goo blog サービス終了のお知らせ 

先天性刹那

今を生きる刹那に去来した事を記す。政治経済からあらゆるネタものまで‥‥

洗濯機入替

2012-05-15 07:44:15 | culture
家で常用する家電の中で2番目に古くなっていた洗濯機を、遂に本日入れ替える事になりました。
特に壊れた訳でもないのですが、何しろ元は異動に伴い12年前に買った一人暮らし用。量が多い時は2回回し、乾燥が間に合わない時はコインランドリーの乾燥機持ち込みで対応してきましたが、来月からのセガレ保育園通い開始と子供達の進級に伴う将来の洗濯物激増予想を見据えて購入しました。

選んだ機種は乾燥機能を重視しH社製のドラム式、容量は一気に現行の倍以上。想像以上に大きくなりましたが、事前に業者へ見てもらいギリギリ設置可能という事で導入することに。これで10年以上は戦えるでしょう。ドンと来い。

ちなみに我が家で常用している最古の家電は、大学進学時に購入し丸18年が経過した、電話機(但し子機は10年以上前に故障、留守番機能も約2年前故障)です。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんにちは、トゥーラン

2011-01-17 21:42:13 | culture
天候のせいかクルマが名残惜しがったのか一日延期となりましたが、昨日遂に2代目愛車・HR-Vが旅立って行きました。
替わって3代目の愛車となったのがこちら、フォルクスワーゲン・ゴルフトゥーラン。

昨年夏にディーラーを回り試乗をし、エコカー補助金のあるうちに即入れ替えしようと考えていたのですが、モデルチェンジ(実質マイナーチェンジですが)間近という事を教えてもらい「半年経たずに型落ちになるのはイヤだなぁ」と補助金を捨てて待ち(MCで逆にエコカー減税は適用)、正式発表前に予約してしまいました。お陰でニューモデル新潟県内登録第1号、試乗車よりも先に登録となりました。グレードはベーシックな「コンフォートライン」です。ナビは純正が割高過ぎるので今回取り付けませんでした。そのうちポータブルを取り付けることにします。

前車HR-Vを買う際も実はブルーの車体色が欲しかったのですが、残念ながら特別仕様車にブルーの設定がなく、次案としてレッドにしたのでした。10年越しの希望色です。

初の外車、初の3ナンバー。今回の機会を逃すと外車を愛車とする機会は恐らく一生無いと考え、思い切って買いました。全長はさほどでもないですが、流石に幅は広いですね。無論右ハンドルですが、ウィンカーとワイパーのレバーが逆の配置(外車なら当然だそうで)なこともあり、クルマの感覚がまだ身につきません。ハイオクを喰わせなければならないのが痛いですが、HR-Vの前のインテグラの時もハイオク車だったので私自身の抵抗は薄いです。抜群の実質燃費に賭けます。1.4Lにターボとスーパーチャージャー、更に7速DSG(簡単に言えば自動マニュアルミッション)と、実は機械好きのワタクシをくすぐらせます。国産ミニバンに標準ではろくすっぽついていない、てんこ盛りの安全装置(国産ミニバンへトゥーラン同等に安全装備を追加すると大して値段が変わらない、下手すりゃ安い)も決め手でした。

新車なので大事に乗りたいところですが、季節が季節のお陰でもう雪ダルマ。でも目指すは前車同様10年20万キロですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとう、HR-V

2011-01-14 23:00:58 | culture
ちょうど10年と1ヶ月(2000年12月15日購入)乗り続けてきた2代目の愛車である「HR-V」を、遂に明日入れ替えることになりました。

初めて「新車」を買ったのがこのHR-Vでした。それまでは学生時代に中古で買った「インテグラ」XSi(DA8のMT)に乗っていたのですが、異動により山間部に住み始めたところ「その車高(1,340mm)では雪に埋まるぞ」と言われ、ある程度の車高と最低地上高がある小型SUV系を検討した結果、HR-Vを購入したのでした。J4(MT)特別仕様車ナビプレイヤー、確か総経費込225万円(10年前はまだカーナビが珍しく、「ナビつき」というだけで特別仕様車になったものです)。

非常に良いクルマでした。エンジンはVTECもついておらずたったの105psしかないのですが、当時のホンダにあるまじき低速トルクの出方で高速道路での100km/h以上の追い抜きこそ苦しかったものの、実用上は何の問題もありません。当時でも既に珍しかったマニュアルミッションを選択し、燃費は13~14km。
4WDはいわゆる「スタンバイ四駆」なので凄く効く訳はでないですが、いざという時には十分。あっさりとしたデザインで、とてもコンパクトなのがまたいい。クルーザーにも通じるデザインといえば言い過ぎかもしれませんが。そして視点が高いお陰で周囲がよく見えとても運転し易い。カミさんも「運転し易い」と言ってました。

で、泣く泣く入れ替える理由ですが、
エアコントラブル(配管が詰まって冷房が思うように効かない)、ショックアブソーバー他サス類の硬化(不安定に、次の車検通らないかも)、電気系統の断線(キーレスが効かない、室内灯も部分断線)、ドアハンドルの劣化(ロックはかかるがハンドルがプカプカ)、20万キロ目前になってしまった(2回目のタイミングベルト他の交換が必要)、家族の増加予定(今年6月)、塗装の劣化(赤で露天駐車ですからやむを得ないですが)、夏タイヤが要交換となった等々。全部直すと50万円でも全然足りないので諦めました。

何しろ華の独身時代から2人目の子供が見えるまで乗ってきたので、酸いも甘いも想い出があり過ぎてこれこそ「Priceless」ってやつかと。
よりにもよって入替前日の今朝にパンクしてくれたり(涙・ちなみにこのクルマ2回目)と、最後の最後まで手を掛けさせて駄々っ子だったなぁ………

北は鶴岡市、東は仙台市、南は恵那市、西は金沢市。総走行距離194,000キロ。今までありがとう。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴッドハンド?

2010-11-08 09:41:51 | culture
本日の研修先へ行く前に、筑波山神社でおみくじひいてみました。

………大吉!う~んこれは何年振りかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここは標高何メートル?

2010-09-15 14:09:00 | culture
夏休みが終わった途端に研修会が続きます。今日は新潟県中越地方某何処とも合併していない町にある温泉ホテルが会場です。

研修会に先立ち缶コーヒーでもと思いホテル内の自販機を探してみたら、全品1本200円!全然高級じゃない庶民向けホテルなのに今時こんな値段、標高一千メートル級の山頂でもなければ有り得ない価格。

………ガムでどこまで粘れるか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーナーの優しさが感じられる自販機

2010-08-30 17:49:21 | culture
明後日は9月だというのに相も変わらず暑いですね。

そんな中、ワタシの通勤経路某所にある自販機には、葦簀が掛けられています。購入する方の日除けになるし、自販機にとっても日光直撃による温度上昇を和らげる事になり、エコロジー。機械も長持ちしそう。

何だかオーナーの優しさが感じられる自販機でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

案山子のつもり?

2010-08-16 17:50:15 | culture
きっと案山子のつもりでマネキンの頭部を掲げているのでしょうが、どう見ても一揆か何かで討ち取った生首を晒しているようにしか見えません。

案山子のつもりならせめて服を着せてあげようよ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010-07-03 20:08:11 | culture
今日の休日出勤は、これです。まぁ、昨日から準備で疲れました。

明日、新幹線に間に合うかねぇ。間に合ったとしても、会場で寝てしまいそう。

………そもそも朝、起きられるかねぇ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爆安タイヤ…

2010-06-11 18:41:38 | culture
或るタイヤ屋の店頭に掲げられた幟です。「タイヤが爆安!」。

「安さ」を強調する言葉って色々とありますよね。「格安」とか「激安」とか、この幟の様に「爆安」とか。
「格安」は「格別に、安い」、「激安」は「激しく、安い」、「爆安」は「爆発するほど、安い」が語源ではないかと思います。

でもタイヤの場合、「爆発するほど、安い」のでは困るのではないでしょうか。安くても爆発してしまっては…

また「お宝探し」なんて添えられているのが凄い。爆発するほどのモノの中にはアタリがあるかもしれないという、「ロシアンルーレット」みたいなタイヤなのですね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防火管理者講習

2010-05-17 09:17:28 | culture
今日明日と防火管理者講習を受講します。消火訓練をやってみたいなぁと思って来たのですが、殆ど座学みたいで残念。

寝ないようにコーヒーを準備して、講習開始です。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする