって暑さは落ち着くが、夕方には雨。ゴロゴロも多少聞こえる。そんな訳で家の中で内勤。ホームページを改装している。当初は横ドット数640に合わせて、画像は320×240だった。見る画面がその程度だったし、データ容量的にも適切な画像の大きさだったが、普通の画面がもっと大きくなり400×250に大きくした。ところが、今やそれでも小さい。何が映っているのかよくわからない。今はこのブログと同じく600×375サイズにちょっとづつ改装中。現在1991年のヨーロッパをやっているが、結構元画像を見つけるのが大変。フィルムカメラとビデオが混在している。ネガフィルムからデータ化した中から見つからない場合は、ビデオを再生して似た画面を探す。今はスイスルツェルンあたり、瀕死のライオンの次がビデオ映像から取ったもの。画像は、横ドット400と600を並べて600に変換したもの。34年前、自分で懐かしむ為のHP。


UCCヒルスコーヒー

2025-08-02 | 日記

 ハラダ製茶のコーヒーが2022年秋を最後に販売を止め、しょうがないなと始めたちょっと贅沢な珈琲店、ハラダ100円/100g、贅沢150円/100g。アマゾンの定期にしていたが、24年は180円/100g。そこまでなら良かったのだが、何がどうなったのか、画像のとおり、値上げのお知らせ3456円。別口を検討しUCCのヒルスリッチブレンドにした。1253円/500g。しばらくの間これになりそう。でも、コーヒーは安い。高くなって250円/100gのコーヒー。おやじのお気に入り八女茶は当時で800円/100g。今は1000円/100g。同じ比較をしてはいけないと思うものの、お茶はコーヒーの4~5倍の値段になる。かなり贅沢。


冷凍バナナ

2025-08-01 | 日記

 今日スーパーで見た小玉スイカは1480円。メロンが1280円。桃が2個で980円。う~ん、バナナは4本で198円。まあ、それぞれにランクがあり、高いものもあれば安いものもある。だが、往々にしてそんな感じの値段なのは確か。もちろん好き嫌いはあるが、あれほど簡単に皮が剥けて、パクっと食べられるバナナは、まさに食べてくれ状態の食い物。甘くて、ちょっと酸っぱみのあるものが好みの私は、ちょい青いバナナを買う。それでもなかなか食べきれず、だんだん星が出てより甘~くなる。さらに残ってしまうと処理に困るのだが、良い方法を教えてもらった。実だけにしてラップして冷凍。甘味も酸っぱみもちょっとおさえめのキャンディ風になる。暑い夏、アイスを食べたくなったら、バナナの冷凍を食べよう。


BD-R整理

2025-07-31 | 日記

 いまだオンデマンドに馴染みきってないので、番組を録画しておくことが多い。レコーダーに1T、外付けで4Tがついていて、容量的には問題なく、いちいちBDに落とす必要もないと思いつつ、ある程度データが増えると動きが鈍くなる感じがした。でもって、一部をBDに落としてやると、また動きが良くなる。そんなことから、見終わって保存しておきたいもの、見てないけど消しにくいものなどなどBDに落としてある。これが、100枚を超えるくらいになると、一応整理してBDケースに入れるが、それも1年ほどすると再整理が必要になる。重複していたり、シリーズものできっちり並んでいたり、中抜けしていたり、なかなか面倒。雨模様の多かった先週に始めたのだが、庭や池の作業が入って中断していたが本日終了。画像はベッドの上に広げて入れるケースをなんとなく決めているところ。

 


池修理ほぼ完成

2025-07-30 | 日記

 兵庫県で41.2度だそうで、う~ん、どんな暑さなんだろう。我が家も30度は超えたようだが、風が吹くと爽やか。とは言え、直射日光を受けながらの作業はできないので、車庫の中で浄水器のタイマーとスイッチの取付をやっていた。午後2時過ぎくらいには隣の木が邪魔をして直射日光は避けられるが、無理しない無理しないと合言葉にしているので、ビニルシートの留め具設置は明日以降にした。画像の黄色が制御装置。ここまで電源は来ているので、24時間タイマーを入れ、夏場は5時~19時の運転にしている。運転途中でフィルター掃除などする場合にモーターを止めるスイッチを入れた。制御系としては単純だが、道具箱にいかに収めるか、雨対策をどうするか、結構面倒だったりする。

 


石臼ひきのざるそば

2025-07-29 | 日記

 いや~、今日は暑かった。午後には雲が出て暑さも落ち着いたが、ときおり吹く風が有難い。というのは、地上階にいる場合であって、私の部屋に籠っている限りは問題ない。さて、歯医者に行くと言うので、買い物もあってかましんへ出かける。で、一度入ってしまうと出るのが億劫。なにせ、暑い。レストランがあるにはあるが、ピザしかやってないと言うので、どうしよう。スーパーの総菜コーナーでざるそばを見つけ、これを喫茶コーナーで食べることにした。石臼でひいたかどうかは知らないが、作り置きにも拘わらず、そこそこ食えてしまう。パサパサになったそばにほぐし用の水をかけ、少しかき回す。たれにワサビとネギを入れ、いや~、これが下手げな店よりいいんじゃないかの375円。