(物語)民話と伝説と宝生山甘南備寺−87(後醍醐天皇−15 長門探題討伐)
30.3.元弘の乱 30.3.13. 長門探題討伐 長門探題北条時直 正慶2年/元弘3年(1333年)正月、長門探題北条時直は護良親王・楠木正...
(物語)民話と伝説と宝生山甘南備寺−88(後醍醐天皇−16 足利高氏)
30.3.元弘の乱 30.3.14. 足利高氏 正慶2年/元弘3年(1333年)閏2月、隠岐の島を脱出した後醍醐帝は、伯耆国(現在の鳥取県西部)の「船上山」に籠も...
(物語)民話と伝説と宝生山甘南備寺−89(後醍醐天皇−17 鎌倉幕府滅亡、集団自決)
30.3.元弘の乱 30.3.15. 鎌倉幕府滅亡、集団自決 鎌倉幕府滅亡に際して行われた、北条氏一族の集団自決は数百人が切腹して果てた。 切腹するとは、自殺す...
(物語)民話と伝説と宝生山甘南備寺−90(延喜・天暦の治−1 清和天皇)
31.延喜天暦の治 後醍醐天皇は念願の鎌倉幕府滅亡を果たし、150年ぶりに政権を取り戻すと、元弘3年/正慶2年(1933年)に元号を「建武」と改める。 この「...
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事