ふぅう、、、
肩こりがひどくて辛いねえ。。
肩が重いねえ。。。
肩がねぇぇ。。。
どれ、、、お風呂にでも行きますか!
、、、ということで、また、、、
暗い時間に出発~
またしても、運転中にだんだん明るくなってきて~
うふ。我ら大好き”長野県”に突入~
わーい、わーい、お風呂だ、お風呂だ、わっしょい!わっしょーい!
、、、と喜んだのもつかの間。
朝早すぎて、入れそうなお風呂が浮かばない。。
、、、ので、ちょいと時間をつぶしましょうか、、、と寄り道。
ででーん!
”牛に引かれて、、、”の”善光寺”なり~
到着した頃、本堂では”お朝時”の最中で、僧侶達による読経が響き渡り、なんとも心地よいひと時。
”お朝時”は365日欠かさず行われているというから、近所の人たちは毎朝、こんな素敵なひと時を過ごしているのねえ~ うらやまし~
さてさて、本堂に入って、ひっそりと"内陣券”というものを購入し、我らが向かった先は、、
(ホームページから写真をお借りしました)
”お戒壇巡り”へと向かう入口。
**お戒壇巡りは、秘仏の御本尊様の下を巡って、仏様の分身ともいえるお錠前に触れることによりまして、仏様と縁を結び極楽往生のお約束をいただき、私たちが本来持っている仏縁の種を大切に育ててゆくことを仏様にお誓いする「行」であります。(ホームページより)**
この階段を下りていくと、下は本当に真っ暗闇。
壁に手をあてて、壁づたいに進んでいくんだけど、暗くて怖いぃぃい~
子供にゃあ無理!な暗さ、怖さ。ひぃぃぃ~
でも、この暗闇を歩くことで目の不自由な方たちの日々の苦しみ、不安を理解しよう、ということにもつながる、とのこと。
一歩、一歩、暗い中を歩くのって本当に大変なことなんだ、、、と実感。
外の光が見えたときのほっとした気持ち。
他ではできない貴重な体験をさせていただきました。。。
その後、本堂から外に出て、例の、、、
ほら、、、
あれを、、、、
頂きまして~
振り返ると、、、
あれ??
人々が参道にひざまずいている。。
よく見てみると、、、
おぉぉぉ。。。。。
これが噂の(?)”お数珠頂戴”ですな?
住職さんが参道に膝まずく信徒の頭を数珠で撫でて功徳を授けてくれる、、とのこと。
小さな子供も一緒にひざまずく姿に感動。。
あんな小さい内から信心深いええ子や。。。。
おいちゃんが50円あげよか、という気持ちになる。
少し進んでいくと、あれ??
もう一人、ひざまずいている人が。。。
この子の魅力にやられて、このお店で”おやき”を購入。
参道横でひっそりと”おやき”を食べたのであった。
そして、、次なる地に向けて出発~
今度こそ、お風呂でねえか??お風呂
、お風呂
。