オークスは、デアリングタクトの優勝で幕を閉じました。
母デアリングバードを長谷川牧場さんが388万円で購入されての快挙。
正直、オークスの松山騎手の進路取りは、褒められたものでは有りません。
ただ、馬が強かったので勝ったという所。古い話になりますが、テイエムオペラオーと和田騎手のような関係かな。
無敗の2冠牝馬は史上二頭目という事なので、快挙だと思います。
デアリングバードをセールに出してしまった社台は、ショックだろうが、大きくなりすぎると
全てを抱え込む事は出来ないので仕方が無い事ですが・・・・
日高生産者には、大きな夢を与えたことは確か。
最近、ルメール・川田の騎乗馬の質が下がってきている。
騎手の巡りというのもあるのかもしれませんが、この二人に関しては、今まで騎乗馬が安定していただけに、何が有ったのかという所。
ルメールは、それでも自分のスタイルを貫いていて、レベルの高いところで安定していますが、
川田君が酷い。騎乗ぶりは、新人に毛の生えたようなもので
良い馬に勝たせてもらっていたんだなという騎乗振り。
阪急杯で北村君に怒鳴っ天罰か?
地方から呼んできた騎手も使い捨て、海外ジョッキーも使い捨て。
JRA競馬学校出身ジョッキーは、有力馬に恵まれず。
何がしたいのか・・・
あそうそう、新潟で蛯名君まだ乗ってました。
あの追い方から見て、引退しないとファンに迷惑をかけるぞ。
私はそう思います。
いよいよ週末は、日本ダービー。
コントレイルは買いたくないので、穴馬探します。
黒川元検事長 賭け麻雀について
世の中おかしい。賭け麻雀なんてみんなやっている事だし、そんなこと言ったら街中の雀荘摘発しろという話。
立場とか時期とか有るのかもしれませんが・・・・
密か言っている馬鹿コメンテーターがいましたが、3密は、通勤通学電車内。
そこを何とかしろって話。
一部屋に卓を囲んで5・6人いても何の問題もないはず。
私は、黒川さんではないけれど、もし、仮にその立場だったら
仲間の中にタレ込んだ人間がいたという事がショックでならないと思う。
賭け麻雀は、元々気の合う仲間としかしないし、(雀荘へ行くのは例外)そこでは、くだらない話や身の上話(身の下話もあり)等しながら、麻雀をするわけで・・・
当然、麻雀の上がり方とか手作りとかで人間性も出るので、自然と会わない人たちは離れていく
(仕事上の付き合いとは別です。)
ある意味、賭け麻雀は、考え方、価値観が近い人間のみで行うので、そこからは漏れないと思っていたはず。
それが・・・
自分の甘さを責めるしかない気がして、気の毒にさえ思う。
報道を見ていると、社会の包容力という部分でどうなのかとも思います。
賭博罪に抵触することはみんな分かっているが、杓子定規にやりすぎでは・・・・
正直、我々と変わらないレートでやっていることの方が驚き。といって一つ上げると、サラリーマンお遊びを超えるので・・・
テレビでは、本音と建て前を使い分けないといけないから、仕方が無いとは思いますが。
産経の記者は、酷いな・・・
食い込むところまでは、了だと思いますが、今回の事は、記者として失格。
産経そんなものかも。今後、産経の記者は、特に警戒されるから、取材がやりにくくなるとは思いますが・・・
その代償は、小さくないだろうに。
今日は、久しぶりに何もないので、浦和競馬楽しみます。
追伸
「鬼滅の刃」人気なのでアニメ見ています。(今日中に見終えようと思っています。)
家族愛・兄弟愛がテーマの漫画がこんなに受けるとは・・・・
コミック本も買いに出かけます。