goo blog サービス終了のお知らせ 

まみいず ふぁくとり~

マムの手作りの部屋です。

つるかめ食堂

2010年01月17日 | カフェ&ランチ

去年から気になっていた、川島のイタリアン

つるかめ食堂に行きました。

古民家レストラン・・・

いい感じです。

 

昔懐かしいだるまストーブ

薪の燃えるいい匂いがします。

 

照明がかわいい・・・

 

 

ちいさい小瓶をさかさまに挿してある

おもしろい形

 

 

これも可愛い。

いったいどこで探してくるんでしょう。

 

前菜はイカのマリネとオイルサーディンのトマト煮

たいらぎ貝の貝柱

手作りフォカッチャがとっても美味しい。

メインのパスタは

茄子とベーコンのトマトソース

ちょうどいい塩加減で味付けは私好みでした。

パパさんのメインは

玄米をイカ墨とカレー風味で味付けしたものを

鶏肉でつつんだもの

付け合わせの温野菜も美味しかったです。

ドルチェは紅茶のブリュレといちごのシフォン

いちごのソースも手作りです。

 

店内の波動スピーカーからは

アフリカっぽいというかレゲエっぽい音楽が流れていて

オーナーの女の方は

アフリカの女性が着ている衣装がとってもよく似合っていて

気さくな楽しい方でした。

店内にはアフリカっぽい服や小物も売っていました。

日本の古民家にアフリカの音楽

食事はイタリアン

面白い雰囲気の不思議な魅力のあるお店でした。

また、かならずリピするでしょう。

 

お二人で切り盛りされているお店なので

雑誌やテレビなどでPRされていないそうですが、

すでに高松ブロガーの中ではかなり有名になっているようですから

たぶん・・・忙しくなるでしょうね。

私もその一端に荷担してしまったし・・・。

そうそう・・・隣のテーブルのお一人様の女性も

デジカメで画像撮ってたから

彼女も今夜あたりアップしているかもしれません。

 

 


Junk jacs

2009年11月03日 | カフェ&ランチ

映画が終わって、末っ子を生島テニス場に迎えに行って

帰りに檀紙町のホットドッグのお店

「Junk Jacs」hへ 

ジャックドッグのセットです。

サイドメニューはオニオンリングをチョイスしました。 

 

檀紙町 東バイパス沿いにあります。

うどんのしんせいの西隣りにあります。

 

ちょっとやんちゃな感じのお店なので初めて入る時は

緊張しましたが、普通にオーダーして店内で食べられます。

オーナーが西海岸で食べたホットドッグを再現しているので

私的には大好きなワイルドな感じです。

 

ハンバーガー系は佐世保バーガーか

ここのジャックドッグがお気に入りです。

 

 

 

 


サンファソンでお茶

2009年09月03日 | カフェ&ランチ

今日パパさんが昼からお休みを取っていたので

松縄のサンファソンでお茶しました。

カフェは初めてです。

ダージリンとデザート盛り合わせです。

ここのお店のバウムクーヘンは美味しいと言われていますが、

ソフトな食感で美味しかったです。

最近のバウムクーヘンは昔のしっかりとした生地と

違いますね~

もちろん、昔のも好きです。

 

お腹いっぱいで夕飯が入りませんでした。


カフェに行ったけど・・・

2009年05月11日 | カフェ&ランチ

昨日は早朝テニスでヘロヘロになってたけれど、

午後から元気になったのでお出かけしました。

三越で化粧品などを買って

お茶でもしようかと近くのカフェへ

 

 

私はダークチェリーのタルトとアッサムティー

 

 

旦那は小腹が空いたので

鶏団子のトマトスープとパン、サラダ

 

トマトスープは熱々でお味も良かったのですが、

(まあ、トマトスープは誰でも美味しく出来るよねえ。)

タルトの方は一口ほおばると

冷蔵庫の味がする・・・

いったいどんだけ冷蔵庫に入れてあったんや

旦那はこんなもんやろと言いますが

私の嗅覚は許せませんでした。

 

店内も暑いし・・・ちょっとがっくりでした。

久しぶりのカフェだったのに


かくれ家

2009年02月04日 | カフェ&ランチ

志度の牡蠣焼きのお店「かくれ家」に行ってきました。

場所は志度寺のすぐ北側

海に面してお店があります。

車で行くと直角の狭い曲がり角があるし

駐車場は狭いし・・・

市役所に置いて歩くかそのあたりに路駐した方がいいかも・・・

こんな風に牡蠣が置いてありました。

牡蠣フライのランチ1300円

お得ですね。

お味噌汁もついてますよ。

牡蠣めし美味しかったです。

ワイルドな牡蠣焼きのお店とは

少し違った雰囲気のお店で

どちらかというとお料理屋さんという感じですね。