goo blog サービス終了のお知らせ 

~俺流潜水~

山から川から海まで…アウトドアでの活動と
DiscDogとしてガンバルTeam Alohaの記録

2012-03-20 21:42:53 | Weblog

今年は咲くのが遅かった菜の花畑も、春分の日を迎え満開に!!

夕方、散歩がてらに行ってみた。

すぐにアロハのお友達レーダーに反応あり。

アンリも菜の花見に来てました。

 

黄色はビタミンカラー!!なんかチカラが湧く気がするぞ~!!

関係ないけど、ヨメに引き続き、妙に喉・鼻・目が・・・

認めたくないが、花粉かね??

、明日はまた放射冷却で寒くなりそう。

寒いと温いを繰り返して、徐々に春になる!!

 


ディスク・スタート

2012-02-25 22:33:18 | Weblog

 

徐々にアロハのディスクのトレーニング量を上げ始めた2月下旬。 

 

 

  

 

 

ルーティンは少しだけ変更。

 

その分、精度はこれまで以上を目標に!!

 

以前、完成間近まで作っていたドッグキャッチにトスを加えて組み込んでほしい。

 

 

 

 

フットスタンプは人に見てもらいながら色々模索して、一応直したかったところは修正が出来たみたい。

 

トスフェチは昨年までは安心して見られる3.5×517.5だったが、今年は20P越えが目標。

 

7割の力のスローで4Pエリアが狙えるのが理想。

 

フォーム自体は、昨年にラガパパから教えてもらったものをベースにだが、あと1~2mの壁が厚い・・・

 

 

 

 

 

 

 

今年のディスク以外の遊びは、手始めにスケボーに乗せてみた。

 

犬がちょっと切ない顔になっているが、無視。

 

何回か練習したら走って飛び乗り、惰力で進むことまで出来るようになった。

 

自分で扱ぐには至っていない。 

 

今のところ、教え方も判らない。

 

YouTubeで探したら、凄いスケボードッグが沢山いて心が折れた。

 

 

 


初詣

2012-01-03 21:45:05 | Weblog

家から歩いて一条神社へ。

毎年、僅かな御賽銭に沢山の願い事をしちゃうんだけど、今年は(例年に比べ)多めのお賽銭に1つの願いを

一条さん、どうか…何とぞ…切に…本当に…よろしくお願いします

 

そしたら、滅多に出てこないというチビの姿が 招いて欲しいこの願い

おみくじは例年どうりの【小吉】で、勉学は「雑念多い。心配せず集中せよ!!」と、早速見透かされる

後、54日。とにかくやるしかないでよ~

 

 

そんな初詣ではありますが、ALOHAの必勝御守りだけは今年も同じものを新調しました。


謹賀新年

2012-01-01 09:33:21 | Weblog

明けましておめでとうございます  今年もよろしくお願いします

 

 去年の元旦は、大雪で身動きの取れなかった四万十地方。

 今年は全然寒くない朝で、日の出予定時刻の30分も前から波打ち際で遊んでいました。

 んが、しかし 水平線から昇ってくるところは雲が多くて見えなかった初日の出・・・

 コーヒー飲んで帰ってきました。

 

今年の御節は、おばあちゃん・オカン・ヨメの3世代合作。

ヨメは栗金団と伊達巻を担当した模様。

 

 それでは、皆様にとっても素敵な一年となりますように


Christmas!!

2011-12-26 09:49:16 | Weblog

何回撮っても豚バナ強調のALOHAでした

 

ズバリ 今年のクリスマスはイブイブの23日からヨメもイヌも捨てて家出をしてました。

街中がクリスマス一色

そんな中、高知市内で久々に【宮本屋】のつけ麺を喰い、高松では【一鶴】の骨付き鶏に噛みついたり・・・

 

まぁ、24・25日と高松であった国家試験対策のアカデミーに参加していたからなのですが。。。

25日の夕方、四万十への帰路では大豊あたりでチョッピリ雪が舞って、山も薄っすらと雪化粧で、

「さすが大豊・・・」と思ったんだけど、四万十の方が積っていたみたいね

 

前々からアカデミーでクリスマスの留守が決まっていたから、今年は特に何する予定もなかった我が家。

それでも25日の夜、帰宅するとイヌもヒトも食べれるケーキが準備されていた。

 

子供でもいたなら一大イベントなんだけど、取敢えず今はイヌに化装をさせる位のものです。

去年の使いまわしのトナカイ角出して、今年もまた写真撮って

豆乳でできているというケーキを食べてクリスマス気分を味わったのでした。

 

そんなことで、「今年はもうブログアップできないかなぁ~」と思っていたけど記録も兼ねて

 

今年も残りわずか

後回しにした色んなものがラストスパートになってます。

ガンバロー

 

 


家族忘年会

2011-12-14 23:57:52 | Weblog

家族で忘年会をしてきた。

場所は、今年の下半期で3回行った【貝のおんちゃん

 

ココが好きな理由は前にもブログに書いたけど、このソフトシェルクラブが食べれるからだ

コレ絶品につき、オススメです。

恥ずかしながら4人前食べました

ヨメと違い(笑)普段は全然飲まないのだけど、この日は久々に。。。

 

泡盛は菊の露。 

地元では透明の瓶に入った安っい泡盛のイメージだが、これが一番飲みやすいと思う。(あくまで個人的にはだけど)

 


はたのう祭

2011-11-20 21:15:45 | Weblog

今年で70周年の母校。

その文化祭があった。

農業高校だったので、出し物よりも物販が人気で、オカンとヨメは朝7時前には出ていった。

昼前に行ったところ、すでに大量のハムや肉、野菜に果物をGet済みであった

ついでにシクラメンも箱買い・・・「業者か。」と言いたいのを我慢。

 

 

十数年ぶりの母校の専門棟。 当時から年代物の建物で相当ボロかったが、当時のままの状態だった。

 

今でこそ当たり前になったバイオ技術。

3年生の時に、新たなカリキュラムとして導入され、キノコの分野から始まった。

専攻していたので、実習林では、見たこともないキノコを採取しては『胞子紋』を採取する日々だった。

同時に無菌室での瓶栽培なんかもやった。

今の人生には特に役に立っている訳ではないが・・・

 

画像に戻る。

そこに写る【キノコ倶楽部】の看板。

当時のキノコの教室の為に、17歳のオレが彫ったモノだ。間違いなくオレが彫ったものだ。

担当の先生が、すごく喜んでくれたのを覚えている。

未だに残っていたこと、なんだか嬉しかったな。

 


ランチ&デザート

2011-11-03 20:31:54 | Weblog

家から車で四万十川を遡ること30分、おばちゃんの家庭料理を食べるため『しゃえんじり』へ行ってきた。

行ってみたいなぁと思いつつ、一度も行ったことなくてね。

写真全く撮ってないけど、バイキングです。祝日だったので、県外の人が多かった。

ヨメは筍の煮物とチラシ寿司の組み合わせが最高と言う。オレはイノシシのコロッケとツガニ汁がツボでした。

 

 

ウチのカヌー置場も狭くなったなぁ・・・・

 

嘘です。ランチ後、さらに上流へ上がり、カヌー館を覗いてきました。

出口で犬とカヌーに乗ったウッドクラフトのセットが売っていたので、衝動的に買いそうになったけど、飾るとこもないし・・・

 

その後、十和の道の駅で、米粉ロールケーキと焼栗を買って帰宅。

天高くウマ肥ゆる秋・・・

 

 

 

おまけ

 

ハロウィンの夜、ザイ家の坊っちゃんが、どこぞからカツアゲしたクッキーを、さらにカツアゲして食ってると、

背後から「オヤツくれないと、イタズラするぞ・・・」と無言の視線・・・

ラスタ。

 

 


発つ。

2011-10-19 03:54:30 | Weblog

 

TeamJapan、昨日はショッピングに行き、その後ドッグランチ(なんでもアジやスカイやシープが出来るところらしい。スカイってなんだろ?)

に行って、夜はメリッサ宅でパーティだったそうです。

今日は現地時間の朝6:30にホテルを出発。

沢山の経験と感動の7日間だったそうです。

Team Japan、無事にみんな機上の人になってます。


友、遠方より来る。

2011-09-18 12:18:00 | Weblog

 

ダイビングガイド時代、幾度となく素敵な海を共にしたYOさんと、これまた思い出深い柏島の地で再会を果たす。

会ってなかった時間を埋め合わせるように話は尽きず。

またマリンドリームのスタッフとも久々に再会し、これまた話に花が咲く。

西日本有数のダイビングサイトで、ダイビングの話はほとんどナシってものオモシロイ

 

 

夜は家で、久々に2009のQCを観る。

離れた四万十の地に、そうそうたるチームが来ていたんだなと改めて実感・・・

その中でボルトとオーバーだけで構成されたセグメントを、笑顔で繰り返している、フリーを始めて3カ月目のアロヨメの姿があった。

大丈夫、今でも初心は忘れていない