goo blog サービス終了のお知らせ 

ワンコロコロッケ日記

ケリコとクーやん(ワンコ)とケリコママ(飼主)の日記

遅かりし

2010-02-10 18:49:14 | 出かける
先日、お香典やお供えのお返しは滞りなく済ませたつもりだったけど、
その後頂いたお線香やお菓子、お花のお礼をしてないことに気づいた
あと、葬儀の時に献花をしてくださった方へのお礼も。

葬儀屋さんによると、葬儀の時の献花や果物はお返ししなくてOK!
してくれた方の時に同じようにすればOK!
という話だったので、はいはいと思ってたけど、よく考えたら、
献花ってめちゃ高いのに、お返しなしなんてどうよ?
一番お返しせなあかんのちゃうの?
と思ったのである。

で、今日はまたデパートへ行ってきました。
前回は自分なりに拘った商品を贈りたいと思ったので、デパートの各店を巡ったけど、
今日はもうその気力はなく、手っ取り早いと思われるギフトサロンへ出向いたのであります。
すると、店員さんは、昆布の佃煮は“喜ぶ”で海老せんも海老は“めでたい”ので
羊羹も小豆が“めでたい”のでだとおっしゃった。

ええ~~~!そんなん贈ったやん
佃煮は何の佃煮やったっけ?いかなごにあなごに。。。海老もあったんちゃうか?
友人に贈ったフルーツ酢のドリンクは、苺で赤いがな
しかも、虎屋の羊羹も贈ったででも虎屋の店員さんは、

「赤い包装の羊羹は除けましょうか?」

と言いはっただけやし

ええい!もう、今更しゃあないわい

と開き直ったのであります。
けど、そんなん言うたら、カタログなんか頂いたらめでたいモノいっぱいあるで。
貰った人が喜んでくれるモノがええんちゃうかなあ。。。
それに、“喜び”を表すものがアカンって言うけど、

“お供え頂いて、そのお心がありがたく、母も喜んでおります”

でええんちゃうの?
と思うのであります。

ああ、ほんま、しきたりとかマナーとかってややこしい
結局は気持ちの問題やと思うけどなあ。
違いますかね?

2010年は。。。

2010-01-02 16:33:28 | 出かける
年末の大掃除はパスねと思ってたら、大学時代の友人3人が30日にお参りに来てくれると言うので、
やっぱりしないとなぁ。。。ってことで、29日は一日中掃除をした。

31日は娘と年末のデパートの食品売り場ってどんなんやろ?5時ごろから安くなるで
と出かけたけど、あまりの人の多さにパワーダウン
ぞうに大根は売切れてるわ、狙っていたキッシュも売り切れてるわで、
結局、大して安くなるような気配もないので年越しそばなど買って帰宅。

紅白に永ちゃんが出るよ

と従妹からメールをもらい、紅白見たり、他チャンネルを見たりした。
そんな訳で紅白は全部見てないけど、細川たかしの歌の上手さには驚いたなあ。
アレンジも上手いし、腹の底から声出すし、ほんまに凄いわ
永ちゃんは、こんなとこで出るんやってな登場でしたな。
歌詞を何度か間違うので、字幕スーパーが途中から出なくなったのは、
NHKの人のはからいでしょうか

そして元旦。
ゆっくり寝れませんよ。娘が神社でご奉仕に行くので6時前に起床です
元旦は年に一度のノーメイクの日ですから、外には行けません。
たまっていたドラマを3本見たら、それなりに疲れました。

そして今日。
なんばへ行ったろと高島屋へ。
アホほど混んでます
人には弱いので、もうすでに気分が
前から気になってたヘアーアクセサリーのお店を覗くもセール除外
でも、買ってしまった。憧れのaccaです!
高いけど、なるほど上手く留めれるようになってますわ

あとは、フルーツ酢の福袋、焼酎の福袋、アイシャドー、アイブロウを買って帰りました。

まあ満足


さて、今年はどう生きようか?
昨年、母のことがあって、あれよあれよと言ってるうちに新年になった。
いつもならお正月は母と二人で映画や神社へ行くけど、今年は違う。

先日、占い師さんに言われたのよね。

「今まではお母さんメインで動いてたけど、今度は自分の為に生きなさい。」

そうなのよね、おでかけは母と行ける所。そんな風に決めてた。
毎週のお休みも、ワタシ一人で出かけることは数えるくらいだった。
なんか、母にお留守番させるのが心痛かったのよね。
でもこれからは、自分が行きたい所に行けばいいってこと。
かといって、どこへ行くのか急には思いつかないけど、徐々に自分が楽しめるものを見つけていこうと思ってます。

今年は、新しい家族形態になったのでリセットというか、再出発というか、なんかそんな気分でいます。
キーワードは「新」
新しいことに向かっていく年でありたいな。



ワタシというオンナ

2009-12-27 14:40:24 | 出かける
占いへ行ってきた。(ほら、ふ~さんも占ってもらったあの先生です。)

仕事運と健康運を聞いたのに、

「あんたな、恋愛しても絶対に結婚したらあかんよ。」

と聞いてもしないのに、先生はワタシの男運について詳しく玄に説明するのであった

「よう聞いときなさいや!お母さんはな、夫やったらこのくらいしてくれて当然!っていう考えがあるねん。
プライドあるしな。この人は恋愛中は何も見えなくなって、好き好きと思うけど、
結婚するとその人のことが見えてきてアカンようになるねん。
だからお父さんとも別れた訳や。
けど、お母さんがそういう人やなくて、こういう星を持った人はこうやってことよ。」

で、先生は、

「その人と行ったり来たりしてもええし、一緒に住んでもええけど、
 籍だけは入れたら絶対にあかんからね
 また生年月日がわかったらみてあげるし

とおっしゃった。

ちょっとまって、生年月日も何も、ワタシそんな人おれへんし
え?え~~~?もしかしたら、男性が現れるって出てるんかも

ちょっと期待するワタシであった。



ちなみに、先生は5人集めたらワタシの店に出張できるそうで。。。
不動産屋の中に占いコーナーがあるという。。。
それもアリかも?
みなさん、来ませんか?

渡り初め

2009-12-06 16:27:57 | 出かける
今日は住吉大社の反橋(太鼓橋)が54年ぶりに架け替えられ、その渡り初めの日でした。
住吉大社は由緒正しきお社で、反橋の歴史には淀君も登場します。
そんな住吉さん大好き娘は“絶対に渡り初めに行く”と言うので便乗してきました。

娘は住吉さんでバイト、じゃなかった、“ご奉仕”に行っており、沢山の神主さんの中に
元EXILE のメンバーだった人に似た男前の神主さんが居てカッコイイんだと言うので、
ワタシは毎月の初辰まいりの時に“男前、男前”と沢山いらっしゃる神主さんの顔をいちいち見ている始末
で、最近やっと、“もしや?”と思える神主さんを発見してました。

「ん~。。。男前かぁ?」

数日後、ご奉仕から帰ってきた娘が

「その神主さんな、住吉さんの中で“海老蔵”って言われてはるねん

と言うので、

「海老蔵~ほな違うわ。そこまで男前はおりません


別人なのか?ただ丸坊主でチャリが長いあたりが似てるかなぁ?と、
娘が言うカッコイイ男とはどんな人ぞ?と謎なのでありました。

さて、渡初式を待っているとき、

「海老蔵も渡りはるんかな?」

と言うと、隣にいたおばちゃんがハッとめちゃ反応しはりました
海老蔵ちがいですねん。すんません

で、結局、宮司さんや沢山の神主さんが順番に渡ってきはった中に例のエビ様を見つけたので娘に確認すると、ビンゴ
娘はだんだん見てるうちに、さほど男前でもなかったなと思い始めてるそうです
でも、住吉さんの中では一番の男前で通ってるそうです



あ、渡初式の話でしたね
橋は大変綺麗になってて、渡易くなってました。
色んな衣装を着た神主さんの一行は見ごたえあったな







新車

2009-12-05 16:36:44 | 出かける
息子が7年ローンで買った車が予定より早く昨日、納車となった。
どれどれ?とオババとワタシは近くのスーパーまで同乗しました。

あら、なんとまあ今時の車って機械化されてるのね。
13年前に運転を辞めたペーパーちゃんなワタシには意味がわかりません

なんで、鍵ささんでもエンジンかかるねん

車が来たら、ちょっと乗ってみようかなと思ってたけど、こりゃあ無理
絶対によう動かさん本気で乗るんやったらペーパードライバー用の講習に行かんとアカン
とワタシはやっぱり運転には不向きであると再確認したのでありました。

オババもオババで、スーパーの駐車場にとめて、ワタシも息子も降りてるのに、

「ちょっとぉ!これ、どないして開けんの?あけて~あけて~

と叫んでおりました

車はマツダのアクセラでして、信号待ちではエンジンを止めるエコ対策な車で、
i-stopっていうらしいです。ほんまに勝手に止まって勝手にエンジンかかるのです。
こんなこと考える賢い人が居るもんですね。

さて、先ほどこれまたほとんど車に乗ったことのないケリコ&クーやんを乗せて町内を1周しました。

うるさいやろ~~~

2匹、ず~~~っと吠えてた
こんなんで大泉緑地公園まで行けるのであろうか?
ワタシがワンコの為に買ったカゴは本当に必要だったのであろうか?
ふと不安がよぎりました




ご利益

2009-12-01 15:50:03 | 出かける
今年1月から始めた“初辰まいり”も今日で12か月になり、
めでたく1年続けることができました
毎月買う猫も12個勢揃い



とは言っても、42体集めないと満願成就にならないので、道は遠いです



神社の帰りに、大売出しをやってる商店街へ寄りました。
200円ごとに補助券をくれて、15枚集まったらガラガラが引けます。

ガラガラ。。。これ、ワタシ大好き
子供のころ、近所の市場で何回引いたことか!
オババが補助券をためて、一回分ずつ束にして集まったらワタシが引いたのよね。
これがなかなかええもん当たりまして、旅行とお米が当たったことあるのです。
でもその市場も今は駐車場に。。。


話は戻り、その商店街で、厚揚げ、ドーナツを買ったところで、
あと補助券2枚で1回分になる状態になったので、ワンコのおやつを買いに
ペットショップへ行きまして、レジでお金を払いました。店員さんは玄の同級生。
補助券をくれる気配がないので、

「抽選券くれる?

と言ったら、

「あ、いいですよ!多分、何回か引けると思いますから。」

と言って、ワタシの持ってる補助券とは違う大きな券を4枚くれた。

“こ、これは、一枚で一回の券やおまへんか

と動揺するオバハンでしたが、その動揺を隠しつつ、

「え?こんなけもくれるん?ありがと

とお礼を言い、めでたくガラガラを引いたのでした。
結局、金券を450円分頂きました。
5,000円とか10,000円もあったのに、ま、こんなもんです
でも、これも御利益ですよね。

で、家に帰るとが!



あさってのワタシの誕生祝だそうです。和菓子ね
こちらも御利益ですね。

あと、立て替えてあったお金も返ってきたし、何かと御利益のあった1日でした。


それにしても、補助券欲しかったのに、抽選券よこしなさいってワタシが言ってると思ったのかも?



気の毒すぎる

2009-11-12 13:51:45 | 出かける
『THIS IS IT』観てきました

感動したとか、終わったら拍手喝采だったとか聞いてましたが、
ワタシはちょっと違って、なんとも無念というか、気分が

ミュージシャン、ダンサー、衣装さんなどにインタビューする場面があるのですが、
みな、マイケルと一緒の舞台に立てる喜びを語るのに興奮してるんです。

「子供の頃から聞いてた歌を一緒に歌えるなんて

「夢が叶った最高だ

「ロンドン公演初日のバックステージが想像できないよ

などなど、涙を浮かべて興奮して話すんです。
だからみんな心底、素晴らしいステージを目指してリハを重ねます。
なのに。。。

あの人たち、きっと当分の間、立ち直れないやろなあ。。。
もうちょっとで手が届いたのに、いきなり奈落の底に突き落とされたようで。

そんなこと思って、マイケルというより周りの人たちが気の毒でなりませんでした。
事実、ギタリストの24歳の女性はマイケルに付いたことでオファーが沢山きてるのに
全部断って家にこもりっきりだとか。。。気の毒です。

マイケルは、歌も踊りも凄くて、自分の曲のことはパーフェクトに理解していて、
ポリシーもあって、このステージが実現できたら、何人の人が感激したんだろうと想像すると、
実に惜しい人を亡くしたなと思うのですが、彼がリハであんなに踊れるには、
いっぱい薬を飲んでリハができる状態にしていたのかもしれないし、限界だったのかなぁと思うのでした。
冨を名声は得たけれど、とても孤独な人生だったのではないかしら?

そんなんで、結構重い映画でした。

お日柄もよく

2009-11-07 14:26:07 | 出かける
今日は初辰の日。神社にお参りに行く日です。
11月は七五三だし、土曜で大安だし、このお天気だし、
さぞかし人出も多かろうと思っていたら、案の定でございました。

七五三と言えば、11月の土日は娘が“なんちゃって巫女”になっております。
ワタシは自分のお参りを済ませ、ちょっと娘の格好でも見にいったろとウロウロ。
子供たちに風船を配ってる筈なのよね。
どこや?と探し歩いてると、結婚式やないですか



よろしいな~。神社に松に朱の傘
参列者も皆さん和装でいらっしゃいました。厳かやわ~。
やっぱり結婚式は神社がええな
ワタシも。。。いやいや、娘もするんやったら絶対に神社やな
と心に誓うのでありました。(大げさ!)

で、娘は何処に?

おりました!



「やめてくれ

と写真を拒む図です。
ちなみに、娘は子供好きでないにも拘わらず、ニコニコして風船を渡しておるのでありました



今のうちに

2009-11-05 16:03:33 | 出かける
昨日のお休みは『沈まぬ太陽』を見てきました。
随分前に原作を読んでいたので、物足りなさはありましたが、約4時間の大作は見ごたえがあり、
テーマが重いだけに考えさせられることが多かったです。
会社の上層部、金、女、政治家みたいな。。。

途中、10分の休憩が入るのですが、一本前のを見たサザエどのよりが長蛇の列だと知らされてたので、
もう映画見てる間から、トイレへ行くべきか我慢できるか、やっぱり行っとくべきやんなぁ。。。
ほな、走って行こかいな?で、どの場面で休憩なんやろか?
と、落ち付いて見てられませんでした。

すると画面に“休憩”の文字が!
それと同時に席を立ち、さささっと階段を小走りに降りてトイレには3番目に着いたのでした。
ワタシの席は後ろから2列目の通路際だったし、結構年配のお客さんが多かったので、
運動神経ゼロのワタシでも運動会で言うと旗のところに並べたという訳です
めでたし、めでたし。

話は変わり、実は数日前にオババが事もあろうにブログを始めてしまいました
ブログ書いて頭の運動したらええねんと言って勧めたのは息子です。
さあ、ここからが大変!
まずカーソル合わすのが一苦労クリックも力入れるからマウスが動くし、
どこに何を打つかもさっぱり判らんし、キーボードも探しながらで、
back space打つと、ず~っと押さえてるから今まで打った文章が全部消えるし

「IDってなんや?ログインって?どこ?コメントってどないして入れるん?」

などなど当たり前ですが質問攻めに合ってます
ワタシと息子で交代で教えるけど、30分教えるのが限界かも?
今のところ、記事は携帯メールで打ってるのでから打てるようになるのが目標ですな。

しかし。。。自分で色んな人のブログへコメントできるようになると、
ワタシのところへも来るわけでして。。。そうなるとオババの悪口書かれへんやん
今のうちに書いとかなと思ってます。

一応、ブックマークに入れとこかな?
サザエどのは、“打つのに精一杯でリハビリみたいな文章がなんとも味があります”
と言ってくれてます。
怖いもの見たさの方はクリックどうぞ




検診月間

2009-10-23 12:42:30 | 出かける
渋皮煮を作った次の休日も有意義に過ごすことができました。

邪魔くさいけど行っとかんとなあ。。。と思ってマンモグラフィーしに行ってきたんです。
大阪市の乳がん検診は2年に1度で、今年は生まれ年が偶数の人が対象で、
それはワタシもサザエどのもそうだったので、思い切って二人で申し込みました。
二人で行くとなれば、自分の都合で「や~めた」ってなりませんからね

さて、2年前に受けたマンモグラフィーは、聞いていたよりも痛くなく楽勝だったので
今回もそんな気分で受けたのですが。。。

痛いのなんのってそれはもう拷問でございました
パネルとパネルの間にオッパイを挟むんですから、そりゃまあ痛いと想像付きますけど、
挟む為には引っ張られる訳でして、

“ひえ~~~そこまで引っ張る?”

ちゅうくらい引っ張られ、次にオートマチックでパネルがオッパイを圧縮します。

“潰れる~~~

息止まります前日に打ったインフルエンザの腕まで痛みます。
前はこんなんちごたのにィと記憶を振り返ると、
前は先生が手動でダイヤルを回しながらパネルを締めてた。
けど今回は機械が勝手に締めよる人の痛みなど容赦なし

ああ、かわいそうなオッパイちゃん
絶対、何個か細胞潰れたわ

それに、前は男の先生で、気遣いながらやってくれたけど、今回はワタシより年下の女性で、痛いと言おうが、

“痛いのはわかってんじゃ!我慢せい!”

みたいな感じで。。。
女性技師さんがええと思ったけど、一概には言えないなと悟りました。

検診後は、サザエどのとふたりで近所で評判の良いお店へランチに行きました。
びっくりするほどじゃなけど、美味しいお店でした。

帰宅後はお昼寝して、ジム行って、なんて有意義な休日だこと


さて、今月は気候もいいことだし、検診月間にしようかと思っております。
子宮がん検診も今年が受ける年だし、あとは特定検診(メタボ)もまだ受けてないし、大腸がんも受けないとなあ。
こうなったら、一気に片付けないと行かずじまいになりそうなので、来週あたりに行ったろかいな?

みなさんも検診に行きましょう