2021年4月24日
前のレンズは不良品だったため、返品して新しいのを買い、新しいレンズが届いたので試し撮りをした。
ツバメ
オナガ
ハシボソカラス
2021年4月24日
前のレンズは不良品だったため、返品して新しいのを買い、新しいレンズが届いたので試し撮りをした。
ツバメ
オナガ
ハシボソカラス
2021年4月1日
小学校を卒業したので、昔から欲しかった一眼レフ機材を購入しました。
ガビチョウ
その後、購入したレンズが故障していることが判明し、返品して新らしいレンズを買いました。2023年現在使っているレンズは、このガビチョウを撮ったレンズではなく、2代目の方です。
2023年5月2日
カメラ起動時に変な音が出るようになったので、2021年4月から使っている、Nikon D5500とAF-P 70-300 f5.6を修理に出しました。
機材が戻ってくるまで一か月ほどかかるようなので、戻ってくるまでは2020年1月から8月まで使っていた、Sony WX-500を使っていきます。
2020年12月23日
家族が1か月ほど前に中古で買ったNikon COOLPIX P900をこれから僕に貸してくれるので早速野鳥の写真を撮りに行った。今まで使ってきたB600は焦点距離が1400mmまでで、P900は2000mmとなっていて遠いところにいる野鳥を前よりも撮りやすくなる。
12月23日にP900で撮影した写真
マガモ オス
マガモ メス
コガモ オス
コガモ メス
ツグミ
2020年8月14日
野鳥を持ったきれいに撮りたかったから新カメラとしてNikon COOLPIX B600を購入した。もちろん自分のお金で。
とりあえず開封して写真を撮りに行った。
このカメラを選んだ理由は1440㎜までズームできるからで、今まで使ってきたWX500はズームの限界が740㎜までだったからより鳥を撮りやすいと思ったから購入した。
オナガ
シジュウカラ ヒナ
コシアカツバメ
スズメ ヒナ
2020年1月23日
新しいキノコ、鳥撮影用のカメラとしてSony WX-500を購入した。(自分のお金で)
今まではキノコ用にWG-5と、鳥撮影用にNIKON COOLPIX S6900を使ってきたがNIKON S6900がすぐにバッテリーの故障で長時間使えなくなったため、より画質のいいWX-500を購入した
とりあえず近くにいたスズメを撮ってみた。
WG-5はズームが10倍までしか拡大できなくて、デジタルズームを使っていたから画質が悪かった。 このWX-500は30倍まで拡大できるので、画質がいい
2019年12月27日
12月3日に高尾まできのこを探しに行ったときに、バッテリーが故障したNikon COOLPIX S6900で撮影しようと思ったけど、すぐに故障したので写真が二枚しかありません。
ちなみにキノコとかで使っているカメラはRICOH WG-5 GPSです
カルガモ
キセキレイ
COOLPIX S6900は2024年10月に売りました。