金魚亭2日目の4月30日、浪曲で特別出演していただく国本武春さんのライブ
「アジアの祈り」に北千住シアター1010に行ってまいりました。

受付で、我が金魚亭のチラシをスタッフの方が配っていらっしゃり、いつもとは逆に自分のチラシを受けとる。

武春さんの浪曲のスタイルは2つあり、1つは木馬亭などで普通に着物をきて、三味線にあわせて古典浪曲をするスタイルと、もう1つは自身の巧みな演奏にのせて三味線弾き語りをするというスタイルです。
今日は後者の日。
舞台に湯のみを置く台はあるものの、演台はなく、三味線かかえて椅子に座っての浪曲ライブ。

いつも純粋に武春ファンの観客なので、わくわくしながら開演を待つわけですが、
今日はホールのお客様全員に、我が金魚亭のチラシが手渡されています。
開演前のお客様のチラシへの反応が気になってなりません。

「あ~、もうしまっちゃった」
とか、
「あ~、いらないなら返して・・・」
なんて、勝手にひとりはらはらしておりました。
が、じっくり手に取り読んでくださるお客様をお見かけすると、もうそれだけで
「ああ、ありがとうございます、本当にありがとうございます」
と握手を求め、頭を下げたい気分となるものでした。
ライブは盛況に終わり、武春さんが
「今日は弾き語りというスタイルで行った浪曲でしたが、普段のスタイルの浪曲は浅草木馬亭でお聴きいただくことができます」
とおっしゃっておられました。
そうです!
今度の4月30日の金魚亭での国本武春さんには、古典浪曲をお願いしております。
今日、武春さんの弾き語りを楽しまれたお客様。
是非とも、金魚亭での武春さんの浪曲、ぜひお聴きにお越しくださいませ~。
しかし、何度聴いてでも、新鮮に楽しむことができる武春ライブでした。
帰りにご挨拶かねて、パチリ。

武春さん、4月30日浅草木馬亭での「金魚亭」公演。
何卒よろしくお願いいたします!!
「アジアの祈り」に北千住シアター1010に行ってまいりました。

受付で、我が金魚亭のチラシをスタッフの方が配っていらっしゃり、いつもとは逆に自分のチラシを受けとる。

武春さんの浪曲のスタイルは2つあり、1つは木馬亭などで普通に着物をきて、三味線にあわせて古典浪曲をするスタイルと、もう1つは自身の巧みな演奏にのせて三味線弾き語りをするというスタイルです。
今日は後者の日。
舞台に湯のみを置く台はあるものの、演台はなく、三味線かかえて椅子に座っての浪曲ライブ。

いつも純粋に武春ファンの観客なので、わくわくしながら開演を待つわけですが、
今日はホールのお客様全員に、我が金魚亭のチラシが手渡されています。
開演前のお客様のチラシへの反応が気になってなりません。

「あ~、もうしまっちゃった」
とか、
「あ~、いらないなら返して・・・」
なんて、勝手にひとりはらはらしておりました。
が、じっくり手に取り読んでくださるお客様をお見かけすると、もうそれだけで
「ああ、ありがとうございます、本当にありがとうございます」
と握手を求め、頭を下げたい気分となるものでした。
ライブは盛況に終わり、武春さんが
「今日は弾き語りというスタイルで行った浪曲でしたが、普段のスタイルの浪曲は浅草木馬亭でお聴きいただくことができます」
とおっしゃっておられました。
そうです!
今度の4月30日の金魚亭での国本武春さんには、古典浪曲をお願いしております。
今日、武春さんの弾き語りを楽しまれたお客様。
是非とも、金魚亭での武春さんの浪曲、ぜひお聴きにお越しくださいませ~。
しかし、何度聴いてでも、新鮮に楽しむことができる武春ライブでした。
帰りにご挨拶かねて、パチリ。

武春さん、4月30日浅草木馬亭での「金魚亭」公演。
何卒よろしくお願いいたします!!