goo blog サービス終了のお知らせ 

~俺流潜水~

山から川から海まで…アウトドアでの活動と
DiscDogとしてガンバルTeam Alohaの記録

ゆうてみるもんやな!!

2011-08-26 20:17:28 | Weblog

シーズンになると「おかぁさんがお盆お盆ゆうがよ。」っていうローカルCMは流れるものの

それとは比べ物にならん位に、年がら年中「カヌーカヌー・・・」と言う私。。。

男は俺の船ってものに憧れるもんなんです

 

何でも言い続けてみるもんですね

そしたら本日、カヌーの方からやってきた

 

家族から「置場もないのにどーすんだ」とモーレツな横風も乗り越えて行ってくれる、名門OldTown社製のカナディアンカヌー

なんちゃ置くトコなけりゃ庭の木切れよ・・・って話ですけどねぇ

ついでに俺のパートナードッグも迎えてくれよ・・・って話ですけどね

 

カヌーの進水式ではシャンパンで祝うもんらしく、そんな風習もなんか良いですね。

お試し乗艇はもちろんアロハ

 

ただ・・・

現在、実習まっただ中 流石に今日明日行きましょうは無~理

水に浮かべるのはいつの日か・・・

まさかこのまま、ヨメのでっかいプランターとなり、パセリの種とか蒔かれたりしないようにしなくては。

そして、もう一つの問題は・・・

俺がカナディアンを漕いだことが無いってことです

 

何はともあれ、キム家標準装備品にカナディアンカヌーが加わりました


ドライブって柄ではないが・・・

2011-07-20 18:37:17 | Weblog

野郎二人で『柏島』まで行ってきました

まぁ厳密には車中という密閉空間で、実習中の情報交換ついでといった感じでありましたが・・・

予定通り、台風の吹き返しバリバリで、海は大時化 知り合いのところも、軒並み閉まっていて会えずじまい

321ロードを走って土佐清水経由で帰ってきましたとさ。

 

明日の高知は35度の猛暑日となるそう・・・

室内でも熱中症になるそうですよ  ヒトもイヌも水分補給してくださいね~

 


海の日

2011-07-19 09:47:27 | Weblog

っていうか、この週末をあてもなくダラダラと・・・って感じっす

 

土曜日の昼すぎ、実習が終わった思いにふける間もなく、お世話になった病院を後にし、

今度は『障害者スポーツ指導員養成講習会』に参加すべく隣町まで車を飛ばした。

 

昼からは、障害スポーツの体験実技講習になっており、前半はサウンドテーブルテニスとボッチャ。後半はフライングディスクだった。

指導員養成の講習会だが、前半の競技は初体験なので、まずは競技ルールの確認と、実際に自分たちで体験してみる感じで進行。

後半のフライングディスクは、初めにバックハンドの投げ方を、続いてサイドアームの投げ方を教えてもらった・・・

講師が、あまり口をきいてくれなくなりましたケド

夜はザイ家でBBQに参加。イヌの生涯をテーマに話が弾む・・・

 

翌日曜は、講習会2日目に参加。一日中講義にて色々とお勉強。

昨日の『海の日』は3回目の結婚記念日ってことで、台風が接近する中、お外に飯に行く。

サザエさんのお造りやらチャンバラ貝やらをアテに、ヨメとダラダラとディスク談義。

この10週間、あまりゆっくり話すこともなかったので、色々と今後の展開を考える。

俺なりにちょっと考えていたバタフライ系のトリックを提案、するかどうかはヨメ次第・・・

 

思わず「もう1皿下さい。」と追加したタランチュラの素揚げ・・・

否、ソフトシェルクラブ(脱皮したてのカニ)の素揚げが激旨だった

 

 

 

台風6号接近中の四万十地方。

朝、外に出るとでかい看板が道を塞ぎ、木が折れて道を塞ぎ・・・

なかなかえらいことになってる。

四万十川もご覧の通り、昨夜からの大雨でQCの会場も沈没中

これからが本番らしく、今も外は暴風暴雨であります。


サバ

2011-05-04 10:50:09 | Weblog

昨日は藤祭りだった四万十地方。

藤の花は四万十市花なんですよ~。なので四万十のマンホールの蓋も藤柄のものがあります。

 

 

無性に釣りがしたくなって、夕方に車を20分ばかり走らせたところにある防波堤へ。

超簡易な仕掛けの述べ竿だが、10cm位のサバが何匹か釣れた。

食欲旺盛なこの時期のサバ子。 腹からは何か判らんがベイトフィッシュが5匹出てきたヤツも。

見た目は悪いが、素揚げにして頭も全部いただきました。しっかりとサバの味がします。旨し

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ディスクの話。


 これまでディスクはペーペーながら楽しくやってきたけれど、最近ちょっとプレイヤーのメンタルが低下している。

そんな時、本気になればなるほど「ふざけんじゃねぇ」と口をつきそうになるが、

そんなんじゃなくてプラスに転じる言葉が必要なんだろうけどセコンド業もなかなか難しい

ウチのチームの抱える問題点の一つは明白となっている。

スローのスキルである。

何も難しいスローを投げろってんじゃない。

基本的なスローをちゃんと投げて、手からディスクが離れた瞬間に地面に一直線とかやめて~。

ジグザグ、距離とか幅とか適当すぎやしませんか・・・

これが今の現実・・・

 

これまで余り好きではないから、何となく犬頼りになっていた部分。

ゲームで何となく結果オーライになっていた部分。

今こそ立ち返って、早急に底上げする必要があるんじゃないか?

 

ミスしようと思ってやってるわけではないだけに、ヨメにそこんとこ伝えるのって難しい&もどかしい。

セコンドはとっさの一言で、ヘタクソと言ってしまうのが一番危険?

でも犬に「わざとじゃないよ~」なんて言ったて絶対伝わらない。

だからこのままではダメなんだってことで、ヨメも真剣に向き合うようになってきたここ数日。

セミナー後、SDDCチャレンジゲーム、K9香川三豊大会など全部キャンセルとなっているのは、

一番にはヨメの仕事が季節がら過密スケジュールになっていたためでもあるのだけど。

なので、一緒に行こうと誘ってくれた四万十軍団、ごっめ~ん。 

大会にアロハの名前がないけど。。。って心配して連絡くれたみなさん、ありがとう。

 

今はまだ、お試しでやる段階でないっていうか、もっと地道に固めるべきことがあると感じているっていうか・・・

どこまで形になるか判らないけど、ただ出場することが目標では初めから楽しみが少ないので。

QCまであと20日。

まだ決まってないことが多すぎて、不安が拭えないけれどね。

とりあえずセコンドが出来ることはビデオまわして、検証して、伝えて、褒めて・・・

ずっと続けてきたこのチームアロハスタイルで。

本文とは全くカンケーなしなアロハの画像、今日は上から【喜怒哀楽】風に並べてみました。

最後は【楽】ではなくて【飽】ですね

 

 


QC+CUPポスター

2011-04-24 13:35:37 | Weblog

 

西日本屈指のBigGame 

今年からは四万十市観光協会もバックアップ。先日のチャレンジゲームでは市長も視察に訪れたとか・・・

来月、日本中からUSDDN世界選手権の切符を狙うチームが集まります。

 

なんだか色々と凄いんだってこと書こうと思ったけど、どの言葉も安っぽくなる・・・

ディスクドッグというスポーツがどういうものか、興味があるなら、ぜひこの大会を見に来てほしい。

 

 

『ジャパンスタイル。四万十発世界行き。』

 

 開幕まで、あと28日・・・


かつおたたき

2011-04-23 19:00:51 | Weblog

 

火遊びじゃないよ。 こうみえて調理中だよ。

 

ワラをバッと燃やして、表面をバッと炙って、厚めにザッと切って、ニンニクをバッと乗せて、タレをドバッとかけて食す。

高知名物『かつおのたたき

ぶっちゃけ俺はあまり食べないのだが、関東から来たヨメは、以来これが大好物

 

今の季節は初ガツオらしく、小ぶりながらおいしいそうです

目の前で焼いた出来たてのたたきが頂きたいということで、出かけた帰りに戴きました。

 

食わず嫌いが「うん。旨いかも。」って思った位なので、多分ホントに旨いと思いま~す


馬と広っぱと公園と夕日 with 食堂

2011-04-02 20:31:24 | Weblog

続きです。

タイトルのような感じなんで、結構ウザ目ですが、よろしければどうぞ~

 

 

昼過ぎに家に帰ってから、龍宮神社の場所を確認したりしていて、なんだかんだ出発したのが14時。

神社を後にしたのが16時半なので、さっさと動かんと日が暮れまっせ 

ってことで、さらに山道をドコドコ進み、やってきたのはポニー牧場

カメラに対し尻とは・・・

気を引こうとポケットをあさってみたら、アロハのトリーツが入っていたんだけど、馬肉ジャーキーだったもんでね。

あげれなっかたよ 食うかどうかも不明だが・・・

 

これまでの出会いの中で、羊や山羊にはめっぽう弱いアロハだけど、この日ポニー母と急接近もしました

ポニーの子供は目が大きくてメチャメチャかわいいかった。

自分の周りの犬って、中型から大型の仔ばかりなんで小さいワンコなんかあんまり上手に触れないんだけど

ポニ子は子供っつても、それなりにデカイのでいっぱい触ってやったでよ~

 

 

次に行ったのが幡多郡屈指のパワースポット『唐人駄馬』 もちろん貸切なのでディスクも360°に投げ放題な訳だけど

神聖な場所なのでやめました。

20代の中頃には夜、友達とこの唐人駄馬に来ては寝転がって星を見上げたもんです。

空がメチャ近くて、星がめちゃ降ってくるんです。

またそんなこともやりたいな

 

広場の中には所々に桜の木が植わっているのだけど、先日の月光桜と同じ足摺桜もここでは満開でした。

周辺も併せ、この辺りの桜は完全に見頃ですな。

 

さらに行きます。 タイトルの順だと次は公園ですね。

ってことで、その近くの『さくら公園』に行きました。

ここはどこのどなたが造ったか、チェーンソーアートが沢山ある公園で有名です。

トンボのベンチで行儀よく座っているゴリオとゴリコ。

反対の羽に犬と嫁と座れば、立派な未来の家族計画写真が撮れました

他にもいろいろな作品があって、ゆっくり見て回りたいところだったが、いかんせん夕日に間に合わねぇってことで

約10分の滞在で公園を後にした。

 

 

 

 

その後、随分と赤く染まった夕日を追いかけていき、ようやく道端のひらけた場所を見つけ車を止めた。

沈み始めた太陽は、カメラの設定に手間取る俺を余所に、ちょっとの残業もしてくれる事なく、さっさと沈んでいきなすった。

まぁ、この半日の一番の目的は夕日を見るだったので、久々に海に沈む太陽をゆっくり見れて良かったなぁ。

 

 

すっかり日も落ち、四万十まで帰ってからの晩飯は遅くなるから、どこぞねぇかと話しながら車を走らせていると

珍しく『足摺食堂』が開いていたので、晩飯はココに決定。

 

サバの白子は濃厚で、キビナゴのフライは200円という安さ

 

この食堂の定番メニューである長太郎貝の黄金焼き焼きサバ寿司はやっぱりうめぇ~

ビールがあれば尚よいが、ここはがまんでしっかり食ってきた。 もちろんヨメはをやりました・・・

 

半日の弾丸だったけど、やりたい&行きたい全部やったので満足度120パーです。

アロヨメはグッタリでしたけど・・・

 

おしまい 


月光桜

2011-03-31 12:03:09 | Weblog

前回、月光桜を見に行ったのは2年前。

義父さんが横浜から車で来られた時にご案内したのが最後だ。

その時の様子

 

 

今年も、その月光桜のライトアップが始まっていると聞き、夕方ひさびさに大月町へ行ってきた。

月光桜というのは通称であって、本当はアシズリザクラと言うそう。

普段見るピンクの桜に比べ、花が白いのが特徴。それ以外にも違いはあるんだろうけど、細かいことはよく判らないので

興味のある方はどっかのHPなんかを探してみてください(←不親切やなぁ


 

 

ライトアップが始まってるって事で、勝手に6分咲き位はあるものと思っていたんだけど、ご覧の通り全然でした・・・

ヨメが「ただ木を照らしてるだけやん」って間接的に俺に愚痴ってきました。

我が家は最悪咲いてなくても、「また来ればイイじゃん」で済むのですが、

唯一我が家の他に来ていたのがTV局の人でしたけど・・・凄く粘って撮ってましたけど・・・

どうなったのでしょうね?

今回はこんな結果でしたが、咲くとホントに凄いので 見たことない方はぜひ一度見てくださいね

 

 

その後、以前ダイビングガイド時代にいつも胃袋とタンクの面倒をみてもらっていたMさんちに顔を出した。

ホントに久々(1年ぶり?)で喜んでくれて「いきなり来られても、こんなモンしかないし~」ってエビ出てくるし。

以前は毎日会っていたのが、最近てんでご無沙汰で・・・

会ってなかった日々を埋め合わすかのようにおしゃべりは尽きず、気がつけば4時間もしゃべってました。

 

 

月光桜には、まだ早かったけど大月まで行って良かったなぁ~。

大好きな西郷のケーキも買ったしな(by:ヨメ)


四万十セミナー Vol.2

2011-03-28 22:04:26 | Weblog

見学には薄手のダウンを羽織っているくらいがちょうどいい感じの天気。

セミナーの2日間、晴天すぎで今年初日焼けしました。

顔面が突っ張りまくりでヒリヒリしてます。

 

 

 

セミナーはピリピリムード。 良くいえば緊張感が半端ない感じでスタート。

これから迎えるSDDCチャレンジゲーム、そしてQC+cupと続いていくそれらのタフなゲームを、

いったい四国勢はどのように迎えるべきか

そのために各チームのやることは何なのかがドンドン浮き彫りになる。

 

初日以上に名指しで厳しい言葉が飛ぶ・・・

 

 

 

それなのに、俺ってば・・・

緊張感をぶち壊すことやっちまっただよ ヤチも呆れていたよな、確実に。

でもみんなもあるよね。 シラフでも、歩いてると足がもつれること・・・誰かあると言ってくれ

 

 

 

 

ホントに今回のセミナーはメンタル的にガツンとくる内容だったと思うけど、だれひとり涙をみせるプレイヤーはいなかった。

ホントにメンタル的にきつかった人もいたはず。

しかし、犬のピークはあっという間に来る。 それが判っているからみんながんばる。がんばれる。

投げたディスクを愛犬がキャッチするってことが、いかに凄いことなのか

その姿をただ見れることで、自分もいかに楽しいか。 そして嬉しい気分になれるかを、みんなとっくに味わってるから何だと思う。

 

 

 

 

アロハはもちろん、ウチのかわいい愛犬だけど、だからいつも一緒に遊びたいなと思っているけど。

ディスクにおいては、そこだけはやっぱり嫁のパートナーだから、ゲームで味わう本物の『嬉し楽し気分』は俺にはあんまりないのだよ。

でも、いつかの為にディスクを投げる練習だけはしとるけどな。

 

 

そんな不憫なオーラがいつも出てるためか、ちょいちょいトスフェチの時、ヤチの連れてる犬に投げさせてもらっている。

今回の仔にもあまり捕らせてあげれなかったかったけど、何度か難しいディスクを捕ってくれた。。。

その感激の内容で、四万十組のプレイヤー達の『胸にガツンと響く良い言葉』でハッパをかけようとしたところ、

肝心なところで噛んじゃって・・・

足も回らず・・・  舌も回らず・・・

多分この日、呼んでないけど笑いの神が間違って降りてきていたんだね  そういゆう事にしておこう

 

 

そんなこんな(どんなや?)今年初のセミナーはこれまでにも増して、ぎっしり詰まった内容でした。

俺自身、今は左利きであるということも、いろんな犬にディスクを投げたことがあるっていうことも、アロハにとって

プラスになればいいけど思っているところであります。

願わくば他の四万十の犬たちも『カメラ目線したらジャーキーくれる人』だけじゃないって思ってくれていたら嬉しいけどな。(希望)

 

セミナーに参加された皆様お疲れさまでした。

それぞれ目指す所に向けて頑張ってくださいね エイエイオー


思い・・・

2011-03-20 18:12:25 | Weblog

Blogを自粛したところで何にも変わらないのですが やっぱり気が重かったです。

ホントに日々、考えさせられています。

 

そして今でも地震で被災された皆様、不安な日々を過しておられる事と思います。

言葉も見つからず、敢えて言える「がんばれ」という言葉も、現地の方からすると「がんばれ」と言われても・・ですよね。

まずは被災された方々に、気をしっかりと持ってなんとしてもこの困難を乗り切ってもらいたいと言いたい。    

自分が出来る事はこうしてメッセージを届ける事や募金に協力したり・・・

もっと何か出来ることはないか? なんて思いながら、結局のところ小銭の募金ぐらいしか出来ないでいる自分が情けなく思います。

さまざまな動きが起こっているのも事実です。

個人にできることは僅かですが、その僅かなことを出来る範囲で頑張ろうと思います。