ちまたでは11連休のとこもあるみたいですね
わがやは見事な飛び石です
でも お天気に恵まれた休日 1日とは言え気分はお出かけモード
ところが GW初日、自粛ムードなんて噂はどこへ・・・??と思うような
家から国道に出るなりの渋滞(普段はほぼ混みません
)
裏道 裏道を利用しました
最初の目的地は
お気に入りのおとうふやさん(今年、はなまるマーケットにも出たんですよ)
毎年GWには工場祭があるので 必ず行ってます
今年は工場祭ではなくて感謝祭
お目当ての福袋(保冷バッグ付き) 今年は買えました
福引で割引券も当たりました
美味しいお豆腐を食べたい時は車で1時間くらいかかるけどここに行きます
あっ このほかにおから茶も入ってます
次は 加須(旧騎西町)玉敷公園・藤祭りへ 有名な大藤(樹齢約400年)があります
残念ながら 出なおし 今年は天候不良等の影響で開花が遅れています。
(2年前に行った時のは こちら です)
この付近、たくさんの屋根にブルーシートがかけられてました
共通してるのは瓦の屋根です
3・11の震災ででしょうね・・・
家を出た時決めてた予定はここまで 藤が見れず このまま帰るのもさみしいので
寄り道
写真 ・
は加須の郷土史料展示室(騎西城)
その他の写真は お隣の行田市の古代蓮の里を散策した時のです
ボタンが咲き始めてました 展望塔もあります(高所恐怖症が若干1名いるので上がらなかったけど)
6月下旬には古代蓮が咲きだします それはそれは見事です
花めぐりしだすきっかけになった花です
この行田市「埼玉県」という地名の発祥地であるとされてます。
写真 忍城が舞台となった作品に この秋
公開の『のぼうの城』などがあります
の写真は 水城公園です。どちらも初めてきました。
そして行田といったら B級グルメで有名になったゼリーフライ
お散歩で小腹が減ったので買って食べました
震災直後にはゼリーフライの売上の半分を義援金として被災地へ届けることが目的で、市内2ヶ所に臨時のゼリーフライ店をオープンしていたそうです(期間終了)
ここ以外にも市内20店舗位あります
作り方やMAPは こちら
水城公園 近くにこんな公園なったらいいなぁ
古代蓮を追っかけるようにホテイアオイが水城公園の葵の池に咲くそうです
GW中ですが 忍城・水城公園・古代蓮の里 どちらも空いてて も無料で 観光レンタサイクルなんかもありますよ
県内でもほっこりたのしい休日でした
追記
5月1日の日曜日は 映画の日で1000円だったので「SP ・ 革命篇」を見てきました。
シネコン内、結構混んでましたよ。