今度も、蕾だったら、と気持ちは半分半分で、TAFTを走らせました、先日の垂れ梅と打って変わり枯れ木が目変する、目の当りがピンク一色に成り出掛けた、甲斐が有ったと小躍りしました、矢鱈shutterを押して暇爺は子供の如く心ウキウキでした、花より団子と申しますように、小腹が空いて、大福とおにぎりおこわを買い、ました、pの料金を「身体障害者」でチャラに為て、其の分体力増進に回しました。
此の様にピンク一色で無理して出掛けた甲斐が有りました。
2月28日のcamera仲間の撮影会とは、かけ離れたlocationですね。
爺の思いを確りと叶えてくれました、thank you。
名古屋農業センターの垂れ梅の開花は6.7分咲きでした。
最後になりましたが日高公園の垂れ梅です、この梅を見て↓
名古屋農業センター行く決心が付きました、「丁半5分5分」で出掛けて見ました。
日高公園垂れ梅です。↑↑
令和7年3月6日(木)投稿。
ピンクの滝のような姿が見たくて、1週間程
待ちまして、再度挑戦為ましたら、此の様な
綺麗な垂れ梅の開花を見られました、花の開花は、じっくり待つのが、
最適ですね。
1度目は2月の最終日でしたが、花は皆無でした、
1週間待って漸く開花を見ました。
ジジはもう20年は行っていないな~
一人撮影会楽しそうにシャッターを押す姿が目に浮かびます。
背景ピンクボケに、ピンクの垂れ梅は春らしく良いですね。
後4・5日は見頃に成るでしょう、20年
程前に訪れて見えるのですか?、年々木が
成長して素晴らしいlocationが見られます。
花を楽しんで下さい。
枝垂れ梅が特にきれいで天から降ってきてるようです
遅いので、此処の垂れ梅を2回農業センター
へ行き此の開花を見ました、気候の変化で、
見頃は変る者ですね、此処の垂れ梅が、好き
で毎年観梅に行きます、滝の如く流れる様は
雄大ですね。