goo blog サービス終了のお知らせ 

KIMBERLY雑記帳

4年半の中国生活を終えて日本に戻ってきました。
あたし、浮いてないかしら?とやや挙動不審になりがちな日々。

ぶらり山陰の旅 その3

2015-07-09 18:34:33 | 旅行-日本

2日目の朝

朝から温泉にちゃぷんと浸かり、朝ごはんをしっかりと食べたら目的地に向けて出発~

、、、で、この日に到着したのは”石見銀山”でごわす。

むかーし、むかし、かこちゃんを連れて来た事があるのだが、その時は着いた時間が遅かった為、何も見れなかった。

、、ので、今回はきっちりと見て行っちゃいますよ~と張り切って”石見銀山世界遺産センター”なる所に車を停める。

そして、専用バスに乗り込もうとしたら、”この時間はまだ大森の駐車場もあいてると思うのでそこまで車でいけますよ~”とのこと。

うっしっし。楽チンじゃん。にやり。

、、、とニヤニヤしつつ、車で大森地区まで行き、そこの駐車場に車を停める。

”観光エリアは広くて、徒歩でまわってもいいけど、貸し自転車あるけど?、しかも電動自転車ですけど?”というありがたいアドバイス。

もちろん借りまーす。あっさりと借りまーす

電動自転車2時間で700円なり~ちゃりーん

うーっしっし、人生初の電動自転車にわくわくする。

わーい!!!!れっつらgo!!!!!

か、、、軽!!!!!出だし、むっちゃ軽!!!!!

ばーいせこ、ばーいせこ queenの歌が頭の中グルグルする。

スクールゾーン、、、、のはるか彼方先に旦那が、、、

君がいて、、、

あ、僕がいる。Byチャーリー浜さん

やだ、むっちゃ楽しいんですけど。。。。電動自転車買いたくなってきた私の視線の先に、、

君がいる。。

、、て、事は、、僕も、、、、

おーい!誰か僕の写真撮ってくれええええええええええええええ

自転車はここまで。

しばし、ここで待機。

この先は歩いて”龍源寺間歩”を目指す。”間歩”とは鉱山の掘り口のことで、この”龍源寺間歩”は全長600mもあると言う。見学できるのはそのうちの一部。

見えてきたのが”間歩”の入口。

見学料を払って中へ~

くーらーいー

二人っきりだし、こんなに暗いし、、、

あれ?ここはチャンスなんじゃあ??と若者だったら喜びそうなものだが、我らは”よい大人”であるからしてえええ~

転ばないように足元気をつけるのに必死さ。あっさり骨折しちゃうお年頃よ、奥さん。

内部はノミで掘った跡がしっかりと残っている。すごいなあ。。こんな所、ノミで掘っていくのにどれだけの時間を要したんだろう???隙間からキラキラとした物も見えたりして、”ぎ、、、銀か??銀なのか??”とワクワクする。

ワクワク、どきどきしながら転ぶ事無く無事に見終わって外に出る。

こんな道を歩いて行くと、

大事なお知らせが書いてあるので、しっかりと内容を頭に入れておく。

”エサを与えない、えさを与えない”、、と。

”なんとか神社”が出てきたが、早く電動自転車に乗りたいので素通りして、自転車の元へ。

自転車に乗り込み、来た道を戻っていくのだが、帰りは”下り坂”。

うーっしっし、、楽しい、楽しい~

、、、で、一気に下ってきて、次は大森の古い町並みを見に行く。

またしても、、

君がいて、、

あ、僕がいる~

僕が行く~ るるるーん。電動自転車楽しい~

疲れてないけど、素敵なカフェを発見したので休憩する

我らの自転車もしばし休憩。

店内はこんな感じ。おっされ~

素敵な中庭もあって、まったりとした気分になるが、ふと気づけば自転車を返す時間が迫っている。

名残惜しいけど、電動自転車を返しにトボトボ行くのであった。

 

 

 


ぶらり山陰の旅 その2

2015-07-07 15:39:20 | 旅行-日本

庭の前に座る場所も無いので、早々に次の地へ向けて出発

次の地、、それは、、、、

ででーん!

”追突注意”の字体が丸みを帯びていて可愛らしいな、、とそっとおもふ。

でででーん!!

ここで大きく左折~!!!

、、、したら、おやや?変な横の道に続く駐車場に車停めちゃったね。ぷぷぷ~

ではでは、横道からそっとお参りにいきませう

ここから入っていくと結構なショートカットであることが判明。

神様すんません、ショートカットする我らをお許しくださいまし。。

松の参道をすっ飛ばしてしまい、いきなり、ここまで来れちゃうのね、、、な

”幸魂奇魂”を拝戴される大国主命像

頂いてます、頂いております。。

そして、、、

ちょっぴり工事中。

でも、きちんと二拝四拍手一拝してまいりました~、ので、例のあれを、、、、、

頂きましたあああああああああああああああああああああ

、、、で、大きなしめ縄の神楽殿

ぜーはー、ぜーはー

何度来てもええやねえ、、、と鼻息荒くなりがちポイントはここ

満足です!我らとても満足です!!!!ぜーはー、ぜーはー

けふは良いものを沢山見たのでもうお腹いっぱいだよ、おっかさん。

、、、ので、この日の宿に向けてまたしても車を走らせる

走って、走って~

到着したのは、、

温泉津温泉。

あら、やだ。上から読んでも下から読んでも温泉津温泉?

”山本山”と一緒じゃなあい?、、な”温泉津(ゆのつ)温泉”~!!!

レトロ感たっぷりで良い感じ

宿に一度荷物を置いて、わざわざ浴衣に着替えて外湯に行く。

なぜならば、、、ここの湯は良いらしいので。。

ばばんばばんばんばん ばばんばばんばんばん

なんでも"日本温泉協会”の天然温泉の審査でオール5を受けた100%本物の掛け流し温泉なんですって。うしししし。。

350円をおばちゃんに払うと丁寧に湯の説明をしてくれた。

おばちゃん、ありがとう。

、、、、で、ちゃっぷんと湯に浸かってみた。

ええ湯やああああああああああああ~

のぼせる一歩手前で湯からあがり、これまた、おばちゃんお薦めの2階サロン(<--おばちゃんはこう呼んでいた)でちょっと休憩

サロンへと続く階段。

これがサロン。

サロンでとろんとなって(<--山田君、座布団一枚やっとくれ)、そろそろお腹もすいてきたので、宿に戻りましたとさ。

そんな山陰1日目のお話。

 

 

 


ぶらり山陰の旅 その1

2015-07-06 11:23:17 | 旅行-日本

飛行機&レンタカー、というのに味をしめてしまった

ありゃあ、楽でいいよ、本当に。

え?そんなに楽なの?

え?知らないの?

じゃあ、やってみる?

、、ということで、とっくの昔にそのラクさに味をしめているというのに、またしても飛行機&レンタカーの旅に出てきた

朝早くガーラガラの飛行機に乗って

しゅっとたどり着いたのは、、

小さくて見えないねえ、、

、、な鳥取コナン空港。

空港横からレンタカーでシュッと繰り出せるなんてとーっても魅力的~

、、で、ブーっとたどり着いたのは”鳥取砂丘”

まずは、こんなのに乗って、

じゃーん!

到着。

砂、砂、砂~!!!!である。

嬉しいので

手形を残しておいた。

その後、またしてもこれに乗って元の駐車場に戻り、

そのまま歩いていった先には、、

ガッシリ!

大きな手があったああああああああああああああああああああ

ここは”砂の美術館”。

定期的に砂の彫刻(砂像)を展示している美術館で、行って見たくてたまらなかった場所のひとつである

ちなみに、上の大きな手の全体像は、、、

こんなんなのであったああああああああああああああああ

今の時期に催されているのは、

ドイツ編、なのでした。ダンケシェーン

1歩中に入ってみると、、

おぉぉぉ!!!!!

WUNDERBAR!!ブンダバール!!素晴らしい~!!!!!

いじわる顔、サイコー!!!!ブンダバール、ブンダバール、、いえーい!!!!

たらららら、たらららら、たららら、たららら、ら~

お城だってあるのさ、ブンダバール!

じゃ、帰りましょっか、ベンツに乗って、

ぷぷぷ~ 砂のベンツ~

ふぅ、、、満足しました~

、、、で、ちょこっとご飯を食べて、次の地に向けて出発~

途中で、こんなところを見つけたので寄り道

あら、"因幡の白兎”のお話の白兎神社なるものが。。。

せっかくですので、お参りをして、

例のヤツ、いただきましたあああああああああああああああ

兎さんのスタンプ付きご朱印。う、、うれしい。。。

そして、出発~

走ります、走ります。

たどり着いた先には

ねずみおやじが、、、

うっしっし、"水木しげるロード”にお立ち寄り~

鬼太郎ヘアーにされるんだろうか??

目玉おやじや

またしても、なこの人や、

じじいとばばあのセットや、、、

はーい!わっかりました~!

、、、と返事したくなる看板など、、、、をたっぷり楽しんで、さてさて、またしても次の地に向けて出発~

ふぅ、、いつもながら我らの旅はやや忙しい。。。

走って~、走って~

ひっそりと島根県に突入して、到着~!!!!

アメリカの日本庭園専門誌ランキングで連続1位に輝いた庭園のある”足立美術館”です~

ここも行って見たくて恋焦がれていた場所なので足がソワソワする~

、、、で、一歩中に入って一瞬にしてクラクラ~

きーれーいー!!!

綺麗過ぎる~!!!

鼻血ぶーーーーーーーーーー、な綺麗さ。

こうやってお手入れしてくれるから綺麗が保てるのねえ、、、、と、作業中のお兄さんに感謝、感謝。

この庭園内をぶらぶらと歩けないのは残念だけど、、、、

ここに座ってずーっと庭を眺めていたいなあ、、と思いながら、”でも、今、座る場所無いね。あの爺さんも座るだろうし、こっちの爺さんも座るだろうし、、、”と冷静な判断を下し、その場を去るのであった。

 

 

 


沖縄さ~ ③

2014-11-27 20:00:53 | 旅行-日本

さて、二日目は、朝早くにお出かけ

ええ天気やで~

、、、で向かったのは”みやら川観光エコステーション”さん。

うふ、うふ これから楽しいことするの~

、、、とワクワクしながら到着した私の心を更にワクワクさせてくれたものが!!!

それは、、、

じゃーん!!

さらに、

じゃーん!

計4匹のわんちゃんがいたのである。

みんな、車が到着すると同時に!ワンワン!ワンワン!”と大騒ぎするけど、近くにいって触ってあげると途端に甘えん坊さんに変身してむっちゃくちゃ可愛いの~!!!

遊びましょ!

、、、とでも言っていそうな可愛いお目めにメロメロ。。。

しばし、ワンちゃんたちと戯れた後は、ここに来た一番の目的を果たすべく移動。

うふ、うふ。。。

じゃーん!

カヤックするのぉおおおおおおおおおお~

石垣さんという先生にカヤックの乗り方、降り方、そして漕ぎ方を教えてもらって、いざ、出発~

マングローブを目指すざあます~

教わったとおりによいしょ、よいしょと漕いでいく。

風が心地よいし、むっちゃくちゃ楽しい~!!!!!

テンションがあがりまくって、あがりまくって、おくさーん!大変よぉおおおおおおおおお!

、、、な楽しさ。

細いところにも入って行っちゃうでぇぇい

先生の後をひたすらついて行く。

先生はラクラク漕いでいく。

、、が、私は日ごろの運動不足からややお疲れ感が出てきて、遅れがち。あうぅうぅ。。。。

待ってくれぇぇぇ

必死で後をついていく。

でも、、楽しい!!!!!!

近くで見る木々たちの綺麗なこと!!

あまりの綺麗さによだれ出まくり。

そして、ちょっと陸地に上陸。

ここで、この地に生えている木についていろいろと教えてもらう。

どうやって根っこを伸ばしていくか、、とか、どうやって増えていくか、、とか、、

先生の説明もとても上手で、聞いていてとても楽しい。

ちなみにこれが種らしい。

これがポトっと落ちて地面につきささって、そこから増えていくんだって。

ミラコー!よねえ、、、

自然ってワンダフォー!

そして、その後、またしてもカヤックに乗り込み、元来た道をひらすら漕いで行って、3時間の楽しい楽しいカヤックツアーは終了。

本当に楽しくってあっという間だった。

カヤック絶対にまたやりたい。今度はもっと長時間で。。。。

その後、石垣島の離島ターミナルへ移動。

こんなお薦め貼り紙を目にしたけれど、、

ごめんなさい。

この日の夜には沖縄本島に移動するので、そんなに時間がないの。。

、、、で、

我々はすぐ近くの竹富島だけ行くことに。

フェリーに乗り込んで~

10分少々で竹富島に到着~

このまま水牛車観光のスタート地点まで送迎車で送ってもらって、、

いざ、水牛車に乗り込むべし!

この日、我々を運んでくれるのは”富ちゃん”という水牛さん

ちらりと見え隠れしている富ちゃんのかわいいおケツ

富ちゃん、時々、おしっこする為に立ち止まってしまう。

そんな時、プチ水牛渋滞が起こる。

のんびりした島時間が流れていてよろしい、よろしい。

またしても富ちゃん、休憩。

この時はお腹がすいていたらしく、道端のハイビスカスの花をむしゃくしゃ食べていた。

富ちゃんにはお客さんの気持ちは関係ねえ!

富ちゃんは富ちゃんの道を行くのさ。

そんな可愛い富ちゃんはこんなお顔

富ちゃん、運んでくれてありがとう。長生きしてね。

その後は徒歩でちょっとだけブラブラ。

島一番高いといわれる塔に登ってみた。

これ

二人登ったら満員御礼状態なので並んで順番待ち。

そして塔から眺める島のきれいな景色。

急角度でおっそろしい階段をゆっくり下りていって、ブラブラ再開。

歩いていると、横を水牛車がじゃんじゃん通り過ぎていく。

みんな働き者だね~

、、と感心している横で、

くつろぐ者もありけり。

自由さ、ここは自由なのさ~

たっぷりと竹富島観光を楽しみ、石垣島へと戻る。

そして、空港へ

きれいな夕日を見ながら飛行機を待つ。

さてさて、この後は沖縄本島に移動ですぜ~

いえーい!!

 


沖縄さー ②

2014-11-25 19:21:07 | 旅行-日本

日本は3連休だったので、またしてもハードなドライブ旅に出ていた。

に戻り、ほっと一息。

そして、お茶を飲みながら気づいた。

 

あれ?

沖縄の話、途中までだったんじゃあ???

 

 

 

パトラッシュ、、、

ぼく、疲れたよ。。。。

とても眠いんだ。。。。

 

 

でも、、、、”おもひで”だし、、後で見たときに”そうだったね~”って思い出せるし、、、、、

 

 

ちょっと気力を振り絞って続きを書いていくことにする。

 

初日、いろいろと綺麗な景色を見ながら、最後に立ち寄ったのは、

”石垣やいま村”なる場所。

 石垣島の昔の暮らしがわかるようなテーマパーク(?)のようなところ

こんなんです。

中に入ると、

こんな家が何軒もあって、

軒下でお兄さんが三線ひいてくれちゃったりしている。

家のつくりはシンプルだが、中に入ると風が通り抜けて気持ちよい。

はい!この部屋で3時間は昼寝できる自信有りまっす!

そして、この”やいま村”で一番気に入ったのがこちら

読んで字のごとく、一歩中に突入するとリスザルがわらわら、いーっぱいいる。

ちょいと彼らのエサなんてものを買おうものなら、、

膝に乗ってくる。

膝に来ないやつらはお約束の、、、

ノミ取り。

リスザル、、身体は小さいけどやはりサル。ノミ取りが好き

 

、、、と、そんなこんなで”やいま村”を楽しみました。(強引に巻きに入る)

その後、アーケードをうろうろして、

夕飯の地に選んだのは、

”ひとし”さんという大人気のお店。

魚介類サイコー!

泡盛もサイコー!

そして、何よりもサイコー!なのは、お店の衆が皆、イケメン、そして可愛い子ちゃんであることである。

泡盛飲んで、幸せ。

おいしいものいっぱい食べて幸せ。

きれいな顔をいっぱい見て幸せ。

幸せな初日の夜だった。

 

 

閉店、ガラガラ~