ミササガPKが出来てから20年を記念しフェステバルです、。刈谷市を挙げての歓迎でした、ミササガ市と姉妹都市として平成6年に出来た公園です、
ミサが市には和風庭園が有ります、楓の塔は、万博の時カナダ館に有ったもの寄贈されシンボルとなって居る。
この様な遊具が自由広場に設置されていた、この日は、フェステの前日です遊具の横に
並んでいる人は、記念樹を受け取る人々長蛇の列、今日なら、コロナで有り得ない場景ですね。
抹茶接待所の様子、紅白の幕の中で、和服姿のご婦人の野点接待が有った。
長蛇の列は、記念樹の苗を受け取る人々。
クレン車に乗って、芝桜等を、眺め楽しんだ。
建設業刈谷支部の提供で、クレン車に乗って、高みの見物。
刈谷市の職員の説明と、竹中市長。『クレン車の上から』撮影。
フェステバルの開会の挨拶、竹中市長。今日であれば、3蜜で禁止されている、
昔を偲ぶのは良い物ですね、
上の画と同じ竹中市長の挨拶の模様。
ハナミズキが綺麗に咲いて居た。
桜も満開、良い気候でした。此のフェステバルは、平成26年4月19・20の二日間に
行われた、此の画は19日の様子です。20日に行われた様子は、後日載せます、
余興は、三代目コロンビアローズ・フラダンス・刈谷に関する武将勝成くん等。
そうですね、30年が遣って来る、
楓のモニュメントは、名古屋万博のカナダ館
前に有ったものです、あの頃は、活気が有った、
懐かしい時代でした、私も若かった、
自営業で地域の仕事もして、血気盛んな時代
でした。
今の時代には、思いよ寄らない、明るく、
笑いもあった、懐かしい時代だった、姿の見えないコロナを、早く
終息したいものだ、部屋に籠って居ると、
体がおかしくなる、早く外気に当たって、
新緑を見たい。
あの赤いカエデのモニュメント、
愛知万博のカナダ館にあったのが懐かしいです。
して居ます、時の流れも速いものですね、
今この画を見ますと、懐かしいです、
あの時は人の賑わいも喜んで出たものです、
今の世の中は、そうはいかないですね、
早く自由な行動が出来る日を願っております、後日、プロの歌手、の時は大賑わいでした、私の勘違いで、フェスタは1週間行われました。
賑わいを撮った写真がいつまでも残る
早くこういった賑わいを取り戻したいですね。