goo blog サービス終了のお知らせ 

~俺流潜水~

山から川から海まで…アウトドアでの活動と
DiscDogとしてガンバルTeam Alohaの記録

花絵巻 第一弾【菜の花の巻】

2013-03-20 22:34:21 | Weblog

夕方、ローカルニュースを見ていると、今夜は入田の菜の花会場に灯篭のライトアップイベントがあるということで

行ってきた。

予想通り、男らしいカメラを構えたおじ様やおば様がおるわおるわ・・・

撮影されているのを横から覗き見していると、やっぱり男らしいカメラはええですな。

夜なのに「ちょっと明る過ぎ」なんて会話が聞こえてきます。

こちとら、闇に浮かぶ滑走路みたいなヤツを量産しとると言うのに…

 

そんな中、二人のカメラマンが撮影している横にいると、師匠格のかたが設定やらなんやらをご指導されていて、

こちら三脚も何にもありませんが、とりあえず聞き耳立てながらカメラの設定をいじくり

 

そして撮ったのがコレ。 ん~限界か

風も途中からビュービューで、吹きさらしのテント下でスマホいじってるヨメの視線も痛くなり始めたため撤収しやした…


石見寺山…下見でございます。

2013-03-07 21:45:24 | Weblog

ヨメが昼休み明けて職場に戻ったあとの15時前。

次回の近場トレッキング予定の石見寺山ハイキングコースの下見へ行ってきた。

石見寺山ハイキングコース

 

本堂横を抜け、ハイキングコースへと入る。

 

四国といえば88か所お遍路巡りがあるが、ここ石見寺ハイキングコース内には縮図的に88体の地蔵尊があるそうだ。

 

 

落ち葉が積って滑りやすい場所もあるけれども、コース自体ははっきりとしているから迷いにくいと思う。

ただ、そこら中にシカやイノシシなど獣の気配を感じる。

犬がつき添ってるとはいえ、日も徐々に傾く山中をひとりで歩くってのは妙に緊張の糸が張りっぱなしになちゃうからか・・・

 

ってことで時間も時間、地蔵尊を1から27まで確認したところで本日の下見は終了

帰りはトレラン的に走って下山。

 


四万十入田をゆく

2013-03-04 22:53:17 | Weblog

久しぶりに行った入田の河川敷沿いでは菜の花がだいぶ咲いていた。

赤鉄橋から見ても随分黄色が増えてきたぞ

 

3月は17日(日)に【ドッグフェスタ四万十】が開催。

12時からのデモンストレーションタイムにはディスクドッグがあります。

そして24日(日)にはJDDN ChallengeGameが開催。

多くの四国のフリースタイルチームが今年の初戦を迎えます。

共に会場は四万十赤鉄橋下特設フィールド

観覧無料 春の四万十へぜひどうぞ

 

先日受けた試験の合格発表は今月末。 季節と一緒にオレにも春きて


入野の浜をゆく

2013-03-01 22:06:32 | Weblog

 

我が家が海に出没するのは、やっぱり夏が多いのだけど、それ以外では意外と1月が多い。

初日の出や散歩など1月の海は寒いが楽しい。

運動制限のかかっていたアロハの為に行った砂浜散歩。

黒潮町の入野の浜はビオス前から途中の海に流れ込む川で折り返して6Km強でヒトには結構な歩きがい。

 

1月はまだ日が沈むのが早い。

アロハ、そろそろ帰るかね。

 

※今は随分回復しました


2013 元旦

2013-01-01 22:03:04 | Weblog

明けましておめでとうございます!!

本年も宜しくお願い致します。

 

 

久々に雪のない元旦。

それでも気温より海水温が高いこの時期は、早朝海面が靄って幻想的。

そして今年も無事に初日の出を拝めました。

実家で御節を食べ、地元に帰ってきている友達に会ったりと

今日1日はお正月しました。

 

 

ALOHAは今年も元気にHappy Dogで!!!!!


大掃除前に

2012-12-19 21:57:34 | Weblog

 

毎年、大掃除しなくてはと、焦りだす時期となりました。

今日はヨメが急遽、休みになったと午前中に帰宅したので、気にしていただけの粗大ごみ一斉清掃に踏み切りました

自分が家の外回りと倉庫をやってる間に、ヨメが開かずの押し入れに着手。

いる物と思っていても、結局ゴミになるものの多いこと

貧乏性ゆえ、その時スパッと決断できないだけに、捨てる時は一気に行かねばです

なぜ保留しておいたか、すでにその理由さえ判らないものが次々と出て来て、それらを地元のクリーンセンターへ持ち込むこと2往復。

実に総重量170㎏もの粗大ごみの処理ができたのでした

 

 

まだまだ大掃除までに、まずは片づけしなきゃいけないところがあるけどね~・・・

取敢えず、粗大ごみをやっつけたという達成感に浸り中

 

写真は今月高速が開通した四万十町にある【水車亭】のX'masツリーとイルミネーション

都会の様な規模で豪華で華やかなわけではないけど、この時期、真っ暗な国道を走っていると突如現れるツリーは一見の価値あり


第1回 川エビ捕り大会

2012-08-05 23:03:04 | Weblog

 

そもそもは犬仲間の「川エビ捕って河原で焼いて食べようや。」の一言で企画された【第1回 川エビ捕り大会】

しかし、持ち込まれた七輪の上では川エビなんかより旨いものが次々と焼かれ・・・

川エビも、捕れなかった時用に、前もって捕って冷凍していた分と、当日GETした分合わせて網の上へ

 

人の周りには、トリの胸肉のオコボレを待つ犬が全部で9頭・・・

 

エビを捕る行為は早々に切り上げ、時折雨が降る中、犬も人も川遊びを楽しんだ。

最終的には各々の浮具に乗って激流下りが流行ったのだった。

 

そんな中、アンリが遂に板乗り成功

次は波に乗っちゃう

 


PUPPY's

2012-07-13 21:10:22 | Weblog

天花っ子達、目も開いてますますかわいさアップ

このステージのボーダーの子犬ってなかなか見れる機会もないのに

今は車で5分で会えるので、梅雨のこの季節の楽しみになっている。

 

天花はいつでもWelcomeな犬で、遊びに行くと凄く甘えてくる。

どんどん活動的になってきた子犬たちもそれを見てよじ登ってくる。

あ~幸せ

それにしても生後1カ月に満たない犬ってこんなに登ったり降りたりできるものなんだろうか?

それともやっぱりタフな子犬たちなんだろうか・・・

 

鹿の角にも興味津津

 

5匹揃ってかごに入った写真を撮るつもりで、バスケットも持参して行ったのだけど、

ん~ お元気過ぎて撮るのはムリですな

すみれ母さんありがと~。また見に行くね

 

 


ホタル

2012-06-13 23:16:02 | Weblog

四万十川を上流へ、噂の鵜ノ江の沈下橋までホタルの様子を見に行ってみた。

ここ数年では一番の多さ、乱舞と言っていいほどのホタルが見られた。

写真にも撮ってみたいと思ったけども、シャッタースピードも設定できないコンデジでは

川面を飛び交うホタルノヒカリが写る訳もなく・・・

 

そこでもう一か所、田野川のホタルスポットへ。

ここは数は少ないけれど、ホタルまでの距離が近い近い!!

マクロモードで撮ってみた。

 

光ってないと、スイカの種みたいだねぇ

 


今日から4月

2012-04-01 20:13:36 | Weblog

ちょいと野暮用で、滞在時間4時間程度だったけど高知市内へ。

人と約束の時間までの間に、久々に南国のアシストファームへ。。。

黄色のDonPacやトリーツ、消臭剤などを購入。

店員さんの3ボーにも触れ合い、レッドの子ボーもクシュクシュしてきた

初めは緊張していたアロハも、四万十でお世話になっていたタマのママに声掛けてもらって喜びMAX

 

 

その後は【肉の門田】のコロッケを買いに、ひろめ周辺まで行ったものの、イベントや日曜市と重なり大賑わい。

駅前も何かのイベントで大賑わい。

時間があれば回ってみたかったけど・・・ 

 

ダイビング仲間が勤めているオサレショップのUFで、オサレ風グラスを2つ購入

看板犬の練習中のアロハ。

新たな仕事の時の表情は固い・・・