goo blog サービス終了のお知らせ 

KIMBERLY雑記帳

4年半の中国生活を終えて日本に戻ってきました。
あたし、浮いてないかしら?とやや挙動不審になりがちな日々。

”快速”は果たして”快速”なのか?

2012-09-07 17:10:11 | 北京日記

町をぶらぶらしていて、”BRT"という文字が気になった

 

B=ぶ

R=らり

T=たび

BRT=ぶらり旅??

ちっがーうわよ!

BRT=Bus Rapid Transit の略らしいわ。”快速バス”って事らしいわ

”快速”、、、本当に快速なの?と気になったので乗ってみた

乗車賃は1元、が、しかし、例によって例のごとく、カードを使えば4角さ。うき!

”快速バス”は所々に専用レーンがあって、一般のバスが渋滞しているのを横に見ながらすーいすい!と進んでいく。

おぉぉ、、これなら確かに”快速”じゃぁないか!!

、、と、ちょっとは喜んだけど、専用レーンに一般車も一緒に走っている箇所があり。

一般車が入り込む=渋滞を引き起こす

、、、ので、市内に近づけば近づくほど、そんなに快速ではなくなっていった。

まぁ、バスもきれい目だし、楽しかったので良しとしましょう。

終点まで乗ってきてしまい、果てさて、ここはどこですかな??

適当に大通り沿いを歩いていけば、そのうち地下鉄がでてくるかもしれませぬな。

じゃ、適当にぶらぶらしていって見ましょう~

お!これは何ですの??

右から読むのが正しいのか、それとも左から読むのが正しいのか??

むむむ、、、悩ましい。。。

悩ましいものは見なかったことにして、直進していきましょう~

魔女の帽子みたいな建物発見。

近所の人たちにきっと”魔女帽ビル”と呼ばれているにちがいない。。。

北京は道が広くて、車も多いので、ちょっと向こう側に渡りたいな、と思っても簡単に渡れないことが多々ある。

(渡ってみても良いが、そのまま”三途の川”まで行ってしまう可能性が大、と思う小心者約一名ここにあり。)

そんな時に颯爽と現れるのが、こちら

じゃーん!

地下道だーい!!

この青い看板が好きで、見つけるとついつい潜って行きたくなってしまう、そんなあたしは”地下道ラバー”。

さ、吸い込まれていきましょう~ すぅうぅぅ~

時々、演奏している人とかいるけれど、いまだかつて聞き惚れるほどのうまい演奏の人を見たことがなく、、、、、

潜っては上がり、潜っては上がり、、、と、楽しい楽しい”ぶらり地下道の旅”。

時々、こんな地下道もあるけれど、、

堂々と工事中なり。

でも、横を通れるの~。ほっそいけど~

楽しい楽しい地下道の旅。うきき!

、、が、悲しいかな、地下道のない部分もあり。

そんな時はこちらを利用

歩道橋なり。

堂々とした構えの歩道橋が多い。

でも、あっついのよね~ 日差しが痛いのよね~

なので、やはり地下道の方が好き。

地下道と歩道橋の旅に疲れてきたので、どこかでお茶したいな、と思ったらスタバがあったので入ってみた。

おっされ~

このスタバ、とっても、おっされぇぇえ~

西安に行った気分になれます!っと。

西安気分を味わいながら、地下道ぶらぶらで疲れきった足をのばして、しばしスタバでコーヒー休憩を楽しんだのであった~

はて??

一度座ってしまうと、足というものはなぜに固まるのか??

誰かここから一気に家まで行くBRTを作ってくれーい!

 

 


なぜならば

2012-09-03 15:32:46 | 北京日記

、、、というわけで、梅干しを買いに日本に戻っていた。

 

上記の文章を読んで、”あら?タイトルと出だしがおかしくないかしら?”と思ったそこのあなた!

ずばり!あなたは文才があるでしょう。

 

北京から日本に帰るのは初めてなのでちょっとウキウキしながらの出発であった。

上海に行く時はいつも第2ターミナルなのだが、今回は第3ターミナル!!

第3ターミナルは2008年にオープンした空港で、単体の空港ターミナルビルとしては世界最大規模らしい。

家からタクシーに乗って行き、ターミナルに一歩入った瞬間からその大きさに圧倒された

で、、でか!!!

わぁぁ!人が米粒みたーい!

 

言い過ぎました。

米粒よりかは大きく見えてますな。豆粒くらい??

 

何やらこんなオブジェもあり、皆が写真をとっていたのでつられてあたしも一枚撮ってしまった。

出発ターミナルに行くには、ここからさらにエアポートシャトルに乗って移動しなければならない

これが、そのエアポートシャトル。(、、、って勝手に言ってるけど、本当の名前は存じ上げませぬ)

車内はきれいで快適、快適。

意外とスピードが出るこの乗り物。

目的地の駅に到着する直前に少しだけカーブする部分があるのだが、そこで、”あぁぁ”っとよろけた人多数。

最後まで気を抜かず、しっかりと棒に捕まっていた方がよろしいですな、ということを身をもって学んだ人多数。

この後、出国審査をして、搭乗ゲートまで向かうわけだが、本当に広い。

あまりに広すぎるので館内をカートで移動出来るサービスもあり。(サービス、と書いたが有料。20元くらいだったと思う)

そして、”あんた、忙しくって行けなかったんじゃなぁい?”という人向けに”中国庭園風”の休憩所

なかなか心憎い演出である。20点差し上げよう。

きれいなターミナルをご機嫌で歩きながら搭乗口まで行くと、見えて来た、見えて来た。あたしの乗る飛行機が。。うっしっし

機内食もおいしくて、映画もしっかりと楽しんで、とても満足な3時間の飛行であった。

きれいな羽田空港に到着して、きれいなトイレに感動し、毎度の事ながら”日本はいいねぇぇえ~”と一人感動しながら外にでてみると

祭りだねぇぇ~

お神輿とはっぴが飾られていた。

誰かあたしをここに乗っけて、家まで運んでくれないかしら?と、非常に淡い期待を寄せながら羽田空港を後にした。

本日の一句

夜遅し 神輿乗りたし われオバン 

 

 


souvenir

2012-08-20 16:45:07 | 北京日記

SOUBENIR 、お土産、礼物、ソンムル、、

あぁぁ、、なんて良い響き。

旦那殿が日本に出張していて、”おみやげ” を買って来てくれた。

毎回、おみやげを買って来てくれるのだが、今回のおみやげは 嬉しい^300 (嬉しいの300乗)であった。

その土産とは、、、

じゃーん!!!!!

ニコンのV1である!!!!!!!!

し、、、、しびれたぜ。

、、、と大喜びしているが、実は使い方がよくわかっていないので、これから日々、格闘する事になりそう、、、、うき!

カメラにしびれている私の横に、そっと他の”おみやげ”も置かれて行った。

他のおみやげ

じゃーん!

ノートパソコンである。

今、使っているMACと比べてみると、

で、、、でか!!!!

、、、と、大きさにびびってしまうが、何よりもうれしいのが、これでDVDが見れる様になったことである。

北京の家にはDVDplayerがなかったので、日本から持って来た”わたしのお宝DVD"達ともしばらくお別れだな、、と思っていたところ、このデカパソコンのおかげで見れる様になったじゃぁないかあああああああ

ばんざーい!ばんざーい!

、、と、早速、わたしの”お宝DVD"を出して久々にうっとりとした。

私のお宝DVDはすべて"U2”ものである。キラキラ、キラキラ~

あぁぁ、、、久々に目にするボノ様のなんと麗しい事。。。うっとり。。

デカパソコンに感謝、感謝。

おや??うっとりしている私の横でうっとりしている男性ありけり。

旦那殿もうっとりしている。なーぜーじゃ?

その答えはこれだった

旦那殿も自分用に、、とIpadを買って来ていた。

おおおおお、、、、

まるで我が家に”クリスマスと正月と誕生日と母の日と、父の日と、、、”がいっぺんにやってきたような有様。

う、、うれしい。

”お土産”、、なんて良い響きなんだろう。。。

嬉しさのあまり、口元がだらしなく、果てしなくだらしなく開きっぱなしである。

 


冬のアナタ

2012-08-18 15:31:55 | 北京日記

北京の冬はとても寒いという。

、、が、室内はヌアンチー(暖気)というヒーターがガンガンに入るので室内にいるのはとても暖かくて快適だ、という事を聞いた。

北京の家に住み始めてすぐに”おぉぉお!!”と思ったのが、その”ヌアンチー”の存在である。

家の至る所に”ヌアンチー”がいるではないか!!

リビングにもヌアンチー、

寝室にもヌアンチー、

まだ仲良しになれていない洗濯機の横にもヌアンチー、

バスルームにもやや細めのヌアンチー、

はたまた、トイレにだって、細めのヌアンチー、

、、、と、”振り返ればヌアンチーがいる”という感じで、至る所にヌアンチーがある。

おぉぉ!!これは素晴らしい!!

これであたしの冬は安泰、安泰、、

、、と思ったのもつかの間、、

うん?

おや???

 

 

台所にはヌアンチーがない

 

 

 

タらららららら  ジャーン

台所はオラの仕事場だべ。

その仕事場にヌアンチーがねえべ。

おら、どんなに寒くても台所で飯たかなきゃなんねえ

母ちゃん、、おら、負けねえ

かあちゃーん!!!

 

オラの手はあかぎれでぼろぼろだ。

いたい、、いたいよ、かあちゃーん

、、と泣いている自分が脳裏に浮かんで来てすでに涙目。

もう涙で曇って、なにも見えないよ。。。

ヌアンチー、台所にも入れてけろおおおおおおおおお


あたしたち、”仲良し”になれますか?

2012-08-16 13:39:39 | 北京日記

洗濯が好きである。

とってもとっても好きである。

三度の飯より、、

三度の飯より、、

三度の飯より、、、

、、、、、、、、、、、、、、、

言い過ぎました。

三度のご飯の方が好きですが、でも、洗濯も好き。

まぁ、洗濯が好き、と言っても、洗濯機がほとんどやってくれるのだけどさ。。。

 

、、が、しかし、その洗濯機と実は”仲良し”になれていない

北京の今の家の洗濯機はドイツ製の”ドラム式洗濯乾燥機”である。

あたしぃ、縦型洗濯機、そして乾燥機とは別々の方が好きなんだけどな、、、なんて事をあぁた、言ってごらんなさいな。

”じゃ、自分で買ったら?”って言われちまうかもしれないねぇ。。。

なので、このドラム式洗濯乾燥機と”仲良し”になるしかない。

、、が、しかし、1ヶ月以上毎日ゴロゴロ、ガラガラと使っているというのにいまだに仲良しになれていない。

原因はこの”つまみ”だ。

この黒いポッチを”えーっと、このプログラムで洗いたい”という所に持って行けば良いだけなのだが、

”洗いたいと思う所に持って行く”

これが非常に難しい。

微妙にズレて、いきなり水がざぁぁっっぁっと出て来た事も多々有り。

脱水だけしたいのに、やはりポッチの部分がズレていたためにまたしてもざぁぁぁっと水が出て来たりとか。。。

あぁぁあぁ、、、ドイツの人たちはみんなこんなポッチの扱いに慣れているのかしら??几帳面なドイツ人には可能だけど不器用なあたしにはちょっときっついの、このポッチ。。。ううう。。。。

そんなんじゃぁ、洗濯が嫌いになっちゃうよ。。

、、、と思うと思うぅぅう???

ノン、ノン、だわよ、奥さん。

洗濯機とは仲良くなれてないけど、私の”洗濯好き”心に火を灯すものありけり。

それが、こちら

じゃーん!にょい棒!!!

これよ、この棒だわよ、おくさーん!

クリーニング店とかで高ーい所のものを取るときに使われる、あの棒ですのよ、おくさーん!

洗濯機のある場所の天井近く、むっちゃくちゃ高い所に横たわるバーありけり。

どうやら、ここに洗濯物を干しなさいな、っ、、、てことらしく、”にょい棒”もここにそっと置いてあったのだ。

他にも洗濯物を干せる場所はあるけど、奥さん、”にょい棒”を使いたい、っちゅうもんだわよねぇぇ

、、ということで、一部、わざわざここに干している。

これが、また楽しいのよぉおおおおおおおおおおおおおおお

あらよ!っと。

ほらよ!っと。

そらよ!っと。

よっこらしょ!っと。

いろんなかけ声とともに洗濯物を干して行くのが楽しい、楽しい~

何でもかんでも干しちゃうよ~

いずれ、スルメ、とかにも挑戦してみるのも良いかもしれないな。。。にっ