5月8日(火)
その昔、初めて北海道でスキーをした時、確かニセコから見えたのが羊蹄山だったかと思います。
「蝦夷富士」とはよく言ったものですね。
冬場はとても無理ですけど、夏場でも登れるチャンスは訪れるのだろうか…?
. . . 本文を読む
4月24日(火)
この日本の名峰シリーズ「雲取山」は、だいぶ前にテレビで観た記憶があります。
その時の「舞の海秀平」氏、まだ身体が重そうな感じでしたっけ… えッ? 今もか!
DVDはまだ観ていません…
雲取山は学生時代よりいろんな方向から何回か登っています 最近ではこれ
が、また行って来ようかな〜
. . . 本文を読む
4月10日(火)発売日
日本の名峰シリーズ「乗鞍岳」
上高地に行く途中、道が分かれてしまうため行ったことはありませんが、クルマで行けるんだ!くらいにしか思っていませんでした。
今は乗鞍スカイライン、自家用車は乗り入れ禁止ですよね。
雪のある時、いいなぁ〜
そのうちに登りたいと思ってます!
. . . 本文を読む
2月27日(火)
日本の名峰シリーズ、21番目は八甲田山。
伝説と悲劇の山。
悲劇は言わずと知れた「八甲田山死の彷徨」
新田次郎の小説ですが、伝説とは?
ここも行ったことはありません…
. . . 本文を読む
2月14日(水)晴れ
とうとう第20号になりました、日本の名峰シリーズ。
寒そう… 厳冬期の赤岳。
行ってみたいけど、体力がもちそうにありません…。
その前に、出掛ける時間が取れないですね。
. . . 本文を読む
2月1日(木)晴れ
早いもので、もう2月ですか。
アッという間ですね?
開聞岳は九州の山に行ったことのない人間ですから、
もちろん登ったこともありません。
いつか、登れる日が来ることを願って、DVDをそのうち観ようと思います。
. . . 本文を読む
1月20日(土)晴れ
新雪に描く未来 志賀高原 まだDVDは観てません…
山登りでは行ったことないけど、山と高原地図が我が家にあるのは、草津白根山にカミさんが登りに行ってたからでした。
大和高原地図 志賀高原 2014年の地図ですけどね。
私はスキーでは行ったことがあるような無いような… ちょっと記憶なし。
草津白根山 本白根山の噴火で被害に遭われた方々にはお見舞い申し上 . . . 本文を読む
1月11日(木)晴れ
新年からの仕事が始まって、地獄状態です…。
本屋さんの取り置きを聞いてみたら、年末年始は滞っていたらしい。
二冊いっぺんに入手です。
木曽駒ケ岳
中央アルプスは、秋に越百山~空木岳まで学生時代に行ったと記憶していますが、
木曽駒や宝剣岳はロープウェイがあるので、そのうちいつでも登れると思っていて、
登っていません。(笑)
氷雪の鎧を纏う峰 西穂高岳
ここはそ . . . 本文を読む
12月13日(水)晴れ
年末ですね。
ここのところ、寒い日が続いています。
ビーパル新年号。おまけ欲しさで買っちゃいました!
本物は高くて買えませんが、「クリスマスランタン」
これで何個目だ?!(笑)
. . . 本文を読む
12月5日(火)
今回は出羽三山。
まだ行ったことありません。
まだDVD見てません。
羽黒山、月山はすぐ出てくるけど…
湯殿山はあまり聞かない。(私だけ?)
東北の山は「会津駒ケ岳」より北は登ってません(北海道を除く)から、仕方ないかもしれないけど…
. . . 本文を読む
11月23日(木)勤労感謝の日
世間一般はお休みなのですが、山にも行けず、お仕事してました。チェ!
今年の夏にわんだらおやじの夏合宿で登った仙丈ヶ岳。
こちら北沢峠から甲斐駒ケ岳(2967m)、仙丈ヶ岳(3033m)もご覧くださいませ。
でも、まだDVD見てません(^_^;
. . . 本文を読む
11月17日(金)晴れ
BE-PAL12月号が本屋さんにありました。
トラベラーズ・ダイアリー2018が特別付録でしたので、レジに持っていきました。
手帳の表紙は、来年の干支とは関係ないA LITTLE WOLF
最近、オマケに釣られて買ってばかりですが、この12月号は手帳目的で毎年恒例のように手に入れてます。
大人の逸品(別冊付録)は、なんかイマイチ?!
値段が高く、欲しいものはあんまり . . . 本文を読む