山梨県韮崎市荒倉山に咲く神秘な花
霜柱の花
荒倉山から見た富士山
人が少ないです
去年は、1月に2人、11月に1人の孫3人
めでたくじじいになりました。
早く祝魚を釣りたい
1月5日に三保に行ったんだけど魚いない
金峰山
ボーズでもなんでか楽しかった
周りも釣れてねーし。
ゆっくり右に流れるウキが止まった時合わせたら
グーンと重くなる、竿先もあおってる
がバラシ
二度目は、ゆっくりと右流れで、波のせいででウキが沈んだ
と思ったが浮いてこないので、合わせるとこれまた重い
丁寧に巻いてくるが駆け上がり辺りで強い抵抗にあい
バラシ
ブルズアイスペシャル4-58(改良)は重いが投げやすいのと
頑丈で、安心して使える竿
水温が下さがって食いは浅いが、魚はいることが分かったので
次回リベンジ
一時、イナダが釣れまくった場所
結構な人です。
が
全く釣れないでっす
たまにチャリコ~良くて足裏サイズ
12時頃までミニチャリ2
3㎝位のハタ
餌をまとめて最後の一投、ほったらかして
話し込んでると、ふと見たらウキがない
駆け上がりそいを右に走ったらしく竿が右にしなっとる
ここでは今日唯一のイナダが釣れてくれました。
腹の中は10㎝位のベイトが5匹、ほんのり
脂がのって美味かった
店で売ってる養殖のブリよりこっちのほうが
上品で私しゃー好きだな
しゃぶしゃぶ用
渋くなりました。
今年この場所は、今日で最後また来年
潮が澄みすぎでおまけにあまり動かないコンデション良くない
二人でヒラソーダ仲良く一匹づつ
今日はね、外海が大荒れなので風裏の内浜へ
朝一番まん丸でぶっちょのイナダ
エスパルスの観覧車
釣り友の47㎝のイナダ
なんだ
早速しゃぶしゃぶで食したが美味いね
明日は照り焼き
明後日はフライの予定
<釣りは寂しさを感じず、孤独を楽しめる唯一の遊びである。>
イナダ以外の魚がやっとこさ釣れた
入れ食いは終わったらしい
食いが浅くてバラシが多い
私はバラシなしで5匹
砂利採取が始まるからここでの釣りはおしまい
ウスバハギはこれが一番うまい
薄皮に熱湯かけて冷水に入れると歯ごたえがいい
肝はゆでて冷水に
刺身は薄く大きく切って肝と皮をくるんでポン酢で食べる
これが一番うまい
ウスバハギとイナダのから揚げ
イナダのソテー