goo blog サービス終了のお知らせ 

神鳴り3

後期高齢者になりましたが、ますます若々しくありたいと願っています。どうぞよろしくお願いいたします。

今日は明石市魚の棚に

2022-02-02 20:10:04 | 日記
夫が珍しく、「仕事の区切りがついたから、今日はドライブしよう」と誘ってくれました。

急に言われたから、どこに行っていいか思いつきませんでしたが、寒い時期なので南向きに出発。

明石の明石焼きを食べに行こうということになりました。

以下、写真がたくさんなので、飛ばしながら、ご覧ください。




















































と見てきて、明石焼きのお店に入りました。



明石焼きとタコ飯のセットです。

熱々の明石焼き(玉子焼き)は右側のお汁につけていただきます。

お店の前で明石焼きを焼いていました。


その後、明石の港へ。

これは淡路島ジェノバ航路とかいう明石、淡路島間を往来する舟のようです。


漁港にきました。

明石大橋が見えています。↓


この後、帰路につきましたが、帰宅する前に宝塚市山本にある夫の行きつけのお店でお茶をしましたが、それは別記事にします。

風は冷たかったけれど、日差しがあったから気持ちのよいドライブでした。

★節分の前日なれば日差しもう春のごとしと走らす車

★明石焼き明石に食べに行く今日のドライブ久しぶりの遠出

★コロナ禍のさなかの籠もりを打ち破り鬱を飛ばさむためのドライブ

買ってきたものです。

見るからに新鮮なお魚も買えばよかったのでしたが、今日は料理する気が起こらなかったから買いませんでした。

美しきベトナム文化が輝くお正月の元旦の様子

2022-02-02 01:08:35 | 日記
ベトナムは今日(昨日になりましたが)が元旦のようです。
お許しをいただいて、ベトナム在住のBlog友さんの記事をご紹介させていただきます。
その1 美しきベトナム文化が輝くお正月の元旦の様子 #gooblog
花のない冬の日本には常夏の国ベトナムの花は新鮮です。
私のコメントに対していただいたコメント返しも参考になると思いますから、これもお許しを得て、転記転載させていただきます。
コメント感謝
ベトナム南部は常夏
しかしベトナムは日本の9割近くの人口
顔は日本人そっくりのキン族がメイン
顔が日本人に似ているってなんとなく違和感をなくしてくれます。
何よりも地震や火山がないって安心感大です。
そのかわり温泉がないですが!!!
そして日本と同じく南北に長く
フルーツ天国 何でもありなん!!
熱帯の原色の花もいいし軽井なみの
ダラットは
花の産地 野菜の産地 果物の産地できれば一度ご主人と数週間くらいの滞在をお奨めします。
できれば日本の冬 今の季節がベトナム南部の滞在が楽しめるころです。
私もコロナが完全に終息したら、ベトナムに行きたがっている連れ合いと一緒に行かせていただきたいと思っています。
★常夏のベトナム南部のロンハン市のお寺にぎはふ今日旧正月
★緑色寒暖計の水銀柱三十二度を指し示しゐる
★お寺にて賜はる真つ赤なお年玉ぶくろの中身一万ドンなり
★紫と紅い花咲くKANIさんの実家の庭に立つ日本人