
カミさん宅のお誘いで近江屋で食事をごちそうになりました。
近江屋の「活磯」はかれこれ…10年ぶりぐらいになるでしょうか…?
たしか、まだ入社して間もない頃、残業続きでろくな食事をしてない時
同僚の山田さんと一緒に行った以来。
今日頼んだのは
活磯定食 天ぷら、刺身がメインでその他諸々ついて1680円
観光客目当てなのか?ココは結構いい値段です。
ふとみると「こどもびいる」
初めて見た…とても気になる…
小さい瓶で値段450円とは大人のビール並です。
帰ってからテレビを見てると映画「スウィング・ガールズ」が
テレビ初登場でオンエアされてました。
劇場公開は去年の秋でしたね~。
ものすごく見たくて盛岡名劇まで行ってきて見事にハマった映画でした。
パンフを買い
サントラCDを買い
オフィシャルブックを通販で買い
見逃したテレビスペシャルを北海道の知人に録画をお願いし
ファイナルコンサートのチケットGETできず涙し…
ヤフオクで3万円代で入札するか悩み、断念し…
ファイナルコンサートのライブCDを買い
CD屋さんで宣伝ポスターをお願いしもらい
予約限定の本編DVDボックスを買い
ファイナルコンサートのDVDも買い
今年の年賀状はスウィング・ガールズの絵を描き
今に至る(笑)
サックスが超テキトーですが雰囲気OKでしょう(笑)
と思いました(笑)
うちの子供も小学生の頃
マーチングバンドやってました。
上の子はトロンボーンで下の子はコルネットでしたけど。
サックスはなかったなぁ~
サックスってかっこいいですネー(^^♪
真美さん>はじめまして。部活ですか・・・。いいですね!何か目標をもって取り組んでるって意味では、社会人の生活とあんま変わらないかもしれませんが、なんというか・・・、やっぱ、情熱とそれを共有する仲間が今も居るかって部分が大きいかな。バンド・・・、またやってみたいな。
けず>今度自宅ライブすっか(笑)多分来年はパンクがブームくるぜ(何の根拠も無し)(爆)ラモーンズでもやっか(笑)
ゆうさん>はじめまして。子供さんマーチングバンドやってたんすか!前にけずの家で親戚の子が大会に出たビデオを見せてもらいましたが・・・、感動でした。申し訳ありませんが、恥ずかしながらそういう競技がある事さえしりませんでした。うちのチルドレンは、音楽の才能はどうだろう?まだよくわかんないです。日本男児なんで(笑)野球だとかサッカーだとか自転車(笑)とにかく、今は動き回ってました(笑)でも、才能があるってやっぱ羨ましいですね。サックス・・・、いいすね!!年代的にサックスはなぜかチェッカーズがうかんでしまいます(笑)
ゆうさん>絵はヒマな時に時々描いてますが、あまりパッとしませんね(笑)気分次第なんで最近は全然描いてません。お子さんマーチングですか~、自分の小学校にはメロ鼓隊というアヤシイマーチングがありましたが(笑)本格的にマーチングに取り組んでる小学校の演奏を見た時がありますが、これがマジで鳥肌ものでした~。
ペロ>おぉ…みんなにレスしとるやん(笑)
「こどもびいる」はカッチャンならば必ず頼むね…あの人はそういう人です。
パンクかぁ…高校時代の青春ですな。ピストルズ、クラッシュ、ラモーンズ。邦楽ならばラフィンノーズ、スタークラブ、モッズ 等々。ラモーンズとスタクラはウチで練習したよなぁ…懐かしい(笑)
ってかさー!クラッシュの「白い暴動」とスタクラのベストのCD返せよ~~~っ!!
バンドだったらネオロカしようぜ~~っ!たっちゃんギターでよぉ~。おいらは楽器できないのでボーカルで(笑)
けずさん具合が悪くなっちゃって、急遽お留守番まかされたのかと思いました(*^。^*)
私、姉のPCが入院したときにHPの留守番していた経験がありますので。。。
けずさん具合はいかがですか?
マーチングはドリル(動き)があるのでホントに感動的です。
小学生ながら、毎日毎日遅くなるまで練習していました。
夏の暑い日だって外でドリルの練習をします。
楽譜は汗と涙でボロボロになって。
帰りは毎日お迎え・車だし・差し入れ・お茶当番など
小学生ですから親の協力なしには成り立ちませんデシタヮ(^0_0^)
だからなおさら・・・たった15分の感動☆
のために子供も親も1年間、頑張れるんですネ。
懐かしい想い出です(^^♪
マーチングは演奏と動きが一緒になって感動しますよね~。私の姪っ子も音楽で某大学付属高校への推薦入学をして、毎日毎日音楽漬けです。毎晩9時頃まで練習しもちろん土日も部活、夏休み・冬休みも3日ぐらいしか休めない状態。来年3年になってマーチングフェスティバルで見れるのを楽しみにしてます。
一つの目標に向かって頑張るってイイ事ですよね…私には経験ありませんが(;^_^A