気功の先生の日々

気功の先生(和気信一郎)の何でもありブログだよ。

4月29日(月)のつぶやき

2013-04-30 03:56:01 | 日記

そろそろ起きようかな? 何だかのんびり気分です。 みなさん、おはよう!


脳と体をリラックスさせることは出来た。 大事なことは、それを日常性に出来るかどうかだ。 そして、次は、そのことを人間性にまで高めることへの技術的な取り組みだな。


練功者(修行者)としての菩薩から完成者としての如来へ。 め゛も、それではダメなんだよね。 更に、奉仕者としての菩薩にならなければ…。 そのために、修行の段階から奉仕の実践もしていかなければね。


奉仕の心というのは、自分の損か得かという打算ではなく、誰かのことを思って、その人の為に何かをすることなんだろうね。 いわゆる「布施」の心かな。


大きな人間というのは、その「思う人」の数の大きさなのかも知れないね。 一人から数人へ、数人から数百人へ、そして、みんなのしあわせのために、となるのかな。


気功をすることで、そこまでの人間に高められると信じている。 そうでなければ意味がない。


ゆっくり、のんびり、ゆったりと行くために、ひかりに乗った。


教えて下さい!→中華料理屋さんで売っていたんだそうだけど、木瓜牛乳って、な~に?



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。