11月1日(水)晴れ
職場の本屋さんに頼んでおいたバインダーが届き、
帰宅後にセットしてみました。
箱はこんな感じ。
まずは冊子を止めるために下側の突起をセット。
10コセットしてから、一冊づつ入れます。
上側です。(ちょっと影が…)
下を挟んでから上を止めるんですが、ちゃっちい感じ。
こんなのに税込み700円とは!しかも年内までで、そのあとは倍高くなる… ヲイヲイ!状態だな〜
. . . 本文を読む
10月30日(月)晴れ
どうして二週連続で台風接近!?
台風一過で月曜に良いお天気とは皮肉なもので、
楽しみにしていた週末に天気が悪いというのは行ないが悪いのでしょうか?!
ところで、発売日からしばらく経ったけど、
本屋さんが取り置きしてくれていたのを手に入れました。
まだ行ったことのない『ジャンダルム』
私がエンジェルに会いにここへ行ける日は
果たして来るのでしょうか?
. . . 本文を読む
10月11日(水)曇り
日本の名峰シリーズの11は、甲斐駒ケ岳。
まだDVDは観ていませんが、今年の夏に登った甲斐駒ケ岳なので、ゆっくりじっくり観賞してみたいと思います。
あ、DVDは黒戸尾根ですので、ここは登っていませんけど、
急登なんですってね!? 知らないっと。
シリーズも10冊を超えたので、そろそろバインダーが欲しくなりました。
ところで、いつまで(何号まで?)続くのでしたっ . . . 本文を読む
10月10日(水)晴れ
BE-PAL 11月号をゲットしました。
コーヒードリッパーのオマケにまたまた惹きつけられたか? PLIMUS×BE-PAL
シリコン製で折りたためるので、便利そうですが
山に持って行くには、ちょっと重いかな?
. . . 本文を読む
9月29日(金)晴れ
26日に発売になっていたようでしたが、入手しました。
錦着飾る岩峰 谷川岳
こんな紅葉を眺めに行きたいですね!?
次号は今年の夏に登った『甲斐駒ケ岳』
でも黒戸尾根らしい。
. . . 本文を読む
9月12日(火)曇り
デアゴスティーニその9は、雲まとう岩稜の道「五竜岳」
五竜は、この時ウグイス鳴く遠見尾根から五竜岳(2814m)登りましたね〜。
まだDVDを見てませんでした。(^^;;
. . . 本文を読む
8月30日(水)曇り雨
その昔、大学2年の秋合宿で大雪渓から登りました。
10月だったけど雪に降られ、天候が悪くて村営頂上宿舎のテン場で1日停滞し、
ヒマだったので小屋内に遊びに行ったら、同志社大学の山岳スキー部の部員が
雪渓の途中で低体温症になったので助けに行って担ぎ上げに協力したこと、
雪の付いた不帰キレット通過にビビったことなど、記憶が蘇りました。
白馬の大雪渓、カミさんも登ってみた . . . 本文を読む
8月22日(火)晴れからにわか雨
職場の本屋さん、夏休み期間もあって発売日には取り寄せしてくれませんでした。仕方ないけど…
日本の名峰第6号、第7号の2冊続けて一緒に受け取りとなりました。
燧ヶ岳はいまだ登っていません。そのうちに行きたいと思っています。
会津駒ケ岳は、以前に掲載した会津駒ケ岳(その1)と会津駒ケ岳(その2)で。
. . . 本文を読む
7月22日(土)晴れ
梅雨明け宣言の前から暑い日々が続き、水不足が心配な関東地方です。
涼しい山の上に行きたいのですが、そんなことはなかなか叶いません。
せめて写真とDVDを観て気分だけでも涼しくなりたいものです。
ということで、
奥穂高岳。その昔、夏合宿で登りましたが、記憶にあまり残っていません。(^_^;
DVDでしっかりと観てみようと思います。
それにしても、今年の夏も暑いですね . . . 本文を読む
7月14日(金)晴れ
大菩薩嶺の地図を買いました。 地図の数字がひとつ違う…!
2007年、2017年と10年のヒラキがあります。
その前に持っていたエアリアマップは大菩薩湖はなかったので、購入に至ったのでしたが、
もうそんなに経つのかと… 月日が早く過ぎていくのを感じます…。
. . . 本文を読む
7月4日(火)曇りから雨
台風3号が接近してきました。
台風3号は、4日夜にかけて紀伊半島から東海道沖を東に進む見込み。前線の影響も加わり、
西日本から東北は5日明け方にかけて大雨となるため、土砂災害に厳重な警戒が必要だ。
以上、ヤフーウェザーニュースから。
ということで、今日は早めに帰宅して、DVDを鑑賞できますかね!?
剱岳は、過去3回ほど登っています。たぶん。
. . . 本文を読む
6月16日(金) 晴れ
職場の本屋さんに継続購入を頼んでおいたのですが、忘れられてた!?らしく、
今回、第2号と第3号が同時納品!ということになりました。
第2号 槍ヶ岳
第3号 富士
第2号はDVDの専用バインダーが付いています。11月の冬富士です。
私は富士山を7~8月の夏山では登っていますが、冬はまずムリです。
槍ヶ岳は、北穂高から大キレット経由のルート。天狗原もまだ行ったことな . . . 本文を読む
6月15日(木)晴れ曇り
ミニ・シェラカップ欲しさにBE- PAL 買っちゃいました。
創刊36周年ですって! ほう!もうそんなに経ちますか。
小さいけど、ちょっと重ための64グラム。
チタンに比べると、しっかり感はあるけど、やっぱり重い。
大きさ比較。このチタン製シェラカップは41グラムということですね。
計量カップとして使えるかも知れませんが、
軽量化を考えると、? (笑)
. . . 本文を読む
5月29日(月)
コマーシャルでたくさん放映されていて、本屋さんを覗いて買っちゃいました。
『日本の名峰』1.立山 DeAGOSTINI
中身とDVDは、まだゆっくり見ていません。
初回、創刊号特別価格は、299円。これで釣ってるんでしょうけれど、隔週刊ということなのですが、
山ブームということで購入する人が多いんでしょうね。
なんか25号まであるらしい…。全部そろえるとなると、いくら . . . 本文を読む