goo blog サービス終了のお知らせ 

~俺流潜水~

山から川から海まで…アウトドアでの活動と
DiscDogとしてガンバルTeam Alohaの記録

これが限界だけど・・・

2010-03-12 18:59:45 | Weblog
また作りました。



カレー




「またかよ」って話ですが、ワタクシ的には全く問題ないです

っていうか、前回カレー作った後にも、学校の食堂で普通にカレー食ってますし


こんなにもカレーを愛してやまない(オオゲサ)私ですが、実は辛いのは、どーも苦手







今回のカレーはタイのイエローカレーであります

色々食べた結果、コレが限界の辛さであります。

これ以上辛いカレーは、好きだけでは受け付けれません

今夜はタイ王国に思いをはせ(これまたオオゲサ)鼻の下に汗をかいて食べようと思います。




Road To GENKAN

2010-03-12 18:33:55 | Weblog
まいど。


こ洒落たカントリー調の小さなオウチに憧れつつも、現実は築ン10年の思いっきり日本家屋に住んでいる。

家には嫁もイヌも文句は言わないけど、ただ一つ玄関までのアプローチが土だった為、雨がたくさん降ると

なんとも足元がビチャビチャになっていたのだ。

そこで、飛び石を敷いてみた








ホントはもう少し雑だったんだけど そんな俺の仕事を見過せなかった、キッチリカッチリ派の親父が手直しを入れ



これで雨の日もサンダルで出入りできるかもね。


芽が出た

2010-03-07 20:36:29 | Weblog
大ざっぱな嫁が、ある日思いつきで「ハーブ育てる」と意気込み、プランターに種を蒔きました。

そして多分、蒔いたであろう種が芽を出しました

ハーブとしか聞いていなかったので、嫁に「おいっ、芽が出ちょうぞ。何の芽?」と聞いてみますと・・・



「もうちょっと大きくなったら、思い出すと思う」との返事・・・



何を植えたか忘れたみたい



ドナタか知りませんけど、大きくなぁれぇ~

春ですな

2010-03-05 22:30:11 | Weblog
今日は一日OFFにしていたので、朝から家中の窓を開けて掃除機かけて、布団もバサバサやって

何となく目をそらしていたトコロ片付けたりと充実してました。

靴も洗ったし、ゆっくりコーヒー飲む時間もあったり、なんかインドアで休んだ感タップリっす

今週においては貴重な晴れ間も、夕方には怪しい雲行きに・・・

Aloha連れて河川敷に行くと、四万十の春の風物詩‘菜の花’が結構咲いていました



明日からは、またググッと寒くなりそうで、天気も雨予報

やっぱり確認しておきたいのは2日前に出来たフットスツール。

下が濡れてるところに寝っころがるのは嫌やし。。。





ちょっと乗り方おかしいけど、覚えていたので一安心

成功率は3割くらいやけん、もっと正確にしていかんとゲームでは絶対使えんやろなぁ





嫁が仕事で遅くなる時には、こうやって嫁のルーティンやってみて「こうやったらどうか?」「コッチに変えたらどうか?」と

自分なりにアドバイスしてみたりする。

まぁまず採用されんけどね ショウパパの言う事はよく聞くけどなぁ


ザイパパとすみれ母さんの練習をちょっとだけ見て帰った。

なんせ今日は晩飯にカレーを作ろうとしていたけど、かかるのが遅くて途中で投げ出したままやったけんね




こうみえて一人暮らしの時は時々自炊してました。

その中でもカレー率はかなり高く、今でも得意料理です

のった!!!

2010-03-03 21:56:43 | Weblog


ゲームでバスタオルひいてやるわけにはいかんですし、何度もトライしてではありますが・・・

前回書いたフットスツールに今日初めて成功した

単発だけど、2回成功

思ったよりも早くカタチになりそう? いやココからこんな技、どうルーティンに入れるか

っていうか完成度はまだまだだから、もっと高めていかなくてはいけないケド・・・

とりあえず嬉しい Good job ALOHA

明日も覚えてるかなぁ






今日はひな祭りなので、魚を食べに行ってました(意味なし



嫁が必ず食べる【マグロの胃袋バター炒め】

マグロ料理を食べるなら四万十ではココがオススメです

ユニバーサル・フェスティバル2010

2010-02-28 22:34:00 | Weblog
障害者の方々と触れ合いながら、一日共にスポーツを通して交流を図るイベント【ユニバーサルフェスティバル】が今年も開催されました。

始めて開催された前回は、ディスクドッグのデモンストレーションや体験コーナーもあり、また主催の高知チャレンジドクラブにも

ダイビングを通じての知り合いも多く、そんな事もありの参加でしたので今回で2回目の参加です。


~2008年ユニバーサルフェスティバルの記事はコチラ~


今年は学校からボランティアスタッフとしての要請もあり、クラスの仲間6人でボランティアスタッフとして参加して来ました




今回の目玉は車イスマラソンのデモンストレーションでした

思っていた以上に速い どうりで上半身、特に大胸筋の膨らみや三角筋、後背筋の発達が凄いわけだ・・・

っと、チョットだけPTSっぽい目でみたりしてみる。。。






他にも車イスバスケや、ビームライフル、健康マージャン、ディスクゲッター、ディスクゴルフなど

屋内外で様々な体験コーナーがあり、大人から子供まで多くの人で賑わっていました

画像は体験コーナーでも人気のあったハンドサイクル(手でこぐ自転車)

手前のワインレッドのマシンは6段ギアチェンジできます



先日のチリで起こった大規模な地震の影響で、日本沿岸部に津波警報が出され、一時は避難勧告も出る中

最後の餅投げまで盛大に行なう事ができ、予定よりチョット早目ではありましたが、無事に終わりました。

一つだけ腹立たしいのは、本校の引率の教師が朝から何もせず、指示もせず、最後にゃ自分の家族も呼んで

スタッフジャンバー着たまま餅投げにも参加し大量の餅をゲットして帰っていきました・・・

どこにでもこんなオッサンは居るものですが、他にも目に余る奇行数知れず、何やってるんだか・・・

黒潮の生徒は皆ボランティア頑張ってやっていたのに、引率がこれではほんと恥ずかしい

他の学校からも沢山ボランティアの学生がきている中、ありえん・・・

学校にも意見書出してやろうかと思ってますよ、ほんまに。

でもイベントはホントに素晴しく大成功でした



会場では、今年もダイビング仲間の殿が出店一番人気の牛串で荒稼ぎしており(笑)

因みに私が昼から担当した綿菓子は1時間で2個しか売れませんでした。

ジョニーデップ似のイケメン恭ちゃんを呼んで売ったにもかかわらずでっせ




夜は殿からサービスしてもらった激ウマ牛串を、セミナーに参加していた嫁と美味しくいただきました

久々に会えて、近況なんかも聞けて嬉しかったです、ありがとう


四万十セミナー2010 【初日】

2010-02-27 19:53:57 | Weblog
ディスクの大会にはまだ2回しか出たことのないウチのイヌですが、年に数回、地元の四万十で開催されるセミナーには

毎回参加しておる次第です

コノ週末は今年初のセミナーが開催され、アロハ&嫁チームも参加ってことで、私もヤイヤイ言いに一緒に行ってきた次第です。







始めの頃に比べると、随分と技術的なことも教えてもらえるようになった我がチーム・・・

恐れ多くもフィールドの中心で練習する嫁と愛犬に「強くなったなぁ」と思う私であります。。。








今回は少人数だったので、ウチのチームも結構目に掛けてもらい、色々なアドバイスをもらったようです。

アタシャ何言われていたのか、よくわかんねぇですけど

以前からシュン君のルーティンの中にあって、かっこええなぁと思っていた【キック】を教えてもらって

出来るようになったことが初日の大きな収穫らしい。。。






日焼けするほど晴れたり、ちょっと風が吹いて曇ってみたり、かと思えばザァーと雨が降ったり

よくわかんねぇ天気でしたが、夕方までビッチリ濃い内容のセミナーでありました。。。

明日もありますが、私は学校行事で不参加

今日習った事を明日まで嫁が覚えているか心配です忘れたら笑って誤魔化すでしょうケド・・・





出番待ちの間、ディスクドッグはディスクを枕に昼寝するんですよ~(画像はアスカ)

終~了~~

2010-02-24 19:14:41 | Weblog
2月15日より進級試験に突入しておりました。。。

日頃の勉強不足か、直前まで全くの余裕無く連日10時間オーバーの勉強の日々

期間中に消費した栄養ドリンクは15本・・・

ホントにしんどかった

やっぱり毎日コツコツが一番ですな。。。

かなりギリギリの教科もありましたが、なんとか無事に切り抜けましたので2年へ進級できそうです。

1年の間に既に3名の退学者が出て、11人のクラスとなりました。

ホント厳しい世界だと改めて思います(遅っ

得意と不得意の差がかなりあるので、この春休み少しでも詰めていかんと、ますます厳しくなりそうです

一応、今日が1年次公式最後の登校日だったので規則正しい生活をしつつ、2年に備えようと思ってます。

そんなこんなで、前回のブログアップからコッチをゴニョゴニョアップです。









久々にTVなんぞユックリ見てますが、オリンピックも盛り上がってますねぇ。

一応、開会式はリアルタイムでチョットだけ見ちゃいましたが…

意外と面白いのがカーリング立ったりする私です。





テスト前夜にはカキパーティにお呼ばれして、死ぬほどカキ食いました。

さすがに暫くはカキ見たくもない状態でしたが、今ではまた食べたい





テスト中日には先のカキパーティで教えてもらった鍋が我が家に初登場

大ざっぱな嫁が、途中で何度も投げ出しそうになりながら詰めた一品

残った汁を次の日に、嫁が「スープ」と言って出してきたのには、些か驚きました






そんな嫁が、ある日ハーブを育て始めました。

いまだに芽が出る気配は・・・ゼロですorz







テスト後に思わずクリックしちゃったボーダーコリーのフィギュア・・・

送料の方が若干高かった



と、まぁこんな感じの最近であります。

今後の予定は・・・

今週末、27日は四万十ディスクドッグセミナー見学。

28日はお隣の黒潮町のユニバーサルフェスティバルにPTSボランティアとして参加。

3月7日はK9Disc Japan香川三豊行きたいなぁ~みたいな(未定)

13日は学校の卒業式、会場は嫁の職場

当日、私の役目はフロントロビーでご父兄の案内ですので、この日は嫁の監督下になる模様

14日は友達の結婚式へ参加。

20日からの3連休は四万十でのセミナー・チャレンジゲーム・クリニックに嫁が参加予定なので

覗きに行ってみようかと思ってます。

グチの続き

2010-02-11 12:40:37 | Weblog
雨が続きますね~

今日は昼から雷もなってる四万十地方です。

前回の続きです。。。

なるべくネチッコクならないように気をつけますが、多少私的感情お許しを



堤防上のイヌ連れのマナーの悪さですが、まず誰も明かりなんて持ったりつけたりしてません。

前回書いたように、つけてるからどうってことも無いかもしれませんが

家から堤防まで、車の通る場所も多いですし、暗い時はやっぱり光るものがあると無いとでは違うと思うのですが…

まぁコレは言っても、つけないヒトからすると大きなお世話な話でしょうね

ウチは身を守るツールとしてコレからも夜の歩き散歩ではつけますけど。

まぁなんといっても、そんな事以前にモラルに欠ける飼い主が多かった訳ですわ






ケース1  
伸びるリードで制御不能な多頭飼いバカ飼い主(ダックス2頭とオバサン)



まず最初に出くわしたのがコレ。

メジャーみたいにリードが5Mくらい伸びるヤツです。小型犬で使ってるヒト見ますね。

友達のチワワとかも使ってますし、それ自体は何の問題もないですけどね

以前見た、大型犬の子犬に使ってるヒトは、目の前で引きちぎれて子犬が暴走モード突入でした。

ソレを見ると、間違いなくこの手のリードは小型犬専用といえるでしょう。

飼い主からソコソコ離れて動けて自由度は高くなる割に、スグに巻き取れないので飼い主のコントロールが難しい気がしてました。

多頭になれば尚の事、ギャンギャン吠えまくる押さえの効かないイヌ2匹に使用し

真っ暗な堤防の、幅がせいぜい3~4Mな道で使うリードじゃないって事はバカでも判りそうなものですが。。。

結構向こうから興奮して鳴いていたので、コッチも気をつけて道も反対の端を歩いていたのですが、

リードは伸びきってるのに、全くコントロール出来ておらず、またコントロールする様子も無く・・・

アロハは基本ビビリなので、この時も自分の後ろに後ずさりしていたけど、そこに、もしダックスの方が敵意を持って来たら

私はダックスに対して容赦なく足を出さないといけません。幸い敵意のようなモノを感じず私達の回りで

ギャンギャン吠えてるだけでしたが…

その飼い主と一番接近した所で、半分皮肉に「えらい興奮してますね。」と言うと無視してそのオバサンは行ってしまいました。

暗いので、姿はスグに見えなくなったけど、2匹の鳴き声は暫く聞こえていましたわ。。。

イメージですが、家では溺愛されて、他のイヌとの社会性が全然無いんだろうと思われます。

っていうか、あれだけリード伸ばしてて、どうやって高校生のチャリかわしたんでしょうか?

不思議です。。。





ケース2  
ノーリード上等バカ飼い主(秋田犬風の大きな和犬とオッサン)



ギャンギャンダックスから200M位行った所で、会いました。

この堤防は上の段と下の段の2段になっていて、私は上の段を歩いていたのですが、今度は下の段を大きな和犬をつれたオッサンが来ました。

その時点では薄ら明かりながら、イヌを繋いでいることが確認できたのですが、事もあろうに目の前でリードを外しやがりました。

その和犬はモチロン、すぐ上の段にイヌ(アロハ)がいることに気付き、下の段から上の道に駆け上がってきました。

飼い主のオッサンは知らん顔して歩いて行きます

上がってきた犬は割と高齢にも見える感じですが、大きいので迫力あります。

スグに足を上げてシッコしたので、♂である事も判りました。この時点でコッチとの間は10mくらい・・・

無視して歩いていくとついて来ます

私、そのオッサンに呼びかけましたよ「おんちゃん、呼び戻してよ」って2回も。。。

結果は、無視です。虫けらです。イラッとしたので3回目に「おいっ!!!」って大声で呼びかけても知らん顔、

っていうか姿もほとんど見えないところまで行っちゃいました。

その時点で私の中で、オッサンは自分のイヌに何の責任も持っていないバカ飼い主である事が確定しました。

私に出来ることは、ダックスのとき同様、そのイヌが敵意を持ってきた場合しかるべき対応をするだけです。

相手が大きいとやっぱり怖いですけど・・・

軽くハラを決めて、自分のイヌを後ろにまわし、目を逸らさずにジッと見ていると、その和犬は去っていきました。

来るならこいやと構えていたので、去っていくイヌの後姿に怒りが込上げますわ。

このオッサン、散歩に出たイヌが一緒に帰らなくても「その内帰って来るろ。」と暢気なこと思うんやろな。

そのまま車に轢かれて死んでも悲しまんのやないか?それとも失って始めて気付くのか??




ケース3
喧嘩上等!!超攻撃的なイヌ(ビーグルとオッサン)



まだあるんか?って話ですが、まだあるんやって話です。

たった40~50分、イヌ連れて歩いた堤防上の話。。。もちろん普通に散歩してるヒトだっていましたよ。

初対面だけど「こんばんわ~」って声かけてくれるヒトもいたし・・・

その代わり、目の前でウ○コさせて回収しない飼い主も2人ほど見ましたが、もうなんも言う気になりません。

ウン袋は余分に持ってましたが、渡した所で回収するとも思えませんし、また私も代わりに回収してあげるほど

今日はお人よしになれません。四万十河川敷ではディスク仲間も含め極力やってるんですけどねぇ。。。


何だか書いてて疲れました。

最後のは簡単に言うと、超喧嘩上等なビーグルを連れたオッサンと鉢合わせていしまい、引っ張られてオッサンこけたって話です。

それでもリードを離さなかったトコは評価なんでしょうけど、その後のイヌにも喧嘩売っていたので

多分いつもあんなんだろうなと思った次第です。








ウチも普段、ディスクをする時はノーリードです。呼び戻しで痛い目もみました。

ボーダーコリーって賢いイヌですよねぇと言われ、恥ずかしく感じたりしたこともありました。

だから、待て・来いは徹底的にやったつもりです。呼び戻しが出来ない事には一緒にやりたいことが出来ない事、判っていたから。

そして今、まず問題なくなりましたが、今でも時々呼び戻しはやってます。絶対はないので・・・

イヌが取る行動で、飼い主が問題と感じている事は、飼い主が変わることで改善するものが殆どです。

この日会った犬達(飼い主)も、他の犬の多い時間帯は嫌なので、避けて暗くなってからの散歩だったのかもしれません。

それを知るヨシも無いですが・・・



TVでも駄目イヌと言われる仔が1ヶ月で変わったとかやってますよね

よく見てください。イヌが勝手に変わってるのではなくて、飼い主がイヌという動物に対し接し方を変えただけです。

1日で出来る仔もいます。3ヶ月掛かる仔もいるでしょう。でも大概改善されてます。

人前で「ウチのイヌはバカだから・・・」って言ってる人いませんか?

それは自分の事に聞こえますよ。イヌの年齢も関係ないです。

小さなイヌは特にシツケてなくても抱き上げればダイジョウブ?
チワワだろうがダックスだろうが走るイヌに大概のヒトは追いつけません

そこで何があっても、全ては飼い主の責任です。たとえ行った先のイヌにかみ殺されてもです。(極論ですが)

親バカは上等って僕は思います。だからよりいい関係を気付きたいと思います。

ウチもまだまだで、偉そうなこと何一つ言えませんがアロハを迎えて色々学んだ結果、イヌを飼うっていうことが

どうゆうことなのかチョットずつ判ってきました。

幸い我が家の周りには、ディスクを通じてイヌとイイ関係の人がイッパイいるので色々教えてもらいつつ、

もっと信頼関係作りたいと日々思ってます。




なが~いグチにお付き合いいただきあざぁっす!!