goo blog サービス終了のお知らせ 

KIMBERLY雑記帳

4年半の中国生活を終えて日本に戻ってきました。
あたし、浮いてないかしら?とやや挙動不審になりがちな日々。

沖縄さ~ ①

2014-11-11 16:20:35 | 旅行-日本

相変わらず激しいドライブ旅を続けているが、たまにはシュっとするものに乗っても良いのかも、、ということで、沖縄旅行に行って来たさ~

飛行機の旅でも”朝早い”と言うことに変わりはないさ~

シュっと那覇まで乗って行って、シュっと乗り換えちゃうさ~

見えてきたさ~

石垣島に到着さ~

日差しが強くてあっついさ~

 

あれ?語尾に”さ~”がついちゃうさ~

ぷぷぷ~

”さ~”がつくと優しい感じがして気に入ったさ~

でも、ちょっと面倒くさくなってきたから元に戻るさ~

バイバイさ~

 

レンタカーを借りて、人も犬も車も何も無い道を走っていく

たどり着いたのは、、

まずは腹ごなし、腹ごなし。

ソーキそばを食べた。お肉がホロホロで美味しい~!!!!!

お腹も満たされたので、そのまま歩いていって、、

じゃじゃーん!

川平湾なり~

きれーい!

透き通っちゃって、透き通っちゃって、あーら、どうしましょう~!

、、、な素敵な川平湾。

、、、で、グラスボートに乗ってみた。

グラスボートのおっちゃんの説明が"面倒くさそう”な感じがたっぷりでとてもウケた。

でも、魚も珊瑚もきれいに見えるから良いさ~

30分ほどグラスボートを楽しんでから浜辺をちょっとだけブラブラ。

こんなにきれいな砂浜だから、

ええ。。ええ。。気持ちはわかる。とても、わかる。。。

、、、が、しかし、、、、

自分と彼の名前を砂に刻んで写真を撮った跡だらけなのはいかがなものか?

写真を撮ったら砂をシャー、シャーっと掃いて元に戻しておくように。

人さまの名前を踏んじゃうのは気持ちよくないので、、避けて歩いてたら転びそうになったのよぉぉぉ!

なので、砂は元に戻しておいてえええええええええええええええ!!!

 

ぜぇぜぇ、息が切れたので、、

オバア自慢のサンピン茶を飲んだ。

車に乗り込むと、、

あら??あららら???

我が愛しのかこちゃんの後姿にそっくりなワンちゃんを発見

連れて帰りたい衝動に駆られたけど、こんなきれいな場所で幸せに暮らしているワンちゃんだもの。。そっとしておきましょう。。。バイバイ、かこちゃん風ワンちゃん。幸せに暮らしてね。

車を走らせていたら、、、

あら?なあに?

気になるので降りてみた

、、ら、

なんだかいっぱいオブジェがあった

やだ。。。魅力的すぎる。このゆるい感じ。。。。

でも、ここはまだ"作りかけ”らしく、出来上がりは来年みたい。

仕上がりがとっても楽しみさ~

その次にシュッと車で立ち寄ったのは、、、

吹通川のヒルギ群落

マングローブがいっぱい

国道のすぐ脇に駐車場があって、楽ちんに行けるのも魅力的。

ちょうど干潮だったので、ワシワシと歩いていけるのも楽しい。

小さな生き物もいたり、こんな人もいたり。

隊長、はぐれましたあああああああああああ

はぐれた隊員を置き去りに次に向かったのは、、、

玉取崎展望台

駐車場からちょっと歩いて行くと休憩所があって、そこからの景色もすんばらしく綺麗!

よだれが出そうなくらいに綺麗な海に感動。

しばらくボぉぉおっと綺麗な海を見て、次に向かったのは、

ヤエヤマヤシ群落

ほんのちょっとだけジャングル体験。

ちなみにここの周辺に2,3軒のお店があって、そこで食べたかき氷がめっちゃ美味しかった~

カキ氷食べて幸せ気分で次に向かったのは、、

御神崎灯台。

石垣島最西端にある灯台。

上まで上がったら風が強くて強くて、一気におぐしが乱れた。

、、、ので、次の地に向かうべく、またしても車に乗り込む。

白サギさんかな?、、な鳥を見たり、

おいしそうですね、、、な牛さんを見たりしながら、

次の地までのドライブ

人も車もいないから、ここには信号はいらないさ~

 


ドライブ旅 長野その⑤

2014-10-07 15:29:36 | 旅行-日本

良い天気にうっとりしながら車を進めつつ、途中で立ち寄ったのは、、

豪雪地帯で有名な栄村の道の駅

ここで”きのこ汁”を食べる

きのこたっぷりで美味しかった~

お腹も満たされたので車を進めていくと、、

新潟県に入っちゃったよ。ぷっ。

そのまま行っちまいましょう~ ブゥゥウン

そして、、やはり、、このような景色に変わってきて、、

途中に"見倉橋”みたいな看板を発見したので、車から降りて歩いて行ってみることに。

く、、、、熊が、、、、

そうか、、出るのか、、出てしまうのか、、、

でも今は出ないで欲しい。。今はやめておくれよ、熊さん、、、と願いながら橋を探して歩いて行く

山道を下っていくと、見えてきた、見えてきた

じゃーん!

”見倉橋”なり~

実はこの橋は映画”ゆれる”に出た橋なのである。

香川照之さんが好きなので、もっちろんその映画見たざあんす~

あの橋なのでござんすね?

よござんすか?

よござんすね?

うわぁあああああああああああ

高!

横も隙間だらけ~

ゆれる、ゆれる~、ときゃぁきゃぁ言いながら橋の真ん中まで行って折り返ってきた。

わたし、、香川さんと同じ橋を渡ったざんすね。。。ぽっ。。。。嬉しいざあんす。

その後、近くをちょっとだけ散策して

またまた車で出発~

山道に入っていく~

車も全然いなくて気持ちいい。

この辺り、冬は車で通るの大変なんだろうなあ、、、と思いながら目的地に向かう

そして、ようやく到着したのは、、、

じゃーん

こんな事が出来てしまう”切明温泉 河原の湯”~

中津川沿いに温泉が湧き出る箇所があるので、そこをスコップで掘って”マイ湯船”を作り、川の水で温泉を薄めて自分好みの温度にしちゃうのさ、、というなんとも魅力的な湯なのでございます~

車を停めて、川に向かって歩いて行くと、、、

デデーン!

出た!河原の湯!

本当はスコップを借りてきて、自分で掘らないといけないんだけど、面倒くさい、プラスそこらじゅうに子供たちが遊びで掘った”湯船”がいっぱいあるので、そのうちの一つを勝手に拝借。

チャプン、、と足湯にしてみる

おい、おい、ええ湯やで、これ~

じわり、じわりと額に汗が出てくるくらいのええ湯加減やで~

湯船製作に加わった子供たちに”サンキュー”の熱いまなざしを向けたところ、、

ぎょ!!!!

じーさん、それはあかんやろう。。。

気持ちよくても”No パンツ”はあかんやろう。。。

しかも、このじいさん、前を手で隠す事無く長い事このままの姿勢で立っていたのよねえ。。。

じいさん、、、頼む、、、隠してくれ。。。。

、、、と、この周辺にいた人達は皆、想っていたと思われる。

じいさんの白いおケツを何度も目にしながら足湯ですっかり温まったので、河原の湯に別れを告げて家に帰ることに。

山道をブーンと走って行き、

途中、昼食にと立ち寄ったおそば屋さん

、、、の入口にいた熊の剥製たちの顔の怖さにびびる。

怒っている、、、彼はとても怒っている。。。

おそばはとてもおいしゅうございました。

早めに帰らないと高速道路が混むからねえ、、、と車を走らせ、、

高速に乗り、

あうぅぅ、、、途中で事故があったらしく"通行止め”という非情な文字を目にしつつ、行ける所まで、、、と車を走らせ、

ながーい関越トンネルを抜けたところで、一旦、高速から下の道に下りる。

この日、バイクの多重事故があったため、通行止めがいつまでも解除されなかったので、高速降りてすぐのところにあった健康ランドに立ち寄った

ぷっ。またお風呂。

しかも、最後の最後に”にせもののお風呂”。ぷっ。。。。

なんだかお風呂に入って良い気分になったので一杯飲みたくなり、この日はここで夜を明かしちゃおう~!!となった。

うふ。お風呂上りのビールっておいしいねえ~

満足、満足。

そして、次の朝、まだ暗いうちに家路についたのであった

 

 


ドライブ旅 長野その④

2014-10-05 14:10:14 | 旅行-日本

作戦会議終了。

”近所の居酒屋が開店したら、そこで一杯飲んじゃうべ”、という結論に満場一致で決まったため、開店までの時間はまたしても”修行”の再開。

、、、で、8軒目は、、(あれ?ふと、今 気づく。。ずっと"けん”の字を間違えてた。ぷぷぷ~

大湯。

繁華街にあるので立ち寄りやすいためか、時間的なものだったのかはわからないけど混んでいた。

恒例のチャ! ザザー! ザブン!ゴリゴリー をして、次なる地へ。

9軒目は

まつばの湯

外には湯上りでポーっとしている人多し。

、、、で、またしてもチャ! ザザー! ザブーン! ゴリゴリ~

10軒目~

河原湯

もちのろんで、、、、

チャ!ザザー!ザブーン!ゴリゴリ~

、、、で、居酒屋も開店したと思われるので、この後、居酒屋でお酒を飲んで宿に戻り、宿のお風呂に入ってから就寝~

朝起きて、近所の通りで開催されている”朝市”を見に行く

結構な人出。浴衣のままぶらぶらと買い物に来ている人も多し。

我々は、、

野沢菜と味噌を購入。

一旦、宿に野沢菜達を置きに戻り、タオル片手に朝も早よから修行開始。

でーもー

その前に~

こんな所にも立ち寄る。

だって、、ここにもゴリゴリがあるんだもの~

、、、で、ここでもゴリゴリをして、一つゲット!うき!

その後は修行に、、

ちょいと離れた場所にある瀧の湯。熱めのお湯が朝にピッタリ気持ちよい~

チャ!ザザー!ザブーン!ゴリゴリ~ はいつもと同じく。

次の修行地に向かう途中、山をふと見ると、、

あら。スノーマン発見~

そして、、

麻釜の湯。

きゃ。貸切よ~!

例によって、例のごとく、、、

チャ!ザザー!ザブーン!ゴリゴリ~

チャ!ザザー!の感じがわかりやすいように、脱衣場付きで一枚撮ってみました

ちか!!

脱衣所ちか!

うふ。目の前にあるんだよねえ。。。だから、

チャ!ザザー!ザブーン!が楽ちんなんだよねえ。。。

やめられないねえ

、、、で次の場所は、、、、の前に、、

こんなのもあるの。洗濯湯。お洗濯専用、、ってことだよねえ。。

あ、ちなみに、ここでお野菜もゆでられるらしいんだけど、地元の人たちは”麻釜”っていうところで野菜を茹でていたのを目撃。

こんな感じで。すってき~

、、、で、えーっと、、何軒目かわからなくなっちゃったわ。ぷぷぷ、、、の

熊の手洗湯

わーい。ここも貸切~

ここのお湯で最後となるので、ゆっくりたっぷりと楽しんでおいた。

まぁ、、楽しむといっても、、右と左の浴槽を出たり、入ったり、、、ってだけだけどさ。。。

ふぅ、、、何とか我らの修行も終わり、宿でチェックアウトを済ませて、集印帳持って観光協会さんへ。

”あの、、13個以上集めましたあああああああああ!”と鼻息も荒く伝えると、プレゼントが。。。

じゃーん!

芸術は爆発だああああ!

、、の岡本太郎先生デザインの"湯”と書かれたタオル

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

え??これだけの為に???

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

言うな!言うでない!!!!

”わーい!ありがとうございます~”と微笑を忘れないのが大人といふものさ。

 

、、、で、気持ちも新たに、野沢温泉に別れを告げて、次の地に向けてブーン!と車を走らせるのであった。

しっかし、ええ天気やで、これ。。。

 

 

 

 

 


ドライブ旅 長野その③

2014-10-02 12:46:39 | 旅行-日本

あっつい湯、ぬるい湯、、と交互に入ってすっかり”おてもやん”状態になったので外に出る。

次の地に向かわねばならぬので、

しぶざる君に別れを告げて車でGo!!!!

ビューン!と走っていって、途中のこんなお店で

この辺りの郷土料理という”笹寿司”を食べることに

下に敷いてある笹の葉をペリリっとはがしながら、うまあく口に持って行ってパクリ!っと食べるらしいんだけど、、、、

わわわわ、、、、自分の目の前にはたっくさんの食べこぼしがあったのでした。。

うう、、ごめんなさい、お米さん。

その後、飯山界隈をちょいとぶらつきつつ、、、

道の駅でソフトクリームを食べ、

ちなみにオレンジ色のはトマトのソフトクリーム、旦那のはりんごのソフトクリーム。

いよいよ、本日の最終目的地、"野沢温泉”に到着~!!!

、、、で、まずは観光案内所で、

集印帳を購入~

うふ。23ヶ所有る集印所のうち、13ヶ所分を集めたらすってきなプレゼントがあるんだって。

うっきぃぃぃ~

もっちろん、がんばる、がんばる~

めざせ13個!

、、、で、これから激しい修行のような外湯巡りが始まる、始まる~

まーずーはー、

”中尾の湯”

中は他にもお客さんがいたため、写真は撮れず。(この先も常に人がいたので、中の写真は撮れず、、、)

お湯は熱めで、浴槽のまん前に脱衣所アリ、、のスタイル。

チャっと服を脱いで、ザザーっと掛け湯して、ザブン!っと浸かれる、このスタイルがとっても好きである。

中尾の湯を楽しんで、まずは一つ目の印をゴリゴリ、ゴリゴリ。。

こちらのはスタンプではなくて、カーボン紙の上からゴリゴリこするというものなので、常に集印帳持ってゴリゴリ、ゴリゴリ。。。

この銀色の部分でゴリゴリ、ゴリゴリ。。

こんな感じに写るのねえ。。。(写真は大湯のゴリゴリ)

さて、次に向かったのは、、、

新田の湯。

あ!誰もいない!ラッキー!!!とばかりに写真をとる。

ここのお湯ももちろん熱め。

どうやら野沢温泉は熱めのお湯ばかりみたい。

でも気持ちいい~ 極楽、極楽

ふぅぅぅ、、、またしても”おてもやん”に。

そして、外に出て、ゴリゴリ、ゴリゴリ。。。二つ目をゲット!

さて、次々、行きまっせ~

次に向かったのは、、、

十王堂の湯。

だんだん、手先がフニャフニャになってきてるけども、めげずに

チャっと脱いで、ザザーっと掛けて、ザブーン!

そして、ゴリゴリ、、、ゴリゴリ。。。

この辺りからはまさしく"修行”のように、

チャっと脱ぐ

ザザーっと掛ける

ザブーンとつかる

ゴリゴリ、、、

、、、の繰り返し。

4件目に伺ったのは、

秋葉の湯。

チャ!、ザザー!、ザブーン!!ゴリゴリ、ゴリゴリ~

まだまだ先は長いぜ。。。。

5件目は、、

横落の湯

一心不乱に、チャ!、ザザー、ザブーン!ゴリゴリ、ゴリゴリ。。。

さすがに一気に入って”ハイパーおてもやん夫婦”となったので、一旦、この日泊まる宿に向かう。

ちなみに、外湯は湯船と、あとは気持ち程度の蛇口があるだけなので、基本は宿でシャンプーなんかをして、外湯ではザブーンとつかるのみ。

宿にチェックインして、お風呂チェックを済ませて、お茶を飲んで、、、、、

またしても"修行”再開。

6件目は、、

真湯。

前のお風呂からちょっと時間があいたので、

例の”チャ、ザザー、ザブーん!”にやや余裕アリ。

そして、出てきてゴリゴリ、ゴリゴリ。。

7件目に向かったのは、、

上寺湯

いいわぁ、、、どこのお風呂も小さいながらも雰囲気たっぷりで、いいわあ。。。。

おてもやん1号、超がつくくらいに満足、満足。

あ、、もちろん、、チャ!ザザー!ザブーン!を済ませて、、、ゴリゴリ、ゴリゴリ~

その後、お腹も空いてきたので何か食べようとウロウロ、ウロウロ、、

楽しみにしていたお店がこの日はお休み!だったので、おてもやん夫婦、とりあえずの作戦会議ということで、一旦宿に戻るのであった。。。

 


 


ドライブ旅 長野その②

2014-09-23 21:23:30 | 旅行-日本

どーれ、風呂さ行くべ!

、、、、というその前にもう一つ寄り道をば、、、

こんな道を走って、、

こんな道を走っていくと、車が通れない道になるので駐車場に車を止めて歩いて行くと、、、、

キラリーン

目の前にお尻もあわらに歩くものありけり。。。

堂々と私達の前を横切るものありけり。。

橋の上にてノミ取りしているもの達ありけり。。。

むむむむむ。。。。

そして、

こんな道を歩いて行くと、、、

注意書きが出てくる。

そう。ここは”地獄谷野猿公苑”である。

温泉に浸かるお猿さんたちが見れる公苑なのである。

この注意書きの先で入場料を払って、中へと進んでいく。

、、、と、ゴロゴロとお猿さんたちが現れる。

右見ても猿、

左を見ても猿、

前を見ても猿、

あっちも猿、、

こっちも、猿、

 

 

さーる、それは甘く~

さーる、それは強く~

さーる、それは尊く~

宝塚ファンの皆様すみません。

”愛あればこそ”というよりも、まさに”猿あればこそ”、な野猿公苑

 

 

うっき~!

道の真ん中で”ノミ取り”に夢中な彼ら。

 

河のほとりでノミ取りに夢中なあいつとあいつ

 

誰か、、俺のも取ってくれへんか??

ノミ取りバディ募集中の彼。

ゴロゴロおる。わんさかおるで、お猿さんたちが。。。

そのままお猿さんたちの横を”ちょいとごめんなさいよ”と通り抜けながら先に進むと、、

風呂が出てくる。

念願の風呂が。。。

、、が、しかし、この風呂はお猿さん専用。

あたしだって、元は猿ですけど?

残念ながら”元サル族”はここには入れない

、、のでひたすらお猿さんたちを見学することに専念する。

 

あの人、ここに入れないんだってさ、ぷっ。

自慢げなあいつとあいつとあいつ。

。こんな良い湯なのに残念ね。ぷっ。。。

お風呂の中にまかれたエサを独り占めしているあいつ。

お風呂上りなのか、とても気持ち良さそうに眠っているあやつ。。。

すると、いきなりざわつき始めるお猿天国。。

ざわざわざわ、ザワザワザワ。。。

なぜならば、、、

お兄さんがエサを撒きにやってきたから~

皆、必死に拾って食べ始める

大きいあいつも小さいあいつも必死で食べる

指の先についたエサまで必死に食べるあいつ。

ほぉ、、、風呂の中にもあるとですか。。と便乗してきたあやつ。。。

風呂の周囲にだってこぼれてるから~、と丹念に拾い集めるあやつ達。。

でもぉ、あたしはノミが気になるしぃ、、とノミ取りにすべてをかけている彼女。

 

 

俺は特別だし。

俺はみんなと違うし。

ひとり、りんごをかじる彼。

 

きゃっきゃ、きゃっきゃ。

電線で遊ぶ小さいあの子とあの子

 

た、、、楽しい、、、

野猿公苑、楽しすぎる。。。

結構たっぷりと猿たち見学を楽しんでしまった。

動物好きにはたまらないこの空間。。。。

足元を平気で横切っていくお猿達。。。

あぁぁ、、、あんな立て看板を目にしていなければ確実に手を伸ばして触ろうとしてしまっていたかもしれない。。。ってくらいにすぐそばまで平気でやってくるお猿さんたち。。。

くぅぅう、、、たまりませんなぁぁ~

すごく離れがたいが、そろそろ行かねばならぬ時間となりました。。。

くぅぅぅ。。。。。。。。。

橋から振り返ってみると、、、

うふ。石じゃあないのよ、猿なのよ。

そして、ふと横を見ると、、

ここにも撒いてくれたんだあ、ラッキー!やりブ~!

、、と大喜びしながら一心不乱に食べ続ける彼ら。

はぁ、、、最後の最後まで楽しかったわ~

お猿たちの余韻にひたりながら、そろそろ自分達もお風呂に入りたくなったので、、、、

じゃーん!

渋温泉に立ち寄りましょう!!

あら、マンホールの蓋にもお猿さんが。。。

駐車場に車を止めて~

500円払って~

向かったのは、、

ででーん!

大湯です。わーい!

中に入ると、、、

きゃ。

誰もいなーい!わーい!わーい!

一人のんびりと”あついほう”、”ぬるいほう”を交互に入ったり、出たり~を繰り返すのであった~