続きです。
タイトルのような感じなんで、結構ウザ目ですが、よろしければどうぞ~
昼過ぎに家に帰ってから、龍宮神社の場所を確認したりしていて、なんだかんだ出発したのが14時。
神社を後にしたのが16時半なので、さっさと動かんと日が暮れまっせ
ってことで、さらに山道をドコドコ進み、やってきたのはポニー牧場

カメラに対し尻とは・・・
気を引こうとポケットをあさってみたら、アロハのトリーツが入っていたんだけど、馬肉ジャーキー
だったもんでね。
あげれなっかたよ
食うかどうかも不明だが・・・

これまでの出会いの中で、羊や山羊にはめっぽう弱いアロハだけど、この日ポニー母と急接近もしました
ポニーの子供は目が大きくてメチャメチャかわいいかった。
自分の周りの犬って、中型から大型の仔ばかりなんで小さいワンコなんかあんまり上手に触れないんだけど
ポニ子は子供っつても、それなりにデカイのでいっぱい触ってやったでよ~

次に行ったのが幡多郡屈指のパワースポット『唐人駄馬』 もちろん貸切なのでディスクも360°に投げ放題な訳だけど
神聖な場所なのでやめました。
20代の中頃には夜、友達とこの唐人駄馬に来ては寝転がって星を見上げたもんです。
空がメチャ近くて、星がめちゃ降ってくるんです。
またそんなこともやりたいな

広場の中には所々に桜の木が植わっているのだけど、先日の月光桜と同じ足摺桜もここでは満開でした。
周辺も併せ、この辺りの桜は完全に見頃ですな。
さらに行きます。 タイトルの順だと次は公園ですね。
ってことで、その近くの『さくら公園』に行きました。
ここはどこのどなたが造ったか、チェーンソーアートが沢山ある公園で有名です。

トンボのベンチで行儀よく座っているゴリオとゴリコ。
反対の羽に犬と嫁と座れば、立派な未来の家族計画写真が撮れました
他にもいろいろな作品があって、ゆっくり見て回りたいところだったが、いかんせん夕日に間に合わねぇってことで
約10分の滞在で公園を後にした。

その後、随分と赤く染まった夕日を追いかけていき、ようやく道端のひらけた場所を見つけ車を止めた。
沈み始めた太陽は、カメラの設定に手間取る俺を余所に、ちょっとの残業もしてくれる事なく、さっさと沈んでいきなすった。
まぁ、この半日の一番の目的は夕日を見るだったので、久々に海に沈む太陽をゆっくり見れて良かったなぁ。
すっかり日も落ち、四万十まで帰ってからの晩飯は遅くなるから、どこぞねぇかと話しながら車を走らせていると
珍しく『足摺食堂』が開いていたので、晩飯はココに決定。
サバの白子は濃厚で、キビナゴのフライは200円という安さ

この食堂の定番メニューである長太郎貝の黄金焼きと焼きサバ寿司はやっぱりうめぇ~
ビールがあれば尚よいが、ここはがまんでしっかり食ってきた。 もちろんヨメは
をやりました・・・
半日の弾丸だったけど、やりたい&行きたい全部やったので満足度120パーです。
アロヨメはグッタリでしたけど・・・
おしまい