goo blog サービス終了のお知らせ 

先天性刹那

今を生きる刹那に去来した事を記す。政治経済からあらゆるネタものまで‥‥

鰻定点観測2011

2011-07-21 22:26:57 | gourmet
本日は土用の丑の日。ということですっかり当blog恒例となりました近所のスーパーセンター鰻特設売場の定点観測に行ってきました。
(昨年の鰻定点観測2010はこちら、2009はこちら、2008はこちら、2007の画像(記事は2008に含む)はこちら
ちなみにワタクシの夕飯は鰻ではなく、松屋の牛定でした……仕事が押して夕飯を作る時間ではなくなり、おまけに只今平日は独り身ですから………

一般家庭の夕飯の時間もほぼ過ぎた午後8時半過ぎに伺ったので、さすがに品数は残り僅かとなっていますが、雰囲気は伝わってくるかと思います。うん、昨年よりは迫力の感じられるディスプレイですな。やっぱりコレくらいの活気がなくっちゃ。「たれ」だけ別の台で展開しているのが印象的。ちなみに今年もショーケース手前側は国産鰻に土用つながりで蜆など、向こう側は中国産鰻などを展開しています。さて今年の特徴をみてみますと……

「薩摩川内うなぎ」なんてアイテムを展開していますな。これだけ通常のプラトレーのパックでなく、「スーパーチルド」というパックに包装されています。つまり、焼き加工してから冷凍させていないという事でしょうか。美味しそうですね。

ショーケース向こう側は中国産鰻と台湾産鰻を展開。中国産はボリューム、台湾産はお手頃価格が特徴か。さぁ、どっちにする?

今年もありました、中国産・養殖うなぎ長蒲焼【特特大】。POPに添えられた「がんばりお父さんにサプライズ!」ってコピーがなんだかなぁ。確かにこれが食卓に並んでいたらサプライズですわ。この写真だけでは大きさが伝わりにくいので、今回も日本産と比較してみました。

真ん中が比較のために置いた「うなぎ長蒲焼 鹿児島産/養殖 大」です。……やはり親子級の違いがありますね。今年はまた幅の違いも際立つような気がします。一体どんな餌を与えられるとこんなに育つのでしょう?閉店まで1時間と少々、こりゃあ残るでしょうなぁ……

視力検査表ならぬ、鰻力検査表だそうです。上の0.1から1.5まで見えるならば「夏の元気が見えてくる」と読めるそうです。ワタクシ、裸眼だと全然鰻力が無いですよ……

二の丑こそは、鰻を食べたいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お昼はハワイ

2010-11-07 12:39:15 | gourmet
お昼ご飯はハワイに来ました。うん、これは「ハワイ膳」かな。

………お昼はスパリゾートハワイアンです。初めて来ました。何だかもう目的地に到着したような感じもしますが、ここはあくまでも昼食。ちなみに「松花堂弁当」でした。

食後直ちに移動します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りに呑み

2010-09-23 19:38:47 | gourmet
大変久し振りに相方と差しで呑みです。

焼鳥屋で一杯。決して豪華でなくていいんです。あれこれ考えながら一杯ずつ頼んでいく。これが最高ですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十年缶保存計画 ~最終章~

2010-09-17 22:27:36 | gourmet
時はまだ20世紀の時代、西暦2000年にスタートした十年缶保存計画が2010年9月13日、遂に最終章を迎えました。

計画の元は日清食品カップヌードル「TimeCan(タイムカン)」。都合3回にも渡る引っ越しを乗り越え、今日という日までやってきました。10年という月日は流石に永く多少色を鈍らせたものの、冷暗所に保管し続けたお陰か錆も殆ど無く、銀色に輝く缶が眩しいです。自主回収要請が出ていることは重々承知しておりましたが、承知の上で保存してきました(しかも2缶)。「俺が本当の最期を見届けてやる!」と。

缶の底面を確認します。確かに賞味期限は2010年9月13日と刻印されています。

缶の裏面には「メッセージ欄」があるのですが、無記入でした。10年前か……10年前に想像していた人生とは違う人生になっているなぁ。では、開封!

中身はこんな形で入っていました。

ほ~これが封入されていた「20世紀カード」ってやつですか。………しかし開缶したらなんか臭うな。では缶からカップを取り出してみます。

カップを眺めてみます。………何かが染み出している。これが噂になっていた「油が染み出している」やつ?茶色かったり緑色だったりするのですけれど。そして開缶時から何ともいえない臭いがするのですが、これって酸化臭?しゅ、シュリンクを破り蓋を開けてみます。

う~ん、具材は茶色くなってしまっていますね。「コロ・チャー」の前のミンチ肉が懐かしいです。……そして臭いを嗅いでみると………うぎゃっ!臭い!これは変質した油の臭いだ。ぎゃー!これは喰えないぞ!

具材を取り払ってみると、カップ内の麺と触れている部分に緑色のカビの様な……

泣く泣く処分することにしました。だ、大丈夫。こういうこともあるだろうと10年前に2缶買ったのだから。もう1缶をあけてみることにしましょう。

って、カップがもっと緑色だ!缶を開けただけで前の缶より更に臭う!あーこりゃダメだ。これ以上開けなくても分かっとる。処分処分!
ちなみに「TimeCan」は開缶したとしても回収を受け付けてくれる事、そして回収後に返金があることも承知していますが、私が楽しむためだけに保管していたのですから、虫のいい回収送付などしていません。責任を持って処分させて頂きました。

最後に、この「TimeCan」は自主回収要請が出ております。今回の記事からも、回収を強く奨励させて頂きます。回収しない場合はくれぐれも自己責任にてお願いします。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鰻定点観測2010

2010-07-27 12:59:29 | gourmet
昨日は土用の丑の日。ということで毎年恒例、春に引っ越したお陰で昨年よりも更に近所になったスーパーセンターへと行ってみてきました。
(鰻定点観測2009はこちら、2008はこちら、更に2007の画像(記事は2008に含む)はこちら

仕事を終えてから行ったので夕飯準備の時間はとうに過ぎ、品数が少なくなっていますが雰囲気はわかると思います。………時間が過ぎたのもあるでしょうが、何だか年を追う毎に高揚感に欠けていくディスプレイですな。ショーケース手前側は国産鰻、向こう側は中国産鰻と穴子や蜆といった土用関連商品が並んでいます。う~んと、今年の特徴は……

国産の産地バリエーションが増えていました。鹿児島産をメインに、白焼には愛知産、また宮崎産の「新仔」もあったりと、選択肢が増えるのは良いですね。

お買い得鹿児島産3尾で3,400円。1尾が1,180円でしたから、更に140円引き!………確かにお買い得ではありますが、一般家庭で3尾は多過ぎるんじゃないでしょうか。周辺はウチを含め核家族メインの新興住宅街なのに、誰を相手に商売するつもりなのでしょうか。こりゃぁ~余るぞ~。

ちなみにウチは例の如く商店街の魚屋の鰻を買いました。鹿児島産1尾1,680円。暑い中20分ほど焼き上がりを待ちましたが、炭火で店頭焼きたて、こんな感じ。

スーパーセンターさんには申し訳ないのですが、やっぱり焼きたて最高!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうしてこういうモノを見つけると買っちゃうんだろうね、スイカソーダ。

2010-07-23 12:34:37 | gourmet
コンビニのショーケースをサッと流したところ、久し振りにピンと来る品物がありました。懐かしいね、ウィズユー スイカソーダ。


………あれっ?皆様ご存じない??確かワタシが中学生の頃に一瞬あったのですが(ペットボトルには「23年振り」との事。当時麒麟麦酒製、今回は「ウィズユー」のシリーズ名が取れ、キリンビバレッジ製)。「待望の復活!!」とも銘打たれていますがまぁ、一瞬で廃盤になるようなドリンクですから、そういう味でした。ワタシ等にとってみれば確かに待望ですが。

しかしこの時期になると何年おきにか「スイカジュース」が発売されるものですが、「スイカジュース」って当たったためしが無いですよね。やっぱりスイカって薄味ですし食感が重要ですから、ジュースにするのが難しいんですよね。

ま、ワタシは3本買いましたが(飲用、保存用A(何年後かに飲む)、保存用B(永久保存))。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チキンショップ フルフル

2010-07-21 17:31:37 | gourmet
4月の引っ越し以来、通勤経路が若干変わったのですが、その道中に気になる店があったので立ち寄ってみました。店の名は「チキンショップ フルフル」。

クルマだと見落としそうなくらい小さな店、しかも店舗の形態からはあたかも仮設店舗のような佇まいなのですが、検索してみるとかなり以前からやっている店みたいです。毎日午後になると開店(木曜定休日)しています。
いいですね!この雰囲気。この店が面する道路は中学生の通学路になっているのですが、恐らくは育ち盛りの中学生を対象に出来た店なのでしょう。それでは購入してみます(一度には食べきれないため、何回にも分けて購入しています)。

しおやきとり 1本80円。うん、あっさりとしていて(これは胸肉使用でしょう)小腹が空いたときにピッタリ。安いしヘルシー、これは今後酒の肴にしよう。

たれやきとり 1本80円。惣菜のたれ味焼き鳥だと甘ったるそうな予感がありますが、これは醤油の切れがよくサッパリ。チョイと焦げた風味がいいね。

チェリーボール 1個80円。これいいな!チューリップ型の唐揚げ自体はそれほど珍しい訳でありませんが(スーパー等では手間が掛かるせいか意外と見ないけど)、1個売りなのがいい。骨をつまんでスナック感覚で食べられて。オーソドックスな唐揚げ味ですが癖になる。

フライドチキン 100g200円。いわゆる某ファストフードの「フライドチキン」とは異なり、あたかも唐揚げの様な形態。しかし生姜醤油風味は感じられず、ほのかに黒胡椒も効きスパイシー。割とあっさりとしていてちょっと変わった感覚です。

骨付ピース 100g250円。一方こちらは某ファストフードのフライドチキンに似た形態。衣も似た味わいがあります。何回目かでようやく見つけたので、比較的店頭で見る機会が少ないかも。

駄菓子屋にも通じる店の雰囲気、いつまでも続いてほしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和新潟店慕情その2「レストランダイワ」

2010-06-29 17:40:35 | gourmet

大和新潟店慕情の続き、大和新潟店7階の「レストランダイワ」です(正面写真はお正月の頃に撮影)。所謂デパートの大食堂ですね。実は私、ここにはさほど縁がなかったのです。実家家族が古町に来て食事をする時は、かつて古町地区の西堀(新津屋小路)にあった「東華楼」本店か、このレストランダイワの隣にあった「とんかつ店(名称失念)」がお決まりだったのです。「子育て応援ひろば」を利用するようになってからよく立ち寄るようになったのですが、多分それ以前に利用したのは中学時代の市内遠足でお昼にカレーライスを食べて以来でした。
とんかつ店はテナントの入れ替えで消え(その位置は最後天ぷら店)、東華楼本店もバブル末期にホテル経営に手を出した事でバブル崩壊後あっさり倒産し消えてしまい、思い出は減るばかりです。

ショーウィンドーです。こうしてずらりとサンプルが並んでいるとワクワクしますよね。レストランの大食堂ですからラーメンから寿司、ステーキに酒まで何でもあります。ちょっとだけショーウィンドもご紹介。

みんな大好きクリームソーダ。その脇には更に魅惑的な「チョコツイン」。こんなに食べたら頭が痛くなりそうです。

ビールのサンプルは泡がこぼれていて美味そう。日本酒も、菊水と八海山の二銘柄を用意しているのがいいですね。八海山には「本醸造」の赤文字以外に「一級」とまで書いてあるのが、高齢者向けの気配り。

店内の微妙な薄暗さが昭和らしさ、何とも懐かしく感じられます。

レストランの天井中央部に何故かあったミラーボールです。きっとかつてはこのレストランでパーティなど開かれたのでしょうね。

ふと店内を見渡すと、パーティの案内もありました。デュエットのイラストがまたいいね(更には女性が小指を立てているのがまたいい)。

んで、結構いろいろと食べてみましたので、ここで一挙に掲載したいと思います(無断転載だけはしないでね)。

大和ラーメン。693円。柔らかい麺だねぇ~癖の無いあっさりとしたスープ。も少し醤油か出汁のキレが欲しいくらいですが、万人向けになるとこれが解か。写真では判り辛いですが、肉ワンタンなども入っていたりしてお得。

五目ラーメン。682円。見た目しょっぱそうですが、ベースの薄味スープとうまくマッチしちょうど良い濃さになっています。ボリュームはあるし具材もバラエティがあり、いけますね。「サービスメニュー」との表記あり。

冷し中華。840円。6月25日で閉店するというのに、ちゃんと時期になったら律儀に登場しました。スープは酸味が利き量も多く、割と濃い目の味。器がガラスなのが何とも涼しげ。

ラーメンセット。892円。チャーハンは肉のコクが効いている。ザーサイもコクあり。ラーメンは逆にあっさりとしたコンソメのようなスープ。味の組み合わせのバランスは良いですね。サラダに杏仁豆腐までついてきて、立派なセットです。

エビピラフ。945円。エビピラフの上にはなんとエビフライまで載り、文字通りエビ尽くし。更にエビグラタンもついてくる。これはボリュームのあるセットですね。「サービスメニュー」の看板に偽りなしです。ピラフにはパプリカがたっぷりと散らされていて目にも鮮やか。ピラフ自体は薄味過ぎて、パプリカの味が勝ってしまう位でした。

カツカレー。945円。カツの衣は薄め、揚げたてでうまい。さすがに辛さは程々に抑えてあります。私にとっては一番懐かしの味のはずですが、う~ん、こんな味だったかなぁ。しかし「程々に美味しい」って重要ですよね。

牛サーロインステーキ。1,575円。このレストランで一番高いメニューです。ステーキソースは醤油風味。ステーキ自体には塩とペッパーが効いているので、ソース無しでいけました。肉質は意外と良く、それをややウェルダンに焼き上げてあります。レアよりはウェルダンの方が癖が少ないですから、考えていますね。付合せにキヌサヤとは珍しい。

以下は閉店発表後、2月より閉店日までの限定として復刻されたメニュー「昔なつかしい」シリーズです。

特設されたサンプルはこちらでした。勿論「サービスメニュー」のタグつき。

昔なつかしい中華そば。682円。麺こそノーマルのラーメンと同じですがスープは全然異なり、醤油のコクと出汁も効いている。あこりゃ旨めぇ。こっちをレギュラーメニューにして欲しかったくらいです。ソフトクリームつき。

昔なつかしいライスカレー。682円。スパイシーな今時のカレーとは異なり、小麦粉から炒めて作ったルーのとろみとコクが良いなぁ。凄く手を掛けているのが分かります。ソフトクリームつきのせいか、ボリュームは恐ろしく少なかったです……ご飯は茶碗に軽く一膳くらい。

昔なつかしいお子様ランチ。682円。ムスメ用に注文し、ちょっとおすそ分けを頂きました。あ~これはお得だ。子供の好きそうなメニューがてんこ盛り。うめ~。私も大好きなメニューばかり(子供並だなぁ)。意外とボリュームもあり、女性にはちょうど良い量かもしれません。

心残りは「お寿司」が間に合わなかった。寿司食べながら生ビールを飲みたかったなぁ。そういえば、生ビールを飲みながらソフトクリームを舐める(!)という強烈な組み合わせのご老人を見たことがあります。きっと本人にとっては、今旨い「生ビール」と懐かしい味の「ソフトクリーム」が絶妙だったのでしょうね。

今はもう、思い出の味です。ただ、ありがとう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュースと言えば

2010-06-03 17:37:14 | gourmet
ジュースと言えば、やっぱりHI-C。しかも、瓶入り。

久し振りに飲みましたが、100%ジュースとは異なるこのアッサリ感が良いね。ムカシよりも甘さ控え目だよねぇ。

飲み過ぎないように、一本だけですよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風物詩、始まる

2010-05-16 15:49:36 | gourmet
たとえあと一ヶ月後の6月25日で閉店が決まっていようとも、夏の暦になれば始まるのです、冷し中華。

あっという間ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする