
せっかく音楽のカテゴリーを作ってみたので
音楽の話題もひとつぐらいないとね(笑)
まずは私のRoots of Music
となると、やはり近藤真彦であり中森明菜になってしまうワケですが(笑)
その後、影響されてめちゃめちゃ聴いて今でも好きな音楽と言えば
中・高学校時代に聴いていたのはPUNK ROCK。
その後良く聴くようになったのはStraycatsなどのNeo Rocka
そしてそこからさかのぼってのRock&Roll、Rock a Billy(この呼び方はあまり好きじゃないけど)
で基本となるのが50's Rock&Roll。今となればロックのクラシックとも言えますが
エルビス・プレスリー、バディー・ホリー、エディ・コクラン、ジーン・ビンセント
ジェリー・リー・ルイス、チャック・ベリー、ジョニー・バーネット、リッチー・バレンス etc.
大好きで良く聴いてましたね。この人達が活躍したのは50年代半ばから
後半まで。ほんの4、5年ですが、若い彼等&R&Rがとても輝いた時代です。
後のアーティストに与えた影響は計りしれませんね。
しかし
58年にはエルビスが徴兵、60年に帰って来ましたが、そこにはそれまで若者に
支持されていた反逆のヒーロー像はありません。
59年にはバディ(22歳)とリッチー(17歳)があの有名な飛行機事故で
この世を去りました。ちなみに1971年ドン・マクレーンが作った「アメリカン・パイ」という
有名な曲があります。いろんな人がカバーしてるので知ってる人は多いと
思いますが、マクレーンの憧れだったバディ・ホリーが飛行機事故で亡くなった
事について歌っていて、この日を「音楽が死んだ日が来た」と歌っています。
60年にはエディ(21歳)が雨のロンドンでの自動車で他界…
彼等Rock'n Rollerは60年代に行ってはいけなかったのでしょうか…
17歳で亡くなった伝説のロッカー「リッチー・バレンス」の生涯を描いた映画
「ラ・バンバ」
にはストレイキャッツのブライアン・セッツアーがエディ・コクラン役で登場してます
「サマー・タイムブルース」がめちゃめちゃカッコイイですよ!
サウンドトラックもお薦めです!
Amazon.co.jp
では、今度会った時モノマネお願いしますね!期待してます(笑)