goo blog サービス終了のお知らせ 

多摩きのこ野鳥散歩!

主に東京都多摩地区で撮影したきのこ、野鳥などを投稿します。

2020年11月3日 野幌森林公園のきのこ2

2023年03月20日 15時30分00秒 | きのこ

2020年11月3日 野幌森林公園のきのこ

前回の続き

コチャダイゴケ Nidula niveotomentosa

アシナガタケ Mycena polygramma 晩秋によく見かける

不明種 切り株の根から出ている

カンザシタケモドキ Pterula subulata 札幌きのこの会さんの「札幌近郊のキノコ」に掲載されているフサタケの仲間?はおそらく本種だろう。 あとサガリハリタケなどが属するカンザシタケ科の科名になっているカンザシタケはフサタケ属となっていてよくわからない。

ヤナギノアカコウヤクタケ Cytidia salicina ヤナギじゃなくても発生する

不明種

ムラサキゴムタケ? Ascocoryne cylichnium? 顕微鏡で調べないとわからない

不明種

不明種 針葉樹?の枯れ木に群生していた

不明種 右奥にいるのはMy father

ツガサルノコシカケ?Fomitopsis pinicola? 自信はない

ナガミノクロサラタケ Holwaya mucida ムキタケと同じ倒木に生えていた。無性世代も同時に生えていた

ナガミノクロサラタケ Holwaya mucida 無性世代

タヌキノチャブクロ? Apioperdon pyriforme? これもあまり自信がない

ムキタケ Sarcomixa edulis ナガミノクロサラタケがいた倒木にも発生していたがすでに採られていた。 昔はワサビタケと同じ属でキシメジ科に属していたが、クヌギタケ科に所属した後にワサビタケ族が解体され、ムキタケはガマノホタケ科、ワサビタケはクヌギタケ科になっている。 その後ガマノホタケ科の解体に伴いムキタケはムキタケ科として独立した。 ほかに独立したのはクロサカズキシメジ属、ヒメカバイロタケ属、ホソヤリタケ属などで、ホソヤリタケ属はフサタケ科から独立したキヒラタケ属とともにキヒラタケ科になっている。そのキヒラタケ科にはスギヒラタケ属も含まれている。 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2020年11月3日 野幌森林公園... | トップ | 2020年11月3日 野幌森林公園... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

きのこ」カテゴリの最新記事