先日、お香典やお供えのお返しは滞りなく済ませたつもりだったけど、
その後頂いたお線香やお菓子、お花のお礼をしてないことに気づいた
あと、葬儀の時に献花をしてくださった方へのお礼も。
葬儀屋さんによると、葬儀の時の献花や果物はお返ししなくてOK!
してくれた方の時に同じようにすればOK!
という話だったので、はいはいと思ってたけど、よく考えたら、
献花ってめちゃ高いのに、お返しなしなんてどうよ?
一番お返しせなあかんのちゃうの?
と思ったのである。
で、今日はまたデパートへ行ってきました。
前回は自分なりに拘った商品を贈りたいと思ったので、デパートの各店を巡ったけど、
今日はもうその気力はなく、手っ取り早いと思われるギフトサロンへ出向いたのであります。
すると、店員さんは、昆布の佃煮は“喜ぶ”で
海老せんも海老は“めでたい”ので
羊羹も小豆が“めでたい”ので
だとおっしゃった。
ええ~~~!そんなん贈ったやん
佃煮は何の佃煮やったっけ?いかなごにあなごに。。。海老もあったんちゃうか?
友人に贈ったフルーツ酢のドリンクは、苺で赤いがな
しかも、虎屋の羊羹も贈ったで
でも虎屋の店員さんは、
「赤い包装の羊羹は除けましょうか?」
と言いはっただけやし
ええい!もう、今更しゃあないわい
と開き直ったのであります。
けど、そんなん言うたら、カタログなんか頂いたらめでたいモノいっぱいあるで。
貰った人が喜んでくれるモノがええんちゃうかなあ。。。
それに、“喜び”を表すものがアカンって言うけど、
“お供え頂いて、そのお心がありがたく、母も喜んでおります”
でええんちゃうの?
と思うのであります。
ああ、ほんま、しきたりとかマナーとかってややこしい
結局は気持ちの問題やと思うけどなあ。
違いますかね?
その後頂いたお線香やお菓子、お花のお礼をしてないことに気づいた

あと、葬儀の時に献花をしてくださった方へのお礼も。
葬儀屋さんによると、葬儀の時の献花や果物はお返ししなくてOK!
してくれた方の時に同じようにすればOK!
という話だったので、はいはいと思ってたけど、よく考えたら、
献花ってめちゃ高いのに、お返しなしなんてどうよ?
一番お返しせなあかんのちゃうの?
と思ったのである。
で、今日はまたデパートへ行ってきました。
前回は自分なりに拘った商品を贈りたいと思ったので、デパートの各店を巡ったけど、
今日はもうその気力はなく、手っ取り早いと思われるギフトサロンへ出向いたのであります。
すると、店員さんは、昆布の佃煮は“喜ぶ”で


羊羹も小豆が“めでたい”ので

ええ~~~!そんなん贈ったやん

佃煮は何の佃煮やったっけ?いかなごにあなごに。。。海老もあったんちゃうか?
友人に贈ったフルーツ酢のドリンクは、苺で赤いがな

しかも、虎屋の羊羹も贈ったで

「赤い包装の羊羹は除けましょうか?」
と言いはっただけやし

ええい!もう、今更しゃあないわい

と開き直ったのであります。
けど、そんなん言うたら、カタログなんか頂いたらめでたいモノいっぱいあるで。
貰った人が喜んでくれるモノがええんちゃうかなあ。。。
それに、“喜び”を表すものがアカンって言うけど、
“お供え頂いて、そのお心がありがたく、母も喜んでおります”
でええんちゃうの?
と思うのであります。
ああ、ほんま、しきたりとかマナーとかってややこしい

結局は気持ちの問題やと思うけどなあ。
違いますかね?