goo blog サービス終了のお知らせ 

~俺流潜水~

山から川から海まで…アウトドアでの活動と
DiscDogとしてガンバルTeam Alohaの記録

2010 大晦日

2010-12-31 01:09:47 | Weblog
あっという間に、2010年も残す所あとわずか。


世の中の嫁様方が旦那に大掃除でやって欲しい場所の第一位、換気扇まわりをやっつけた30日の夜


今年の残りでもう少し片付けしたり、鏡餅を飾ったり・・・


最後にウチの白黒ちゃんを洗うと、とりあえず完了予定。


夜は今年も除夜の鐘を突きに行き、煩悩の数々を落とすつもりだけど・・・


昨年は早くより嫁が酔いつぶれてキャンセルになったイベントであるだけに、まだ未定。


年の頭には、これまた一応初日の出を拝みに行くつもり。


年末年始には寒波がどうとか言ってるだけに、道も比較的大丈夫と思われる黒潮町の海方面でも行ってみようかと思っている。





去る2010年を振り返えって反省するに、年間を通して食べ過ぎたな

年の初めに比べ、ボリュームアップしたなぁ(来年は本気でなんとかせんと

良かった事は完全に禁煙成功した事だな。夫婦そろってやめたので尚良い事だ。

まぁまぁ色々反省もあるし、来年は目標もあるけれど1つずつ確実にやっていこうと思っている。





なにはともあれ、今年も沢山絡んでくれた皆さん

なかなか会えなくともチョイチョイこのBlogを覗いてくれていた皆さん

はたまた、この年の瀬に偶然なんかのきっかけで訪問してくれた皆さん(笑)





2010年 大変お世話になりました。

ホントに感謝









来年もアロヨメ共々、よろしくお願いしま~す

X’mas 2010

2010-12-25 10:36:56 | Weblog
前回のネコのお話から丁度1ヶ月・・・

やっと冬休み突入で、早速外回りから大掃除でもと思ったものの、ちっとも進まず初日終了

ちっとも進まない掃除の他に、年内に済ますつもりなのは、夏から行ってない散髪と、インフルの予防接種。












さて、世の中はX'mas


我が家は玄関にポインセチアとチョットしたX'mas飾りのみですが、少し足を伸ばせばこの時期らしさを充分に満喫できます。


イブの昨日は雪の予感がする寒さでしたが、結局降る事はなく。

しかし、今朝は時雨に交じり僅かに雪の粒も確認できた四万十地方。

雪が当り前の土地に住む人達からは、到底雪なんて呼べるものではないのだろうケド・・・









赤いブランケットをマントのようにくびってみると、サンタの衣装みたいで、なかなかX'masぽい(親バカ

結局ツノまで乗せられ、サンタなのか、トナカイなのか判らずに困惑する犬の図




今日はこの後昼までに、照明のファンに積もった雪ならぬホコリを落としたりするつもり


それでは皆様、良いX'masを・・・





迷子の子猫ちゃん

2010-11-25 19:53:36 | Weblog
朝、野生のネコ捕まえた

ちょいとマズルが汚ねぇけど、ボーダー飼いが本能的に反応してしまう白黒の子。

怒っていたので、アロハのディスクを拭くタオル被せて捕まえたった。




何で、朝からネコ捕まえてるんや~って話ですが、コレには深い訳がありまして・・・

走っていたらどこからともなく声が聞こえたような・・・

気のせいでもあるような・・・


































気になって車止めて色々覗いて見てるトコ。。。

分かります?













「・・・・こらっ




一枚目の写真の経緯はこういうことです

キャンドル

2010-11-24 07:11:58 | Weblog
久々に足摺岬に行ってきました。

目的は生きることが辛くなって・・・嘘です。 



今、足摺岬一円が高知県内各地において開催中の【土佐ゆめ灯り】の会場の一つとなっていまして。

その中でも、足摺岬と金剛福寺のキャンドルイルミネーションはこの日が最終日ってことで、観に行ってきた次第です。







足摺岬のある土佐清水は、ジョン万次郎生誕の地ということで、太平洋を見渡すかのように銅像が建っています。

写真は、夕闇に浮かぶマンジローの銅像と、並べられたキャンドル










四万十市の高校生のLED作品【ジンベイザメ】や




【マンタ】、他にクジラもあったで 

クジラの写真が無いのはうまく撮れなかっただけ

これらもマンジローの銅像のある広場に並べられてます。

この作成に携わった子達は、将来良いイルミネーターとなるでしょうねぇ











足摺岬のお膝元、第38番札所【蹉陀山金剛福寺】にはキャンドルアーチストによるライトアップ

入口には【偉人キャンドルシリーズ】の龍馬とお龍が。他にもヤタローやシンタローやマンジローなど

龍馬伝で馴染みの土佐の偉人がキャンドルとなりあちこちに・・・
















数々の仏像も、ご覧のようにライトアップ効果で、いつもとは違う表情です。

因みに、仏像を撮ってる人々の中で、コンデジだったのはアタクシ一人だったのは云うまでもありません。。。











寺の真ん中の池を囲むようにキャンドルがあり、その灯りが水面に写って写真の100倍キレイです。












カマキリなぜソコに・・・











一応これ、ベストショット









一条さん

2010-11-24 07:04:49 | Weblog
一条大祭は通称”一条さん”といって、四万十市で一番ビッグなお祭り。

2番はQC+CUPか?

それはさておき・・・

今年も「この賽銭で、こんな頼むんかぁ~」って怒られそうな程の神頼み






去年も見たけど、五穀豊穣ってヤツ?を祈願する風な舞い。

幡多神楽と言うそうだが、動きは意外とコミカルで、ストーリーが判りやすくて良い。

最後の方まで見てると、手前の神様が持ってる打ち出の小槌からお菓子がザクザク出てくるのである。












出店も多いのだが、これは他所ではあまり見ることもあるまい。

網の上に並んでいるのはアユの塩焼きである。この数をいっぺんに面倒見るのはベテランの勘がなせる業ですな









あと、一条さんの日は、今では少なくなってると聞きますが、どの家もご馳走をします。

ウチの実家も毎年やってまして、昼にはオカンの友達のオバチャンたちが屯ってました

因みに、勤労感謝の日=一条さん=嫁の誕生日の為、今年も嫁の3○歳の誕生日のお祝いは、

実家の集まりと一条さんで済まされたのでした。

今年の感謝には、オレも欲しいがSKINSのインナーウェアを贈った。

着るサプリメントといわれるSKINS。着てみた本人曰くコンプレッション感が良いらしい






クサモミジ

2010-11-17 18:43:37 | Weblog
(タイトル)→って云うそうです。数日前の日記の、河原の赤い草の群生は

ここに来てニュースや新聞で紹介されているようです。

一応毎年見られるようですけど、今年は台風がほとんど無かったせいで、赤鉄橋の上流4kmに渡り

見られているとか。














先日行った時は生憎の天気だった為、もう一度行きたいと思っていた代休の本日。

絶好の秋晴れとなりましたので、すみれ母&天花と一緒に行ってきた。








後ろに見える橋の左下がQC+CUPの会場だったトコロになります。

今週末のセミナー会場も同じなので、県外から来られる方は四万十記念にいかがっすか~

タダですよ











早く川に浸かりに行きたくてソワソワする天花と、その陰に隠れて自分も川に泳ぎに行きたいアロハ・・・











河原に出るあいだのこの空間は個人的に好きです。ウシとかヒツジとか放牧されてそうな雰囲気があるもんで

天花は見たまんま

ショータイプのアロハでさえ、ここを走っているとワーキングドッグ風です。

あくまで、~風ですけど










「ア~ップ」のコマンドで木にも登りまっせ


ゆうても・・・

多少ボールがチラついたり(天花の場合)

トリーツがチラついたり(アロハの場合) してますが



こんな、あんまり見ないアングルの写真は・・・













コレくらいの親バカぶりが要求されます(本人は喜んでやってますけど
【Photo by すみれ母殿:thank's!!!】




ホットカーペット

2010-11-14 20:22:47 | Weblog
コタツは危険。

絶対に寝るからね。 だからウチにはコタツが無い。


我が家の場合、ストーブ・ファンヒータ・ハロゲンヒータ・ホットカーペットといった暖房器具たちが、

頃を見計らって所定の場所に出てくる感じ。


まだ平気っちゃあ平気だけど、朝晩はちょっと寒いってことで、今年はホットカーペットが先陣を切って出てきた。



実はコイツも危険だな。 やっぱヌクイと寝てしまう

そして、もの凄い身体の渇き感で目が覚めるのである。








暖かいという表在感覚が受容する快感は、人も犬も同じなのか?

ホカペが出てからというもの、アロハもよくその上にいます。 点けてるのが半面の時は、必ず点いてる側

で、渇きも同じか? 水も良く飲む。









「お前、犬だろ?どんだけ丸くなってんだ

因みに犬に服ってのは基本的に好きではないが、この時期はなにせ抜け毛がハンパ無くて。その為ね


紅葉

2010-11-14 19:20:20 | Weblog
ちょっと忙しい日々を過ごしてました。

最近は土曜、時には日曜もガッコー日が多くって、振り替えも無く・・・

来週末は四万十で、久々のDDセミナーがあるものの、その土・日も両日ガッコーだったりで








「今度の休みに雨が降らなければ、絶対に行く」と決めてた四万十川の河原。

なんでも、今、河原の紅葉が身頃らしい。

昨夜はなかなかに降って、今日も一日ドンヨリしてたけど行ってみた。


木ではないが、これも一種の紅葉ってヤツ?






薄曇だもんで、こんな感じだけど・・・

先日の夕日バリバリの時間帯に来てたヨメ曰く、一面燃えるように真っ赤だったそうな



ウチが行った昼間には河原に三脚立てて撮影してるオジサマが一人だったが、

夕方には赤鉄橋の歩道上から、バズーカーみたいなので撮影を楽しむオジサマの集団もちらほら。










関係ないが、今年も鉄橋の下ではスズキが釣れているようだ。

高校のころに友達と【黒の・毛糸の・目と口のところが赤の縁取りで開いたマスク】被って

深夜までルアー投げ続けた事を思い出す。

初めてスズキを釣ったのも鉄橋の下だったな。

この季節、夜中の川風は寒くてね~、その格好のままでコンビニにホットコーヒ買いに行ったりしたもんだ





今日はその鉄橋の、ちょっと上流の河原に行って、普段は対岸の河川敷広場でディスクして・・・

そんなこと思うと、改めて感じるのは、オレの行動範囲・・・・狭っ

決起集会(PODC編)

2010-10-31 09:19:57 | Weblog
ゲームに参加するヨメや仲間達は無事に御前崎入りした模様。

ゲームあるときには決起集会あり

アレママの音頭に、ザイママ&幡多観光?に来ていたバッチルの兄夫婦と共に御用達の【喜八】でやってました

途中から、ららっぴ姐も加わって、四万十のアルコールがドンドン消費されていく・・・



帰るとヨメから電話あり、微妙なロレツであったがハッパをかけた。

ペコママと相部屋で本人意外とリラックスしてるみたい。




当日の今日、気になる風は四万十チャレンジゲームの時~ちょっと弱いくらいだそう。







っていうのが今朝の話。。。

チョイチョイ連絡が来てまとめると、アロハのPODCはドローイングで31組中21番目にスタート。

横浜から両親やお兄ちゃん夫婦、姪っ子も応援に駆けつけてくれた模様。

2R終了時点で13位で折り返し、1つでも上を目指したが、最終的には1つ順位を落として14位でフィニッシュとなったようだ。



優勝は流石のシャック。準優勝はレイ、3位はパムとワールドクラスのチームが独占したらしい。

今はHさん達と、ココスって言ったかな・・・どっかのファミレスにいってるらしい。

ちょっと貰ったコメントがあるらしく、ヨメにしては珍しく練習を見直すような事言ったました。




初の大遠征はとりあえずゲームも無事開催され、3Rやりきれてよかった。

今回はウチのビデオで撮ってるはずなので帰ってきて見るのが楽しみ

1週間前

2010-10-25 21:47:28 | Weblog
いよいよ来週末に迫ったPODC(パシフィックオーシャンディスクドッグゲーム )


海好き我が家は、何となく好きなニュアンスの大会名。(そんなノリでいいのか

これまで四国外の大会に行った事のないアロヨメ。しかも噂に聞く《風の御前崎》が会場ってことで

ワタシ行けませんけど、ってか行った所でヤイヤイ言うだけでな~んもアドバイスできませんけど・・・

風に弱いスローが武器のアロヨメが、ちゃんとプレー出来るかシンパイだ~、シンパイだ~




そんなオレの不安は他所に、心強い四国勢が多く参加するし、ヨメの実家が横浜ってことで

ソチラから応援隊が来てくれるとか・・・

なので本人は結構楽しみな様子。

対して練習も出来てませんが記念すべき関東への第一歩ですので、皆様どうぞ宜しくお願いします。











そんな大会を一週間後に控え、日曜は四万十組で合トレ。

本番想定のフリー2Rと新ルールのトスフェチ。

ずっと練習したスロー、気持ちはよく判るが、犬がいたら決まらないってヤツ

もうジタバタしようもないけど・・・


フリーは電源トラブルで、車のデッキの爆音再生

風があって仮想御前崎になったかな?

ザイパパが昼に食ってたマックがメチャメチャ旨そうやったわ