goo blog サービス終了のお知らせ 

~俺流潜水~

山から川から海まで…アウトドアでの活動と
DiscDogとしてガンバルTeam Alohaの記録

雪輪の滝をゆく

2010-07-21 18:57:18 | Weblog
すっかり「今日も暑いねー」がアイサツの定番みたいになってますねぇ

外気は30度を越え、ほっとけば室内は40度近くにまで上昇

倒れそうです、ほんまに・・・



連休の去った昨日は、ひと時の【】を求め、我が家定番『滑床渓谷』へ





今回は渓谷の入口に建つオシャレなホテルで、渓谷の散策マップを入手

因みにランチは1500円と少々お高めですが、美味そうなおフランスコース風でした。

あっ、入口の写真で見ただけで食べたわ訳じゃ~ねぇですので

目指すは片道約40分、日本の滝百選の1つ 『雪輪の滝』 であります。





前回行った『出合滑(であいなめ)』を抜け、途中の『遊仙橋』から対岸に渡りどんどん山奥へ

<写真は遊仙橋の上にて>

散策マップ通り、約40分で目的の【雪輪の滝】に到着






滝ではマイナスイオンが沢山出ると聞きますが、ん~その辺はよくわからん

しかし、間違いなく涼しくて気持ちいい~

全体的に滑らかなので、天然スライダーとして滑れます






すぐ横には、底が見えないほど深い(実際は解りませんけどね。ダイバーのカンってやつです。)滝つぼのある滝もあります。

滝の音を聞きながら、弁当を食って水遊びして、身体が冷え切って下山であります。





途中『出合滑(であいなめ)』の淵でフライを投げるも・・・

ホント、キレイなマスの写真をアップしたかったのですが・・・



地味な雑魚の定番、アブラハヤが2つ連れただけで、腹の足しになる獲物は残念ながらGETできず

ディスクも言える事ですが、キャストの精度を上げないことには話にならんです

投げ練は大事やね。







アロハ・・・

そろそろ爪を切らんといかんなぁって話していたトコだったけど、岩でイイカンジ削れてましたわ。


『海の日』

2010-07-19 22:20:20 | Weblog
今年も無事にこの日がきたって感じっす。

毎年『海の日』は我が家の結婚記念日で、今年で2周年であります。

っていうか、嫁はリアルに忘れていたようですが

まぁ小さい事は気にしない

2年共に過ごしてだいぶ慣れました






梅雨も明けると同時に真夏日連発

日が落ちても暑い暑い・・・

ってことで、もっぱらアロハも川遊びメインの散歩となっています。

せっかく川に行くんならって事で、以前(中学生ころ)やっていた”フライ・フィッシング”を再会しようと思い

今日久々に出してみました。








フライも以前は自分で巻いていたんですよ~。

材料の鳥の羽とか売ってるには売ってるんですが、なかなか何種類も買えないので、為松公園にクジャクの羽とか、

ハトの羽とかアヒルのはねとか・・・よく拾いにいきました。

友達の家のイヌの毛も結構優良素材やったわ~

まぁ、天然素材が多すぎて、最終的には小さい虫が箱の中に大量発生したため泣く泣く処分して、そのままになってました


明日は先週土曜の代休で、嫁も休みなので日中は涼を求めて久々に渓谷に行ってみようと予定してます。

目標はマス3匹







いや2匹でも・・・




最悪1匹でも・・・

川遊びin伊才原

2010-07-11 06:39:35 | Weblog
午前中、お隣の黒潮町で海開きのイベントがあって行ってきた

童心に返り、ザイ家のぼっちゃんと、お菓子投げや宝探しをマジにやってきた。

『海開き』にあやかりチョットだけ泳いだアロハ、昼からは(つっても15時頃)みんなで川遊びに行く事に




伊才原は、同じ時間で行ける距離の四万十川より水がキレイで、犬遊びさせるには良い所だ。

この場所を知らなかったのは、オレだけだったんだけどね。

生徒指導主任の「情報を取り逃がしてるな・・・」っていうつぶやきがフラッシュバックします






「脱いだらもっと凄いんです」のオレとヨメとは逆に「濡れると貧相です」なアロハ






骨太のマーリーのほうが重くなりました。







mont-bell社のドギーフローティングベストの色違いを披露してくれたのはラスタ

男の子には、このブルーがクールですな








強制休憩を入れないと止まれない、悲しい性の犬達・・・















相当遊んだはずですが、その後結局いつもの河川敷へ

各自、色々取り組んでることや、上手くいってない悩みなどを相談しつつ、互いに練習を見てもらったりしました。

聞けば色々とコメントもらえる環境が、ウチのようなキャリアの浅いチームにはあり難しです



アロハは帰ってから死んだように眠りに落ちていき、3時からのW杯3位決定戦の開始時刻に起こしに来ませんでした。

もちろん飼い主も起きれるはずもなく、今朝のニュースで知ったところです。












三里沈下橋

2010-07-07 23:08:40 | Weblog
今日は先週土曜日の振り替え休日でした。

朝は涼しかったものの、昼には30度

涼を求めて四万十川は三里の沈下橋にアロハ連れて行ってきた。

ココは河原が広く、すぐに深くなっていて流れも穏やか。

川幅も広くて川風が他の沈下橋より涼しい気がします。。。





以前買ったアロハのライフジャケット。

初卸しは四万十川と決めてましたので、本日初装着であります。





泳ぐには、かかなくても浮いてるので楽に泳いでるように見えます。

実際の使用感は本人に聞いてみないと解りませんがね






見た目も、いかにもって感じでヨロシかと思いますが、レトリーブで激しい出入りには

少々抵抗がジャマなようです。

早く本来の目的で使ってみたいですわ。

次回は今週末の天気次第で海での使用を予定してます。






折角なので沈下橋も歩いてみた。





GOって言ったら、多分飛ぶかも

着るもの着てるしケガはせんと思うけど、パニック起こすやろな・・・

ほんと水場遊びのいい季節になりました。

歯に葉

2010-07-07 00:05:59 | Weblog
梅雨明けにはまだもう少しかかりそうですが、雨が降らなければ蒸し暑い~

四万十のディスクドッグたちも、最近は18:30頃になって河川敷に集まってきます。

最近、ちっとも草が刈られてなくて、シロツメクサや、黒い粒が先っちょについた草がボーボーになってます。

なので、こんな事もあります。











練習後のパティ

パッちゃん前歯に葉っぱ挟まっとるで~





ムズムズせんの?

本人(犬)終始、気がついてない様子






今夜、いよいよW杯準決勝

クラス内での優勝予想で、オレの賭けてるウルグアイが残ってるもんで気になるわ~

夜な夜なW杯に付き合わされるアロハ。

そのせいか22時位には一旦眠りに落ちてます





こう見えて爆睡してます。(今日の半眼は特別凄いです

それでは今日も3時に起してください。

ただの日記です、マジで。

2010-07-02 20:08:06 | Weblog
どーも、お久しぶりです。

アロハのシーズンオフと共に、なんとな~く放置しちゃってました

すっかり消費期限が過ぎたコトばかりですけど、まぁ自分の日記程度に。。。

まずは・・・







ひと月くらい前でしょうか、やたらめったらワイドショーで紹介されていた『食べるラー油

さすがに桃屋のヤツは未だ見た事無いですが、ひとときのブームも去り、他のメーカーのモノが並んでましたので

話のネタに、どんなモンか買ってみました

ラー油で真っ赤に染まったコメを一気にかきこむ


・・・痩せる訳がない






続きまして・・・







毎日、大体同じ時間に赤鉄橋を通って帰ってますが、その時すれ違う女子高生が・・・

女子高生の顔が・・・

めちゃめちゃsyunn君にそっくり セーラー服でおさげのsyunn君

すれ違った時は2度見必須で、俺の中でかなりツボってる。







続きまして・・・














今週の月曜は梅雨の晴れ間で、気温がグングン上がった一日。

市の集団狂犬病予防接種に不破八幡宮前まで、アロハを連れて行ってきた。

狂犬病予防接種の時が一番狂犬になるアロハだったが、今年もまた尻に打たれて無事終了







続きまして・・・






嫁も忙しい時期になり、秋ごろまでは大会予定もない我が家。

暑いから犬もそんなにガンガン出来ないしってことで今するべきは、ヒトのスキルップ

短い距離のをバックハンドやサイドアームで垂れないキレイな軌道のディスク。

あと手持ちのトリックスローが少ないので、その練習・・・

嫁はステイカーが出来るようになりたいらしく、がんばってます

まだペラペラしたディスクが5mくらいで落ちてますけどね・・・

JFA高知大会2日目

2010-06-08 17:34:51 | Weblog
早朝5時半、ザイ家のニューフェース《マーリー》が、激しくバリを掻きまくる音で起床

前日の夜、ザイパパから「朝、5時くらいにシッコで起されるから。」って言われてましたわ

ごめんマーリー、間に合わなかったね。。。

事前には雨予報だった2日目も真夏日で、朝から太陽ギンギンです。






本日の我が家はアロヨメのフリー1本

なにせこの日は、高知のラガ家夫婦に、松山の雄、ショウパパも参戦の全7チームのエントリー

但しウチも含め、みんな当日エントリーって事で、扱いは『記録会』です

前日に大会スタッフからマルチの大切さ(獲得ポイントのでかさ)を指摘されたチームアロハ・・・

規定なんでねとりあえずやっといてね~と送り出しました。

前日よりもJAFのフリーっぽかったけどねぇ~

1R終了時点でトップと11P差の2位・・・

11Pも開いたらやる気もうせるわ~

まぁトップは別格ってことで、このフリーには普段一緒にフリーやってるみんなが出てるし楽しみましょう

なにせ前夜、みんなとチームウェア揃えて、今日の大会に出てるんだから




PHOTO by すみれの母   THANKS!!

背中に背負った『なめたらいかんぜよ』の名にかけて

おかげさまで、この日は146.7Pで2位でフィニッシュする事ができました。

ホントにおかげ様なんです

初日、会場についてから「あっクツ持ってくるの忘れた」というヨメにクツ貸してくれたすみれの母殿…

翌日、四万十のウチからクツ取って応援に来てくれたアレママ…

初のJFA参戦の我が家、にいっぱいアドバイスをくれたショウパパ・北斗パパ・ザイパパ・ラガパパ…

2日目、サプライズの登場&応援&いつの間にD700導入のaoてっちゃん…

ホントにみなさんのおかげです ありがとう


本来、入賞したら黒いディスクがもらえると以前sarasaさんのブログで拝見し、年に一度の高知大会だったので

2日頑張った記念に、会場で売っていた黒のディスクを買ってアロヨメにプレゼントしました







来年あたりには、きっと四国ディスク界に華々しくデビューしてくるであろう彼女達。

さぞ暑いだろうに、スイッチ入ると止まりませ~ん




PHOTO by すみれの母   THANKS!!

コリンパパからの『赤まむし』はゲーム後みんなでやったぜよ。ごっちゃんです

2日間お世話になったみなさんお疲れ様でした~

いよいよOFFですので,OFFらしい事やりましょうねぇ

夢の跡・・・

2010-06-02 23:32:21 | Weblog
閉会式終了と同時に降りだした雨は、今日の朝まで続き・・・

昼にようやくあがり、夕方には久々に行ってみた。






まだ3日前?もう3日前・・・

トスフェチのラインが薄っすら残る、四万十のフィールドです










とりあえず、川沿いの遊歩道をブラブラ散歩。。。

川漁師の船着場で一枚

個人的には早くカヌーしたいけど






暫くすると、QCに出場した四万十のみんなやってきた。

今週末はそれぞれJFA高知大会やNDA・JCなど・・・

四万十の犬達も知ってか、みんなドライブ高かったなぁ~
(みんな3日ぶりの外だったせいかもしれませんが・・・)

もう一つのQC+CUP・・・

2010-06-01 18:08:47 | Weblog
四万十のみんなが、この大会に向け熱のこもった練習をしていた1ヶ月前・・・

犬なし子な私「今回もビデオ撮影はオマカセください」みたいな感じでおりましたが、

ある日、PAを頼みたいとのお話をいただきまして。。。


PAつったら、全てのプレイヤーの曲と合間の音楽をになう大役やないですか

やったことあるってんなら、「がんばりま~す」って言えるけど、これだけのビッグゲームで初めてPA機器をみるモンが

やっていいものか一瞬迷いましたが、何でも経験ってことで引き受けることにしました。

日が経つにつれ・・・
「様は合図で再生押して、終わったら止めて、次のCD入れて・・・ラジカセ(古)みたいなもんでしょう

と思ったりしてましたが、当日【PA操作手順】見てテンパりました。

手順には・・・
【~の時にはやや大きめの音で、~のCDの2曲目を頭から流す】とか…
【MCが、~って言ったら、~の曲をフェードアウトする】とか…
【~の何分前には、~のCDをかける】とか… 

かなり細かく決まっていたので慌てて、他の準備で忙しいシュン君捕まえて一つづつ確認しました

プレイヤーが、自分のCDを持ってくるだけで緊張しました

多少、ミスってしまったところもありましたが、なんとか無事に終えてホッとしてます。

面白かったし貴重な経験でした。










この子の名前はフリット

この大会で10位に入った凄い犬・・・

そんなフリットと私、ペアを組んでバタバタしただけのスネークゲーム・・・

そして最下位に終わったスーパープロトスフェチ・・・






恥かかせたねぇ ごめんよ~フリット


QC+CUP2010 四万十いよいよ開催!!

2010-05-29 23:41:39 | Weblog




関東~九州で活躍するフリースタイラーが、朝から我等のホームコート四万十河川敷に集まってきた。

1年に1回、西日本最大級のフリースタイルの祭典【QC+CUP】がいよいよ後数時間後にに開催となります

会場のコンディションはサイコー

昼過ぎには大会コートも出来て、この時点で到着していた十数組でスネークゲームが始まった


明日の天気は晴れ曇り。

きっと絶好のディスクドッグ日和

去年、このゲームからディスクドッグの道を歩み始めたアロヨメ組。

四万十のみんなと、切磋琢磨なんていうとおこがましいけど、この1年一生懸命やった一つの結果が出る日・・・

”らしさ”を大切に最後まで笑顔でプレーして欲しいと思う。



待ちに待った【QC+CUP】いよいよ開幕です