以前、「アマチュア向け天体望遠鏡」について、ブログに記した[27,28-29]。
上記の検討結果をもとに、天体の自動導入と自動追尾を目的に"AZ-GTi赤道儀化マウントⅡ・フルセット"[1]を購入してみた。
ここでは、"AZ-GTi赤道儀化マウントⅡ"の組み立てと、Android端末によるWiFi接続コントロールまでの結果について記す。
(1)AZ-GTi赤道儀化マウントⅡの組み立て
今回購入したセット製品[1]は、テレスコープセンターアイベル[1,19]から購入した。
購入の決め手は、次の通りで、初心者にも安心して使用できる点にある。
・AZ-GTiの赤道儀対応のファームウェアにバージョンアップした製品が入手可能
・日本語の取扱説明書有り
・購入後の問い合わせ対応が可能
AZ-GTi赤道儀化マウントⅡの組み立ては、取扱説明書の記載通りに行うことで、容易に実施できた。
望遠鏡・搭載なしの状態で、試験的にセットアップしたようすの写真は、次の通りである。
(2)AZ-GTiのAndroid端末によるWiFi接続コントロール
AZ-GTiの制御は、Android端末[25-26]からWiFi接続によりSynScanアプリ[23-24]経由で行う。
制御に使用するAndroid端末は、SynScanアプリがインストール可能であれば何でもよいが、ここでは、安価なALLDOCUBE iPlay7Tタブレットを使用した。
具体的なAZ-GTIのコントロール手順概要は、次の通りである。
a.Android端末にSynScanアプリをインストール
b.Android端末とAZ-GTiのWiFi接続
-AZ-GTiの電源ON(ACアダプタ DC12V-1A使用)
※AZ-GTiのファームウエアをバージョンアップした場合、電源の赤色LEDが点滅状態となる
-Android端末のWiFi設定で、SynScanを選択
※ここで、AZ-GTiとのWiFi接続はアクセスポイントモードでの接続になる
この時、Android端末は、インターネット接続が不可となる点に注意要
c.SynScanアプリでAZ-GTiをコントロール
-SynScanアプリを起動、接続後、赤道儀モードを選択
-GPS機能のない端末の場合、観測地の緯度、経度、標高を入力
※観測地の緯度、経度、標高は予め調べておく
-方向キーでAZ-GTiのモーター動作を確認
※本来は、アライメント、自動導入を行うが、今回は試験的にモーター動作確認まで行った
上記の手順で、AZ-GTiをAndroid端末を用いてコントロール可能であることを確認した。
(3)まとめ
AZ-GTi赤道儀化マウントⅡの組み立てと、AZ-GTiのAndroid端末によるWiFi接続コントロールまでを試行した。
今後は、AZ-GTi赤道儀化マウントに関して多くの参考文献[2-19]があるので、これらを参考にし、望遠鏡を搭載した状態で天体の自動導入(GoTo)と自動追尾方法を、自分なりに確立していきたい。
参考文献:
(1)AZ-GTi赤道儀化マウントⅡ・フルセット-TELESCOPE CENTER EYE★BELL
(2)AZ-GTiのファーストテスト
(3)AZ-GTiの赤道儀化(その1): ハードウェア編
(4)AZ-GTiの赤道儀化(その2): ソフトウェア編
(5)AZ-GTiの赤道儀化(その3): 極軸調整とオートガイド
(6)AZ-GTiの赤道儀化(その4): Stick PCでのガイドとTips
(7)AZ-GTi赤道儀モードでの2軸ガイド
(8)AZ-GTi経緯台の赤道儀化 その1. PoleMaster台座の取り付け
(9)AZ-GTi経緯台の赤道儀化 その2. PoleMasterの取り付け位置は?
(10)AZ-GTi経緯台の赤道儀化 その3. AZ-GTi赤道儀の運用
(11)AZ-GTi経緯台の赤道儀化 その4. SkySafari 6 Plusを使った便利な自動導入
(12)AZ-GTi経緯台の赤道儀化 その5. PoleMasterまたは電子極軸望遠鏡を本体に直付け (5)
(13)AZ-GTi経緯台の赤道儀化 その6. 分解と手動のスムーズ化
(14)AZ-GTi経緯台の赤道儀化 その 7. 極軸合わせとオートガイド
(15)AZ-GTi赤道儀モード実戦投入!気になる精度は?
(16)AZ-GTi赤道儀モードでの2軸ガイド
(17)Sky-Watcher AZ-GTi赤道儀化
(18)Sky-Watcher AZ-GTiマウントレビュー
(19)初めての望遠鏡はこれがお奨め その6
(20)入門用の理想の天体観望・撮影支援環境を考える。ーその1
(21)入門用の理想の天体観望・撮影支援環境を考える。ーその2
(22)入門用の理想の天体観望・撮影支援環境を考える。ーその3
(23)SynScan-Google Play
(24)SynScan Pro-Google Play
(25)Android端末一覧-Wikipedia
(26)Android (オペレーティングシステム)-Wikipedia
(27)アマチュア向け天体望遠鏡-goo blog
(28)Sky-Watcher-Wikipedia
(29)AZ-GTi MOUNT RATED AS HOT PRODUCT OF 2019 ON SKY&TELESCOPE
(30)特別定額給付金-Wikipedia
上記の検討結果をもとに、天体の自動導入と自動追尾を目的に"AZ-GTi赤道儀化マウントⅡ・フルセット"[1]を購入してみた。
ここでは、"AZ-GTi赤道儀化マウントⅡ"の組み立てと、Android端末によるWiFi接続コントロールまでの結果について記す。
(1)AZ-GTi赤道儀化マウントⅡの組み立て
今回購入したセット製品[1]は、テレスコープセンターアイベル[1,19]から購入した。
購入の決め手は、次の通りで、初心者にも安心して使用できる点にある。
・AZ-GTiの赤道儀対応のファームウェアにバージョンアップした製品が入手可能
・日本語の取扱説明書有り
・購入後の問い合わせ対応が可能
AZ-GTi赤道儀化マウントⅡの組み立ては、取扱説明書の記載通りに行うことで、容易に実施できた。
望遠鏡・搭載なしの状態で、試験的にセットアップしたようすの写真は、次の通りである。
(2)AZ-GTiのAndroid端末によるWiFi接続コントロール
AZ-GTiの制御は、Android端末[25-26]からWiFi接続によりSynScanアプリ[23-24]経由で行う。
制御に使用するAndroid端末は、SynScanアプリがインストール可能であれば何でもよいが、ここでは、安価なALLDOCUBE iPlay7Tタブレットを使用した。
具体的なAZ-GTIのコントロール手順概要は、次の通りである。
a.Android端末にSynScanアプリをインストール
b.Android端末とAZ-GTiのWiFi接続
-AZ-GTiの電源ON(ACアダプタ DC12V-1A使用)
※AZ-GTiのファームウエアをバージョンアップした場合、電源の赤色LEDが点滅状態となる
-Android端末のWiFi設定で、SynScanを選択
※ここで、AZ-GTiとのWiFi接続はアクセスポイントモードでの接続になる
この時、Android端末は、インターネット接続が不可となる点に注意要
c.SynScanアプリでAZ-GTiをコントロール
-SynScanアプリを起動、接続後、赤道儀モードを選択
-GPS機能のない端末の場合、観測地の緯度、経度、標高を入力
※観測地の緯度、経度、標高は予め調べておく
-方向キーでAZ-GTiのモーター動作を確認
※本来は、アライメント、自動導入を行うが、今回は試験的にモーター動作確認まで行った
上記の手順で、AZ-GTiをAndroid端末を用いてコントロール可能であることを確認した。
(3)まとめ
AZ-GTi赤道儀化マウントⅡの組み立てと、AZ-GTiのAndroid端末によるWiFi接続コントロールまでを試行した。
今後は、AZ-GTi赤道儀化マウントに関して多くの参考文献[2-19]があるので、これらを参考にし、望遠鏡を搭載した状態で天体の自動導入(GoTo)と自動追尾方法を、自分なりに確立していきたい。
参考文献:
(1)AZ-GTi赤道儀化マウントⅡ・フルセット-TELESCOPE CENTER EYE★BELL
(2)AZ-GTiのファーストテスト
(3)AZ-GTiの赤道儀化(その1): ハードウェア編
(4)AZ-GTiの赤道儀化(その2): ソフトウェア編
(5)AZ-GTiの赤道儀化(その3): 極軸調整とオートガイド
(6)AZ-GTiの赤道儀化(その4): Stick PCでのガイドとTips
(7)AZ-GTi赤道儀モードでの2軸ガイド
(8)AZ-GTi経緯台の赤道儀化 その1. PoleMaster台座の取り付け
(9)AZ-GTi経緯台の赤道儀化 その2. PoleMasterの取り付け位置は?
(10)AZ-GTi経緯台の赤道儀化 その3. AZ-GTi赤道儀の運用
(11)AZ-GTi経緯台の赤道儀化 その4. SkySafari 6 Plusを使った便利な自動導入
(12)AZ-GTi経緯台の赤道儀化 その5. PoleMasterまたは電子極軸望遠鏡を本体に直付け (5)
(13)AZ-GTi経緯台の赤道儀化 その6. 分解と手動のスムーズ化
(14)AZ-GTi経緯台の赤道儀化 その 7. 極軸合わせとオートガイド
(15)AZ-GTi赤道儀モード実戦投入!気になる精度は?
(16)AZ-GTi赤道儀モードでの2軸ガイド
(17)Sky-Watcher AZ-GTi赤道儀化
(18)Sky-Watcher AZ-GTiマウントレビュー
(19)初めての望遠鏡はこれがお奨め その6
(20)入門用の理想の天体観望・撮影支援環境を考える。ーその1
(21)入門用の理想の天体観望・撮影支援環境を考える。ーその2
(22)入門用の理想の天体観望・撮影支援環境を考える。ーその3
(23)SynScan-Google Play
(24)SynScan Pro-Google Play
(25)Android端末一覧-Wikipedia
(26)Android (オペレーティングシステム)-Wikipedia
(27)アマチュア向け天体望遠鏡-goo blog
(28)Sky-Watcher-Wikipedia
(29)AZ-GTi MOUNT RATED AS HOT PRODUCT OF 2019 ON SKY&TELESCOPE
(30)特別定額給付金-Wikipedia
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます