うんたま森のキジムナー

サンシン

沖縄にいるのなら、サンシンのひとつくらい
奏でられるようになりたい。

サンシンは、床の間に飾って置くくらい沖縄では大切に
されるもの。あいにく努力という言葉とは無縁な生活をして
いるので、なかなかサンシンをうまく奏でられるように
ならない。

三味線と書いてサンシンと言うように三本の弦からできている。
上から男弦(ウージル)解放弦でド(C)真ん中の弦が
中弦(ナカジル)解放弦でファ(F)
下の細い弦が女弦(ミージル)解放弦で高音のド(C)
使用する指は人差し指と中指と小指で、基本的に押さえる
場所は9か所

解放弦で上から合、四、工、指で押さえる場所は、
ウージルの乙、老、下老
ナカジルの、上、中、尺 
ミージルの五、六、七 たったこれだけなのだが
奥深いというかなんというか思い通りに指が動かない。

沖縄民謡用に作られた楽器なので洋楽を弾くものではない。
まずは沖縄民謡から覚えなくてはならない。
「指を話すと同時に叩くようにはじく」とか、そうそう
教えられるようにうまくできない。

弾けなくても、サンシンを触っているだけで、
落ち着くようになってきた。
出来れば上手に奏でられるようになりたいものだ。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

kijimuna
たまには、遊びに来てください。
なかなか、うまくならないですね。
ひとつご教授をお願いします。
菅野
三線ゼヒうまくなってください。
私どもが使っている教科書、お送りします。
読んでみてください。
今は三線を弾き始める人のお手伝いをしています。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「宮古島」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事