見出し画像

うんたま森のキジムナー

アオドウガネ

宮古島は、標高差の少ない地形から、面積的に近い石垣島や
西表島と比べて生物相は単純で、固有種もさほど多くはない。
しかし、亜種を含めると特産の昆虫はかなりの数に上がる。
中でも特異なのは方言でクスブンと呼ばれる黄金虫類である。

夜に農道を車で走っていると怪しげな光が、まるで人魂のように見える。
その正体は畑に設置されている「誘殺灯」である。
2020年頃から黄金虫類のアオドウガネが異常発生し、
関係機関の調査によると2020年誘殺灯で捕獲した成虫は1012万9260匹で、
1000万匹を超えた。

アオドウガネ被害はサトウキビの根が幼虫に食害されて起こる。
被害が大きくなるとサトウキビの立ち枯れする。
誘殺灯を設置した駆除作業で一時期は減少傾向にあったが、
20年頃から異常発生し3年連続で1000万匹を超えた。
誘殺灯を90基増設して、現在、島内には1800基で駆除を続けているそうだ。

サトウキビ被害の他でも、夜に農道を車やバイクで走っていると
ライトの灯りに向かって黄金虫が突き飛んでくる。
ときには石が飛んでくるほどの衝撃で事故の原因にもなっている。
車に傷が付いたりするので、夜はできるだけ農道を走らないようにしている。

以前漁師仲間の一人が頭に包帯を巻いてきた。
昨日の夜まで普通に海に潜っていたのに「どうしたの?」と聞けば、
「海からの帰りに特攻隊にやられた。」という。
黄金虫が飛んできて縫うほどの怪我をしたそうだ。
カナブン、黄金虫のことを特攻隊と呼んでいる。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

きじむな
黄金虫と呼んでいまいした。
異常発生中です。
朝、玄関を掃除すると、数匹が生きたまま裏返っています。
黄金虫にも色々と種類がいるそうです。
ダイバー
田舎育ちなので、カナブンは身近な昆虫でした🙂 朝になると庭の大きなねむの木の花と葉にびっしりと群がって居ました☹️ 相当な数だったと思いますが、徒歩や自転車のスビード位では顔にはなかなかぶつからなかった様です🙋
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事