goo blog サービス終了のお知らせ 

せぷの目線で・・・  ヒビノデキゴト

こんにちはせぷてんばーです
日常のことを書いています
一緒にお話しませんか?

lovely to be 4● の春  人生の扉

2009-02-23 | 旅・散策

 みなさんこんにちは 

前のブログからずいぶんと間が空いてしまいました

おめでとうのもらい逃げみたいですみません

いいわけ&近況ですが・・・
目の痛みと頭痛で長く画面に集中できなかったので

久々の更新ですがよろしくお願いします


週末 森林公園に散策に行ってきました。
そのときの写真を少し載せたいと思います

 

この日晴れていましたが風が強くて寒かったです。

葉っぱも花もなくて冬枯れの風景だけど
何だか凛とした感じが好きです。


よかったら歌をききながら
散策気分で・・・ 

 
竹内まりやさん - 人生の扉

 

入り口から10分ほど歩くと 福寿草と梅がきれいでした

そのほかに水仙も咲いていました。

まだまだ冬枯れの木が多い中で
この一角だけは早春といった感じでした

今日は冷たいでのスタートです。
みなさんのところはどうですか?

今日もありがとうございました

またどうぞよろしくお願いします


杜のみやこ は 光のみやこ

2009-01-10 | 旅・散策

こんにちは 旅の続きです・・・
この旅もそろそろ終わりにちかづいてきました

いよいよ この旅のメイン 光のページェントです

バーチャル旅行お付き合いの方よろしくお願いしま~す

私 みなさんがホテルに荷物を降ろしてる間
運転手を勤めてくれただんな君と
ユニクロと仙台エキナカに行ってきました。
この日の仙台 昨年の暖冬のときより更に暖かかったんです
なのに持ってった洋服は防寒対策バッチリのものばかりで・・・
マイクロフリースと長袖T買ってきちゃいました

そして こんなもの食べてきちゃいました。

食べ始めてからの画でごめんなさい
マンゴーパフェ。
あと たい焼きも 

お待たせしました。

さぁ、じゃホテルから歩いてすぐなので
会場の定禅寺通りに向かいましょう

 

正面に見えますね

この交差点をわたったらすぐです。

ここからイルミネーションの中を歩きましょう。
青葉通りと合わせると60万個のイルミネーションです。
今年で23回目を迎えるそうです。
(私たちは4回目か5回目です)

仙台が「光の街」になる準備は11月から始まるそうです。


定禅寺通り
つい イルミネーションにばかり目が行ってしまいますが
芸術作品もあるんですよ(左上)
勾当台公園もきれいです(左下)
メディアテークは点灯式のセレモニー会場です(右)
ビルにもイルミネーションが映ります
(ちょっと小腹の減った方焼き芋やさんコーヒーショップいろいろあります)

一番お見せしたいのは スターライト・ウィンク
何度見てもあきません
イルミネーションが約1分間消灯し
いっせいに再点灯
点灯の瞬間は完成が湧き起こります。
私もその中の一人です
18時19時20時の3回 )

どうしても見せたくて動画撮ってきたんですけど・・・
goo動画対応に変換すると
幻滅なので
youtube等でいいものがあったら
何かの機会に載せたいと思います
さらっと見た感じではいいものが無かったので

 

ホテルに戻ってきました。
イルミネーションは毎晩23時までの点灯です
(大晦日は24時)
2009年の冬も行われますように

実際のたびは翌朝の塩釜港へと続きましたが
バーチャル旅行はこの辺でお開きにしたいと思います。

ツアー参加者の皆さんありがとうございました。
おかげさまで楽しい楽しい旅となりました

朝焼けの塩釜港とイイダコ丸々入ったたこ焼きの画で
バイバイしたいと思いま~す

半分食べてるし・・・

お付き合いまことにありがとうございましたぁ

どうぞ素敵な休日をお過ごしください

 

番 外 編

実際の旅の続きは 
翌早朝 塩釜港によってお土産とお正月に食べるものたくさん買って
(たら・しらこ・鮭かま・まぐろ・笹かま・かに・三角揚げその他いろいろ)
ホテルに戻ってきてチェックアウト。
も一度仙台朝市によって 
長町の
ととやさんで激得ランチをして帰ってきました。

いつもは極寒の塩釜港(スキー場のほうがましと思うこともしばしば)
今年は寒くなくて市場歩き楽でした。

あ そうそう 実家にお土産おいて帰宅。

いい年の瀬でした。

お  し  ま  い

 

        


福島から宮城に入ります

2009-01-09 | 旅・散策

みなさん こんにちは

また一緒に旅を楽しんでくれる方はご乗車願います。
今日は福島から仙台に向かいたいと思います。
後部座席の人もちゃんとシートベルト締めてね!

さ、出発で~す

大内宿塔のへつりは今回寄らずに先に行かせていただきます。
最寄の芦ノ牧温泉駅の駅長さんはニャンコ駅長ですが
こちらも情報だけと言うことで・・・

今日はお天気もよくてよかったですね・・・
まず最初は鶴ヶ城に寄りたいと思います。
(会津は何回か来てるけど私、鶴ヶ城ははじめてかも)

中には福島県指定重要文化財 茶室麟閣(りんかく)もあります。

天守閣からの眺めをお伝えできなくてすみません
散策のみで先に進みたいと思います。



猪苗代湖に到着です
たくさんの鴨がいます
白鳥も鴨ほどではないですがいます
たまに一斉に飛び立って旋回するんです

近くでえさを売ってるので
トイレ休憩もかねて鳥たちとちょっと戯れましょうか


 ガンガン寄ってきます
中にはつぶらな瞳でパン耳をねだる子も・・・
うまくゲットできる子 すぐそばに投げてあげるのに
横から取られちゃう子
みんながんばれ

昨日吹雪だった
道の駅つちゆで
おそばでも食べて仙台に向かいましょう!
おそばだけじゃ足りない人は
ラーメンまん(中華まん)もあるからね
話のネタに食べてみて

東北道もスムーズで仙台にあっという間に到着で~す。
(実はこの間私寝てましたナビパワーオフ)

仙台朝市(ちっちゃなアメ横といった感じ)を散策後チェックインです。


 

みなさんお疲れ様でした こよいのホテル到着です。

この後 光のページェントを見に行く方いらっしゃいますか?

お疲れの方はご自由におくつろぎください

チェックアウトは翌日12:00とゆっくりの設定です

では 

 

お わ び
前々回・前回に続いて 長くなってすみません
自分の旅の記録としても 残しておきたいので
ご了承ください


芦ノ牧温泉 大川荘

2009-01-08 | 旅・散策


こんにちは

前回の続きですが・・・

よかったら一緒にバーチャル温泉旅行しませんか?

この宿を訪れるのは2007年のGW以来2度目
うちにしてはめずらしくリピーターです。

予約のときもチェックインのときも
リピーターであることは一切伝えていないのに
ちゃんとおぼえていてくれました
うれしいです

 

さて では宿のご案内です。

 

玄関です。 

こちらはGWに行ったときの写真です。 (今年は雪がたくさんだったので)

   

ロビーには生の三味線の音色がきこえます。  エレベーター脇にはあかべこさん。

部屋からの眺め
2、3日で真っ白な景色に変わったそうです。
 
下には川が流れています
夜は夜でとても幻想的です

  

   お茶請け                  浴衣と足袋ソックス

夕飯までの時間お風呂に・・・
と思ってたのにすっかりテレビ見ちゃいました。
だんな君は爆睡

でも楽しみな夕食タイムははじまりま~す
さ、みんなテーブルについた?
   

鍋は2種類 ふぐ鍋と地鶏のすき焼き風
右の揚げ物は あんこうのから揚げ
米どころなのでご飯 美味しいです

全部は載せきれないんだけど・・・
このほかにお蕎麦(これが超うまかった!)デザート・汁物etc.がでました。

予約のときはお食事処まで出向く予定が
当日部屋食になっててラッキーでした。
落ち着く~

夕食でお腹いっぱいになったあとでも
この宿の楽しみは続きます

お腹が苦しくても
さ、行くわよ  会場へ・・・

8時30分から餅つきがあります。
年末だからじゃなくGWに行ったときもやってました。
餅つきペッタンも参加できます
結構ハードそうよ!
お目当てはつきたてのお餅(きな粉もち)
私は1個だけど怪獣君2個3個と食べます
 

 

さて お風呂ですが
さすがに写せないので宿のHPを見てくださいね。
棚田のような露天風呂
すごく気持ちよかったです。

目の疲れも取れ 翌朝はすっきりでした

朝食はバイキング形式
会津の郷土料理なんかもあっていいですよ
喜多方ラーメンがあるときも・・・

朝風呂入って チェックアウトぎりぎりまで楽しみました。

宿の人のお見送りで次の目的地仙台に向かいま~す

一緒に旅に付き合っていただき ありがとうございました。

一緒に旅続けてもいい方

次もお付き合いよろしくお願いします

 

お わ び
前回に続いて 長くなってすみません
自分の旅の記録としても 残しておきたいので
ご了承ください


豪雪の美し島 福島

2009-01-07 | 旅・散策

こんにちは

みなさんこんばんは七草粥 食べるのかなぁ?

学校も いよいよ新学期ですね。
いいスタートが切れますように


年末の旅行からもう10日も経ってしまったのねぇ~
今日は そんなちょっと前の話ですが よかったらお付き合いくださいね


はじまり~ はじまり~

12月28日から2泊3日で旅行に行ってきました。

7時半に家を出て、初日の目的地は福島です。
道は一般道も高速も とてもスムーズでした。

那須高原SA辺りは早くも雪景色
今シーズン初の雪景色に心躍ります
(ワンちゃんや子供もうれしそうな様子)


二本松ICで東北道を降り
まずはスキー場に向かいます。

2日前くらいまで雪不足が心配されてましたが
ウソのようです


暖冬だった一年前と比べてみてくださいね

左が2007年(12/29)の道の駅・土湯    右が2008年(12/28)の道の駅土湯 です   

        

2007年は拍子抜けするほど雪が無くて
2008年は
吹雪で雪が自販機や標識にへばりつくほどです 

これでもどうにか 視界がクリアーなほうで あまりにすごくて 
この時は車から外に出られませんでした。

最初の動画で見ていただいたとおり 土湯トンネル付近こんな感じです。


遊園地のアトラクよりスリリングで楽しいです
でも油断や慢心は禁物よ

あれ?カンジンナ スキー場はどこ?
えっ?スキー場どこ?

じつは・・・麓から吹雪いてて
すみません映像なしです・・・
ちなみに寄ったのは国設二本松塩沢スキー場です。
素朴かつ穴場なスキー場です。
上のほうのリフトはやってませんでした。たぶん強風で・・・

今日のところはひたすら雪だけ楽しんでください
雪国の方は・・・新鮮味に欠けると思いますが

この後も猪苗代・喜多方・会津若松とひたすら雪と突風吹く
地吹雪の中でした。

猪苗代でだんながコンビニに寄ったとき
私は車にいたんですけど
横風で車が大揺れ
コテッと横倒れするかと思うくらいで
これにはちょっとビビリました

だんなくんハヨモドットイデっておもちゃった


この晩は少し戻るように南下して芦ノ牧温泉にとまりました。
お世話になった宿についてはまたお話します。

 

雪だけでこれだけ引っ張るかぁあ見たいな日記でごめんなさい
目を凝らしながらのナビだったのでさすがにこの日は目が疲れました。
(うちの車のナビは超アナログで地図を持って助手席に座ってる私がナビです

 

お付き合いありがとうございました


旅費節約になるかも(JR 東日本でお出かけなら・・・)

2008-11-08 | 旅・散策
JR東日本のまわしものでもなければてっちゃんでもないです・・・

ガソリンが下がったとはいえ
まだまだでお出かけはね・・・
という方。


さっき知ったお得情報です。


えきねっとで会員限定の割引きっぷ 「トクだ値」が好評発売中だそうです。

新幹線や在来線特急の普通車指定席(片道)が
おトクな割引価格で利用できて
冬休みや年末年始期間にも設定あり!

きっぷの受取前に変更ができたり、きっぷの受取前で乗車日の2日前までなら
払戻手数料が無料になるなど使い勝手がいいかも





たとえば 東京~秋田の場合
(通常)16,810円 (トクだ値)12,600円

4,210得! (通常期おとな1名の比較)



設定期間2008年12月1日(月)~2009年3月31日(火)

申込期間乗車日1ヶ月前(同日)の午前10:00~当日の午前1:40




S.A.や道の駅も捨てがたいけど

たまには電車の旅もいいなぁ~ 駅弁食べたいし


でも高速は「速旅」があるねぇ・・・



今日は天気悪くてお出かけ中止になりました

今年も光のページェント

2008-11-07 | 旅・散策
  今日は立冬 

秋にお別れで
冬がやってきます
風邪の流行を除いては大好きな季節です
(20代までは完璧夏派でした・・・)



年末はやっぱり 

今年も光のページェントを見に仙台に行くことにしました。

翌日は塩釜で お正月の買い物をして 帰ってきます

(北海道スキーは予算が合わずオアズケです


昨年の光のページェントの模様




私のしょぼい写真で納得のいかない方は
こちらのフォトギャラリーにすてきな写真が載ってます。



何度見ても飽きない我が家の冬の1大イベントです。

18:00・19:00・20:00の1日3回23日は変更の場合あり)
 スターライトウィンクというのがあるんですが

行かれる方は ぜひ×ぜひ 見てください

一度 すべてのライトが消えて いっせいに60万個の明かりがつきます

ホントアッカンデスよ!

その瞬間は寒いのも何もかも忘れちゃいます


特には定禅寺側(青葉通りでもやってます)







初めて行かれる方 
太平洋側とはいえ仙台の冬の夜は思ったよりずっと寒いです
(昨年は例外でそうでもなかった・・・肉まんで暖もとったしね




あんがおいしくてアツアツの肉まん、茶寮はここ







クリスマスというより
寒い街をあったかく彩る冬イルミが大好きです

私は仙台のほかにも札幌・函館・恵比寿・TDSも好きです

皆さんはどこの冬のイルミネーションが好きですか?

どこいっちゃった?

2008-11-04 | 旅・散策
         

  2日も3日もブログほっぽって
  セプテンバ-さんの奥さん どこ行っちゃったのかしら~?
  (ホッポッテナインダケドナ・・・)





先日のブログの予告どおり
笠間へふらっと行ってきましたのよ~


         



お~ほっほっほっ
(こんなわらい方も しゃべり方もしません・・・



        

さっ、元の私に戻って

みなさん3連休はいかがでしたか?


うちは盆暮れ以外は3連休はなくて 2連休も久々でした。




日目(11/2)は主人と実家の母と3人で笠間(匠のまつり)に

行ってきました。



当日は晴れて 日差しも強くて 暑いくらいでした


笠間の地場産品である笠間焼・みかげ石、農産物等の展示即売があって

春の陶器市とはまた違った感じですが

秋の笠間も面白かったですよ









昨日は通常の週末のように コストコに出没

ディナーロールなどのお決まりメニューのほかに

ラグなんかも買いました。(早速 敷いてぬくぬく



昨日は 寒かったので

フードコートでクラムチャウダーを・・・

食べたらカラダあったまりましたぁ





11/1のブログにはたくさんのうれしいコメント
ありがとうございました。
だんなにもたくさんのおめでとうを伝えますね



ひとつ前のブログ・料理名書き忘れたので写真の下に先ほど追加記入しました。

「この季節、オススメの行楽地は?」

2008-10-24 | 旅・散策
 トラックバックの練習を兼ねた日記ですが
 よかったらお付き合いください

みなさんの『この季節 おススメ 行楽地』はどこですか?


紅葉も身頃だし・・・
美味しい食べ物も出回るし・・・

いろいろ迷っちゃいますね・・・

旅番組を見ると 片っ端から行きたくなりますが
なかなかそうも行きません




バラ同様、春と秋に行ってるところがあります。
益子陶器市です。

今年は笠間(茨城)の陶器市(ひまつり)にも行きました。
    

         写真追加です


        


最初行ったときにはあまりの陶器の多さにびっくり
アレモコレモ欲しくなってしまいました

益子・笠間 趣きが違ってどちらも楽しいです。
秋は春に比べ開催期間が短いのでどちらかに絞っていこうと思います




左が益子(買い物で目や足が疲れたらカフェで休憩もいいかも
右が笠間(陶器だけでなく春にはツツジも・・・)

益子観光協会HP
笠間観光協会HP



そうだ!両親と約束した新潟旅行もどっかに組み込まなきゃ


今年は珍しく
いまだ年末旅行も具体的どころか大まかにも決まってません

公園までの道・・・♪

2008-10-21 | 旅・散策
終末は公園散策(埼玉)とコスモス祭り(群馬)に行ってました。

コスモス祭りのことはまた後日お話しますね。

秋の公園を夕暮れ時 散歩してると

ドリの『今度は虹を見に行こう』が頭から離れません
( DREAMS COME TRUE・3rd ALBUM  WONDER3収録)


誰もいないとこっそり唄ちゃったりします・・・
(しってる人は一緒に歌いましょう・・・ちがうか

公園までの道 
風に転がる 枯れ葉と並んだ~





陽が落ちるまでの 空の色を
長い間 見てた

(まだ歌ってるかぁっって



唄わせて・・・



日々紅葉前線が南下してるのか
木々もだいぶ色づいてきましたよ








この公園はバラのアーチがあったりもします。
秋はさみしげですが
チラホラ咲いてました。

あと なんだろう もう1つの写真の紫の・・・