
華道114流派が参加する「日本いけばな芸術展」が8日~13日まで
大阪高島屋7階催会場・グランドホ-ルで開かれていました


華道家751人が一次展~三次展に2日間に分かれて出展
各流派の特色ある生け方で華やかな力作が展示されています
ほんの一部ですが撮ってきましたのでご覧下さいませ~





私もお稽古していたことのある華道のひとつ「一光流」
現役のみなさんの作品です



前衛的な作品も多く見受けました





今日は日曜日でたくさんの来場者でいっぱいでした
明日は台風19号が近畿地方を直撃するかも分からないとの予報もあって
今日の内に・・・と思った人たちで余計に混雑していました
写真を摂りたいのに作品の前でお喋りしていて動かない人も居て・・〔笑〕
明日は日本古来のお流儀の華を少しUPする予定です♪
「いけばな芸術展」良かったみたいですね。
それにしても、華道流派114とは驚きです。
華道は流派によって多少の特徴はあるのでしょうが、私には大きな違いがよくわかりません。
でも、私はこれでも、いけばなは見るのは好きです。
今まで、茶道同様、全くの門外漢ですが、華道展示会にはちょくちょく足を運びます。
ただ美術館と違い、男性が少ないので多少肩身が狭い思いをいたしております。
近々、京都の大丸でも「華道京展」が開催されますので、見に行く予定にしています。
京都のいけばな協会34流派の作品が展示されるようです。
次の作品の紹介も楽しみにしています。
これから、大阪も京都も暴風になりそうですね。
でも、今はまだ、嵐の前の静けさでしょうか、ほとんど雨風がありません。
京都では台風の影響は大事なかったでしょうか?
大阪は昼頃から雨が降り出し木々を揺さぶる位の
風と雨が夕方まで降り続いていましたが
今は風も雨も中休み状態です このまま治まってくれるといいのですが・・・・
春と秋は花展の開催が多いですね
大阪でも又16日から心斎橋大丸で「いけばな大阪展」が始まります
今回も次回の花展も義妹が出品しているので招待券が届きます
大好きな花の世界なので何回でも喜んで足を運びます〔笑〕